納豆フィルムの「豆が付かない外し方」糸を簡単に切る裏技も
- 2024年05月31日公開

みなさんこんにちは、ヨムーノライターのMarinaです!
日本人のソウルフードと言っても過言ではない納豆。特に、熱々のご飯にかけて食べる納豆は最高ですよね。
しかし、いざ納豆を食べようとパックを開けて混ぜようとすると、「フィルムに納豆がついてなかなか外せない」「ネバネバの糸が切れない...」なんてことはありませんか?
そこで今回は、納豆の【豆が付かないフィルムの外し方】と【糸を簡単に切る方法】を紹介します。驚くほど簡単に解決してしまうのでぜひ参考にしてみてください。
ちょっとイラッ!納豆あるあるシーン
納豆を食べようとすると、こうなってしまいますよね...。
私の場合、フィルムに納豆を一粒も付けないではがせたことはほとんどありません。イライラしながら箸を使って納豆をはがそうとしてもなかなかできず、糸もなかなか切れないので手やテーブルがネバネバに...。
パックに豆が付かない!きれいなフィルムの外し方
ここでは、豆が1粒も付かず、きれいにフィルムを外す方法を紹介します。
納豆フィルムの外し方①納豆パックから蓋を切り外す
まずは納豆の蓋を切り外して、たれや辛子を取り除きます。
納豆フィルムの外し方②フィルムの一か所を外に出して蓋をする
四隅どこでも良いので、フィルムの一か所をつまんで容器の外に出します。そして再度、蓋をします。
納豆フィルムの外し方③蓋を押さえてフィルムを引く
蓋を軽く押さえて、フィルムをそのままサッと引き抜きます。容器で糸が切れるので、糸が伸びて手につくこともありません。
感激!手も汚さずキレイにはがれた!
なんとびっくり、フィルムには納豆一粒もついていません!
「今までの苦労はなんだったんだろう...」と感じるほど、簡単にフィルムがはがれて感動してしまいました。糸が伸びないので、手やテーブルも汚れません。
納豆の糸を簡単に切る方法
ここでは、フィルムと納豆のあいだにできるネバネバ糸を、簡単に切る方法を紹介します。
今までフィルムを持ち上げてぶんぶん振っていた方、必見です!
納豆の糸を切る方法①熱いお味噌汁に箸を数秒つけて濡らす
まずは、納豆ご飯のお供である熱いお味噌汁を用意して、箸を数秒つけます。
※お味噌汁だけでなく、温かくて塩気のあるスープなら同じ効果を得られます。
納豆の糸を切る方法②納豆の糸を箸でつかむ
そしてそのまま箸で納豆の糸を掴みます。
するとどうでしょう...ネバネバな糸が一瞬で切れました!
「えっ、なんで...!?」
実は、納豆の糸は、熱と塩分に弱い性質があるそうです。この性質にぴったりなのがお味噌汁というわけですね。納豆を食べる際は、ぜひ汁物も一緒にいただきましょう!
大好きな納豆をストレスなく食べよう!
今回は、納豆の「豆が付かないフィルムの外し方」と「糸を簡単に切る方法」を紹介しました。
何気ない日常の中にある小さなイライラ。こんなにも簡単に解決できてしまうなんて驚きです。「納豆は大好きなんだけど、食べるまでが億劫...」という方はぜひ試してみてくださいね。
納豆を食べ終わった後は、しっかりと納豆パックの蓋を閉めてから捨てましょう。そうしないとゴミ箱から納豆の香りが漂います(笑)。

カリフォルニア在住のフリーライター。五感を使って食品の評価を行うパネリストのお仕事もしています。忙しいおうち料理人のみなさんが、少しでも「簡単に・楽しく・美味しく」料理ができるような記事を目指します!毎日作るご飯は完璧じゃなくてOK☺!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
これ反則でしょ…【さつまいもはこの食べ方が最高!】「絶対ハマる」「永久保存版」平野レミさん最高です!2025/09/14
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…2025/09/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日