【業務スーパー】油揚げと切りもちで超節約!簡単「もち巾着」裏ワザレシピ
- 2023年06月23日更新
こんにちは♪ズボラ・節約レシピ好きの主婦ヨムーノライターつくもはるです。
今回は、業務スーパーの食材で簡単に作れる、おでんの定番「もち巾着」の裏技レシピをご紹介します。
手軽なだけでなく、節約にもピッタリですよ♪

自作すると、超お得♪おでんの定番「もち巾着」

おでんの具材の中でも、人気のもち巾着。
だしが染みこんだふわふわのお揚げと、柔らかいもちが同時に楽しめるのが魅力ですよね♪

業務スーパーの油揚げ(5枚入/58円)と、切りもち (1kg/238円)を使って手作りしてみました。

油揚げ1パックで10個分作れ、切りもちは21個入っていたため、1個辺り約11円。
その1/2~1/4をもち巾着1個に使うので、もち巾着1個当たり約10円で作ることができます。
スーパー等でもち巾着は3個入り200円前後で販売されているので、自作するとかなりお得です♪

巾着を閉じるのは爪楊枝が多いですが、食べた後に邪魔になったりゴミも増えてしまいますよね。
そこで使うのは、パスタ!

爪楊枝の代わりに1/4の長さに折ったパスタを使うと、加熱後は一緒に食べられるので無駄なくエコなんです♪
パスタを使ったもち巾着の作り方

油揚げは半分にカットしておき、切りもちは1/2か1/4の大きさにカットします。
子どもと食べる場合は、1/4サイズが食べやすくておすすめです!

続いて、油揚げを袋状に奥の方まで広げていきます。
破れやすいので、ゆっくりやさしく広げるのがポイントです。

袋状になった油揚げに、カットしたもちを入れていきます。

最後に、袋状の口を折り曲げてから、1/4程度の長さに折ったパスタで閉じれば完成です。

加熱するとパスタは柔らかくなりますが、崩れないので油揚げから外れることもありません。
作るときも爪楊枝より危なくないので、子どもと一緒に作るのも楽しいですよ♪
まとめ

いかがでしたか?
自作すると完成品のもち巾着を買うよりぐっとお得なので、試してみてくださいね。
※表記はすべて税別価格です。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
ダイソーやセリアなど、100均グッズやプチプラグッズを使った、インテリアやテーブルコーディネートや、業務スーパーなどの高コスパ食材やそのレシピをご紹介します。100均マニア歴23年、業務スーパー歴15年でパトロールが習慣。夫と子ども3人と暮らす、 ズボラ・節約レシピ好きの主婦です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
業務スーパー
-
【業務スーパー】「にしん姿煮」他、マニアがストックにおすすめ3選2025/11/06 -
本家の「半額以下・量はほぼ2倍!?」【業務スーパー】ガチ勢が教える「絶対買うべき」神コスパ3選!「何度買ったか分からない…」2025/11/13 -
業務スーパー「おでんの具材おすすめ7選」1人分100円でおいしく完成!2024/11/18 -
5食で税込192円〜!?夫が聞いたウワサ【業務スーパーのがスゴイらしい】→鬼のように美味かった!おすすめ4選2025/03/22 -
ほんっっとに美味しいスイーツ【業務スーパー】「750g322円でも足りない」「秒でなくなる」見つけたら絶対買い3選2025/11/12 -
業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/07/02 -
コスパ最強『のり弁当』は"ほっともっと”じゃない!?業務スーパー299円の中身2024/10/05 -
専門店なら価格4倍はするね!!【業務スーパー】行ったらコレ買って!「そのままでも激ウマ」手軽で便利系2選2025/11/07 -
業務スーパーの本当に使える冷凍野菜10選!実際に買ったレポ&活用レシピも紹介2024/12/25 -
「マックに激似」のウワサは本当か!?【業務スーパー】家族にも大好評「神旨ソース」アレンジ3選(※出し過ぎ注意!)2025/08/01
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





