冷凍庫ストックの神!コストコの大容量「豚挽肉」のコスパに脱帽!肉みそ簡単アレンジ3選

  • 2023年06月23日更新

こんにちは、3人の子育てをするママであり、管理栄養士のヨムーノライター、カベルネmamaです。

最近の楽しみは、お得で簡単に使いまわせるコストコ食材を探すこと。大容量のコストコ商品だからこそ、“これは本当に安いの?使えるの?”とじっくり考えながら買い物しています。

今回ご紹介させていただきたいのは、豚挽肉。ストックがなくなるとコストコで必ず購入するリピート商品です。

冷凍庫にストックがなくなると、コストコへ走る!「100g当たり69円」豚挽肉

▲豚挽肉赤身80%、69円/100g

国産とカナダ産の豚肉を使った挽肉です。大容量ですが、あっという間になくなります。すぐに使わないときはブロックごとにラップに包み、保存袋に入れて冷凍しています。冷凍庫にストックがなくなると、コストコへ走ります!

また、69円/100gというコスパの良さは本当に嬉しいポイント!我が家では、まだ子どもたちが小さくお肉を噛み切れないこともあるので、カレーに使用することも♪

見た目は少し白っぽいピンク色なので脂が多そうと感じるかもしれませんが、実は赤身80%です!脂が少なく、ヘルシーなのも嬉しいですね。油をひかずに豚挽肉だけを炒めると脂の少なさを実感します!脂が少ないのでそぼろ状になりにくいくらい。脂っぽくなく、肉感をしっかりと感じることができる豚挽肉です。

今回は作り置きしておくととっても便利な肉みそをご紹介します。子どもたちにも人気の一品です。

野菜たっぷり!「肉みそ」

【材料】 作りやすい分量

豚挽肉…600g
生姜…1カケ
にんにく…1カケ
玉ねぎ…中1個(150gくらい)
人参…小1本(100gくらい)
ピーマン…2個(100gくらい)
ごま油…大さじ1
塩…少々
☆砂糖…大さじ2
☆赤味噌…70g
☆酒…大さじ1
☆しょうゆ…大さじ2

【作り方】

①生姜・にんにく・玉ねぎ・人参・ピーマンはみじん切りにする。

②フライパンにごま油を入れ、弱火で生姜とにんにくを炒める。
③生姜とにんにくの香りが出てきたら豚挽肉を加えて強火で炒める。
④豚挽肉の色が少し変わってきたところで玉ねぎ・人参・ピーマンを入れて塩をし、野菜がしんなりするまで炒める。

⑤☆の調味料を入れて味がなじんだら完成です。

乗せるだけ!簡単「和風ガパオライス」

【材料】1人分

肉みそ…お玉1杯分(70gくらい)
オクラ…2本
トマト…1/8個
卵…1個
ごはん…お茶碗1杯分

【作り方】

①卵を目玉焼きにする。
②オクラは塩ゆでして小口切り、トマトは小さく切っておく。
③お皿にごはんをのせ、その上に具を飾ったら完成です。

食べ応え抜群!ボリュームたっぷり「冷奴」

【材料】1人分

肉みそ…スプーン1杯分(20gくらい)
豆腐…1/4丁(100gくらい)
ネギ…適量

【作り方】

①ネギは小口切りにする。
②器に豆腐を入れ、上に肉みそをのせてネギを飾れば完成です。
※寒い時期はお豆腐をレンジなどで温めても美味しくいただけます。

多めに作っておくと便利!アレンジ無限大の「肉みそ」

清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で3日~5日、冷凍庫で1ヶ月くらい保存できますよ。
多めに作っておくと便利です。我が家では、冷蔵と冷凍に分けて保存。時間がない時には肉みそを解凍してうどんに茹でたもやしと千切りにしたきゅうりをのせてジャージャー麺に♪

我が家のお助けレシピです。その他野菜と一緒に炒めたり、おにぎりの具・レタスとごはんと一緒に炒めて炒飯にも!

今回の肉みそには玉ねぎ・人参・ピーマンを入れましたが、椎茸やえのきなどのきのこ類、蓮根や小松菜など、お好みの野菜を使って作れますよ。

お弁当にも最適なので作ってストックしておくと重宝します。少しトマトケチャップを加えて和風ミートソースにも◎。

アレンジ無限大なので長期休みの子どもとのランチや一人ランチの時にも活躍します!ぜひ一度お試しください。

※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。 ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部倉庫店にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各倉庫店・施設の公式情報をご確認ください。

コストコ おすすめ記事

コストコに初めて行く方、コストコのおすすめ商品を知りたい方、コストコマニアの方が実際に試した記事を紹介しています。

この記事を書いた人
管理栄養士ライター
カベルネmama

管理栄養士の資格を取得した後、保育園にて献立作成や食育を担当していました。
現在は3人息子の育児をしながらレシピ記事作成の仕事をしています。料理を作ること・食べることが大好きです。子どもがまだ小さいので、栄養たっぷりで簡単に作れ、子どもたちが喜んで食べてくれるものを日々考案して作っています。食生活アドバイザー2級も保有。

管理栄養士 料理

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ