【外出自粛】の今こそ英語力UP!バイリンガル子育てママおすすめ「YouTubeチャンネル7選」
- 2022年03月04日更新
こんにちは、思いもよらぬ長い長い春休みに突入し1ヵ月。
子どもたちと何をして過ごそう…と毎日頭を悩ませているママライターのソレールナです。
外出自粛が続く今、YouTubeを子どもに見せている方も多いのではないでしょうか。
でも何を見せるべきか番組のチョイスってなかなか難しいですよね。
ただおもちゃで遊んでいる動画や何かの紹介番組など、子どもは楽しそうだけれど……。
どうせ見せるなら、今後の教育のためになるものがいいと思うのが親心。
今回はバイリンガルの息子に見せている英語が学べてかつ楽しいおすすめのYouTube番組や、子どもの年齢に見合った外国語番組を探す方法をご紹介したいと思います。
外出自粛の今こそ、英語力UPを図ってみませんか?
YouTubeで語学を学ぶ3つのメリットとは?
その1:無料
巷に溢れる英語教材ってびっくりするほど高いものが多いですよね。皆さんご存知の通りYouTubeは無料です。
その2 :色々な種類の言語を学ぶことができる
今回は英語習得をメインで書いていますがYouTubeは世界中の言語を学ぶことができます。Google翻訳で学びたい国の言葉に変換して検索すれば子ども向けの番組ももちろん見つかりますよ。
その3:英語は英語でも色んな英語に触れることができる
英語教材として販売されているものはいわゆる「綺麗な英語」なんですよね。でも実際に世界では、国によってアクセントや発音の仕方が違ったりと英語は英語でも色々な種類があります。
子どもたちが大人になる頃には更にグローバル化が進み、色んな職種で高い英語力を求められると言われています。そんな時に、「この人はアクセントが違うから聞き取れない、訛りがあって抵抗が…」などと言っていられないのです。
日本人が学ばなくても関西弁を理解できるのは、テレビなどで耳にする機会が多いからだと言われています。それと同じで英語も色んなアクセントや話し方に触れる機会が後に役立つのです。
英語番組を選ぶ・探すポイントは?
「英検◯級に合格したい」や「外国人の友達と話せるようになりたい」というような達成したい目標・意欲があることが1番ですが、子どもにとってその目標を自ら決めるのはなかなか難しいところもあります。ですので、興味がある物を選ぶととても吸収が早いです。
子どもは好きなことにはトコトンのめり込みますよね。それを逆手にとりましょう!
例えば子どもが恐竜が好きであれば「恐竜」という言葉を学びたい言語に翻訳してYouTube上で検索します。英語で学びたい場合は「恐竜=Dinosaur」と入れます。
そうすると検索に引っ掛かった番組が出てきます。そこで子どもが気にいってくれそうな物を試しにママやパパが見てみて、暴力的なシーンなどがないかなどをチェックして見せてみるのが良いです。未就学児や低学年の子どもの場合は検索欄にさらに「kids」や「song」というワードをいれると、より子ども向けの動画がチョイスされて出てきますよ。
年齢別英語おすすめ番組【未就学児】
年齢の低い子どもや今まで英語にあまり接したことのない方はストーリー性のあるものよりも歌のほうが見やすいかと思います。
ABCの歌
Cocomelonが配信しているこちらのABCの歌は他のABCソングと比較しても特におすすめです。わかりやすく可愛い絵と共にA〜Zまでお話が進んでいくのですが、その合間に繰り返しABCの歌が流れるんです。しつこいくらいに!(笑)
ABCの歌もよく聞き慣れたメロディーものだけでなく、リズム感がいいものやキレのいいものなど様々でどれも不思議と耳に残るんです。再生回数は驚異の9.3億回!私の息子も何回見たかわからないほどです。
英語版おかあさんと一緒
日本でも大人気なおかあさんと一緒ですが、英語版でも同じような番組があり、YouTubeでも見ることができます。
まず1つ目がこちら。
▶Hi-5
こちらは、お兄さんやお姉さんが子どもたちと歌って踊る番組です。番組の雰囲気が「おかあさんと一緒」に近いので好きになってくれる子どももいるかと思います。
2つ目がこちらです。
▶Mother goose club
少し独特な衣装に大人は一瞬戸惑うかもしれませんが、子どもにとっては親しみやすいようです。個人的には先ほど紹介した「Hi-5」よりもこちらのほうが聞いたことがある曲などが多く組み込まれているので、一緒に見ていて楽しかったです。
年齢別英語おすすめ番組【小学生】
小学生になると想像力も豊かになり、絵を見ながら大体の内容が理解できるようになるので物語系がおすすめです。
定番中の定番「ペッパピッグ」
日本でもの放送が始まったこともありご存知の方も多いかと思いますが「ペッパピッグ」は海外の子ども達にも大人気のプリスクール(おおよそ2歳から5歳)番組です。
この内容がある程度理解できるようになった方におすすめなのが、同じ制作チームが出しているこちらです。
▶Ben and Holly's little kingdom
小人が魔法を使ったりと子どもにとってはたまらない世界観で、ストーリーもわかりやすく構成されているのでとても見やすいです。
社会科見学に行った気分になれる番組
こちらはBlippiさんが色々な施設に赴いて話を進めていく番組なんですが、子どもが喜ぶテーマパークや水族館などをはじめ、消防署や警察署などに行き、実際に色々な体験をするです。所々で基礎的な内容(複数になるとsをつけるというような)を組み込んでいるので、我が家は兄弟でよく見ています。
年齢別英語おすすめ番組【中高生】
中高生になると、学校で本格的に英語の授業もあることから英語だけでなく社会情勢や歴史などを組み込んだ番組をチョイスするのがいいと思います。
イギリス版NHK「BBC」
こちらはBBCというイギリスの公共放送番組です。ドキュメンタリーや環境をテーマにしたもの、中には日本を題材に取り上げたものなど幅広い分野の番組があります。なんといってもわかりやすい言葉を丁寧に喋っていることがオススメ理由の一つです。TOEICや英検の受験、点数UPにもとても役に立つと思います。
サイエンス系「Peekaboo」
こちらは、わかりやすい図説をもとにストーリーが進んでいきます。特徴としては環境汚染や生物学、地学や天文学など理科系の内容になっています。旬な話題も比較的早く更新されるので、こちらもテスト対策に良いかと思います。新型コロナウイルスについての動画もアップされていましたのでそちらを参考に添付しました。
絵本の読み聞かせ番組もおすすめ
これらは特定の番組があるわけではないのですが、元々海外の絵本で翻訳された人気のある絵本であれば誰かしらが読んでくれているんです。
例えば日本でも大人気なエリック・カールの代表作「はらぺこあおむし」やマーカスピーターの「にじいろのさかな」なども、動きと共に音楽もつけられたものが公開されており、とても親しみやすいものです。
「英語ではこういう表現なんだ〜!」という感じで親子で一緒に楽しむことができますよ。
まとめ
おすすめの英語習得YouTube番組いかがでしたか? お気に入りの番組を見つけて、ぜひ親子で英語力UPを図ってみましょう。
食べるの大好き!
料理やクラフト、掃除が趣味の2児の母。
生活に役立つあれこれを日々模索中、どうぞよろしくお願いします♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日