家族4人で食費月1万5,000円めざす主婦直伝!「コレ1つだけでOK」ラク〜に得する食費節約術
- 2023年06月27日更新

こんにちは。家族4人、食費月15,000円が目標の、節約系ヨムーノライター@hari-kakeiboです。
食費節約を意識する際、定価で買うより見切り品を購入した方が安く、節約になります。
そう、食費節約には見切り品の活用がとても役立ちます!
今回は、見切り品を購入するコツと、気をつけたいことを紹介します。
見切り品を見つけるコツ
見切り品を見つけると、「ラッキー♪」とちょっと嬉しくなります。
見切り品を購入するコツは、スーパーにいろいろな時間帯に行ってみること。
行くスーパーを決めている方は多いと思います。
さらに、スーパーに行く時間もだいたい決まっていませんか?
それでは、もったいないかもしれません!
スーパーにいろいろな時間帯に行ってみて、見切り品シールがどの時間に貼られてるか知ることができれば、こっちの勝ち!です。
だいたい、夕方頃シールを貼り出す、もしくは開店直後にシールを貼るパターンが多いようです。
様々な時間帯にスーパーに行き、愛用のスーパーはどの時間帯に見切り品が多いか、チェックしてみましょう!
見切り品を購入する際、気をつけること
見切り品は安いのでついついたくさん買いそうになりますが、ちょっと待って!
気をつけないと、後から「失敗した……」と本末転倒になることも。
私が購入する際に気をつけている3つのことを紹介します。
傷んでいないか要チェック
見切り品の多くは、賞味期限が近づいているもの。
なので、鮮度が悪いものも多々あります。
実際に葉物野菜など、買ったは良いけれど、傷んでいて使える部分が少ししかなかったという失敗もありました。
購入する際、傷んでいないかなど、いつも以上によくチェックしましょう!
たくさん買いすぎない
私は見切り品を見つけると、ついつい嬉しくてたくさん買ってしまいそうになります……。
しかし賞味期限が近いので、たくさん買ってもその期限内、または冷凍したとしても、早めに食べきれないとダメにしてしまいます。
冷凍できないものは、1日〜2日で食べきれる量だけ買うようにしています。
例えば肉や魚、パンなどは冷凍できるのでOKですが、野菜や納豆、飲み物などは、1〜2日で食べきれる量を購入しましょう。
購入後はすぐ冷凍
私が見切り品でよく買うのは、パン、肉、ウインナーなどです。
購入して家に帰ったら、すぐに小分けして冷凍しています。
さらに、冷凍したものは1週間程度で使い切るようにしています。
見切り品を味方につけると、食費節約に大きく貢献してくれます!
上手に活用して、節約してみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
ジョブチューンで話題!【サーティワンの秘密】「お得に食べる裏技」1,500万円貯めた達人の節約術2022/04/18
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
控えめに言って「メリットだらけ!」5人家族・56㎡アパート住まいの節約主婦直伝【ミニマリストのススメ】2023/06/27
-
家族4人で「食費月6万円、年72万円ガツンと食費が減る」冷蔵庫収納2023/06/27
-
即完売&品薄でもゲット【3COINS】1日3店回る達人「本当は教えたくない!得する買い方3か条」2021/11/08
-
元浪費家「貯まらない5大原因」で借金100万円から年100万円貯金に成功2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日