貯蓄ゼロから"2年で500万円"貯めた人の楽勝「スマホ代節約術」!月1万4,000円減らす方法とは
- 2023年06月27日更新

こんにちは。我慢しない節約を研究するヨムーノライター、anicaです。
我が家は目標だった「2年間で500万円貯金」を達成することができました!
そこで前回は、「ハイスピードで貯まる家計」に生まれ変わる方法について紹介させていただきました。
▶貯蓄ゼロから「2年間で500万円」貯まる!我慢なしで家計が変わる"たった3つ"の方法
今回は、実際に固定費を下げるステップについてご紹介させていただきます。
固定費節約で重要なこと
スマホ代を例にとると、我が家は格安スマホへの乗り換えで、2台分の通信費が月額約20,000円から約6,000円に減りました。
年間で168000円の削減ですが、データ量は2人で15GBと、決して我慢をしているわけではありません。 ▶あっちゃんちの節約暮らし。
スマホの乗り換えをする際に重要なのは、自分が何を大切にしているかを知ることです。
友人に勧められた、テレビCMなどで見たから……、そんな理由で乗り換えをしてしまうと、満足いく結果が得られないことがあります。
「人が良いと勧めるもの=自分にとっても良いもの」では必ずしもないということです。
ステップ1:自分の使い方を知る
同じような生活をしているように見えても、習慣や仕事、家族構成、好みなどは人それぞれで、全く同じ人はいません。
自分の使い方に1番合ったプランを選ぶことで、通信費が低くなっても、むしろ今より快適な使い心地になることもあります。
スマホの使い方で書き出しておきたい項目
ステップ2:自分自身のオリジナルプランを作ろう
自分のスマホの使い方について書き出してみると、思っていたよりも通話時間が長かったり、動画視聴は少ないけれどSNSの利用が多かったりと、「使い方の特徴」が出てきます。
そうすると、かけ放題を付けて定額にしたり、データ量は減らしてSNS無料のプランを付けてみたり、自分に合ったカスタムができるようになります。
携帯電話の乗り換え時に、下記を不安に思う方は多いのではないでしょうか。
- 固定費は下がったけど使いにくい
- 通信制限で我慢しないといけない
お金は貯まるけれど、ストレスも貯まる……なんて状態は、2ステップで回避することができます。
我慢をせずに固定費を下げて満足度を上げるには、まず自分を知ることから!
インターネット環境や電気代など、どの固定費についても同じことが言えますよ。
最初は大変ですが一度やってしまうと何もしなくてもずっと節約効果が続くのが、固定費節約の良いところです。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。

夫と2人の子ども、犬のいる暮らし。
0円から始めた貯金計画は、3年で750万円を突破!「平凡な収入でも大きく貯める」「節約と家族満足を両立する」をモットーに、走り続けるフルタイムワーキングマザーです。目からウロコの節約ノウハウをお届けします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
【教えて!みんなの食費事情】「1ヶ月の平均はいくら?」「ウチが高すぎる!?」家計のリアルなアンケート結果2025/03/08
-
貯金ゼロから年100万円貯めた主婦の家計表、成功ルール、節約テク徹底公開2023/06/23
-
貯蓄ゼロから"2年で500万円"貯めた人の「一番ラクな貯蓄術」クレカ攻略で勝手に年6,000円増!2023/06/27
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
半額シールの嵐?【スーパー店員】本当は教えたくない「安く買える狙い目食材」「お得な買い方」徹底解説2023/10/25
-
◯色だけはダメ!「金運ダダ下がり1色」VS「お金が貯まるラッキー12色」【最強金運アップ風水】2025/03/07
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
早く知りたかった(涙)【Twitterで大反響】会陰切開で保険が適用!?実録マンガ2022/04/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日