豚肉の1/6の価格で作れる「節約酢豚風」レシピを管理栄養士が伝授!揚げなくていいから時短も叶う
- 2023年06月27日更新

こんにちは、3人の子育てをするママであり、管理栄養士のヨムーノライター、カベルネmamaです。
行楽シーズン、おでかけしていますか? 我が家では近場にお弁当をもって出かけることが多いです♪ ちょっと出かけるだけでも、家族5人だと結構な出費になります。その上、疲れているとついつい外食やお惣菜にたよりがちに...。
そこで!!今回は節約レシピに大活躍の厚揚げで作る酢豚風をご紹介します。
厚揚げは豚肉の約1/6価格!しかも揚げなくていい
酢豚は肩ロースで作ることが多いですが、国産のものだと100g当たり200円~300円くらいします。豚肉を200g使うと考えると400円~600円。
厚揚げでは1袋100円程度なので1/4~1/6の値段でできてとっても経済的です♪
豚肉で作るよりも格安でできる上に、酢豚作りで一番面倒な“揚げる”作業が不要なので時短で楽々できるのもポイントの1つ。では、早速作っていきましょう。
厚揚げで作る節約酢豚風
材料
厚揚げ...2枚
片栗粉...大さじ2
ゴマ油...大さじ2
玉ねぎ...1/2個
ピーマン(緑・赤)...1個ずつ
人参...1/2本
☆砂糖...大さじ3
☆酢...大さじ2
☆醤油...大さじ3
☆ケチャップ...大さじ2
☆水...大さじ3
作り方
1.厚揚げはお湯をかけて油抜きし、食べやすい大きさに切ってビニール袋に入れ片栗粉をまぶしておきます。
2.玉ねぎはくし切り、ピーマンと人参は乱切りにして耐熱容器に入れて電子レンジで加熱しておきます(3~5分程度)。
3.☆の材料を全て合わせておきます。
4.フライパンにごま油を入れて加熱し、厚揚げを入れてこんがりと焼き色がつくまで焼きます。
5.野菜を入れてさっと炒めたら☆をまわしかけてとろみがでてきたら完成です。
我が家の冷蔵庫にはいつも厚揚げがあります。お味噌汁に入れるとボリュームと旨味が出て美味しいですし、おかずが何もない時はそのまま焼いて生姜とお醤油で食べるだけでも◎。
我が家のお助け食材でもある厚揚げを今日は中華風にアレンジしてみました。
ごはんのおかずとして、またお弁当にも入れられるように少し濃い目の味付けにしていますので、薄味がお好みの方は加減してくださいね。
厚揚げに片栗粉をまぶしているので後で水溶き片栗粉を加えなくていいのでダマになりにくい、という利点もあり♪良いこと尽くしのレシピなので是非試してみてください。

管理栄養士の資格を取得した後、保育園にて献立作成や食育を担当していました。
現在は3人息子の育児をしながらレシピ記事作成の仕事をしています。料理を作ること・食べることが大好きです。子どもがまだ小さいので、栄養たっぷりで簡単に作れ、子どもたちが喜んで食べてくれるものを日々考案して作っています。食生活アドバイザー2級も保有。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約レシピ
-
【鶏むね肉が震えるほど旨くなる!!】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」家族で楽しめるわ!2024/05/31
-
【ゆで卵は、もう茹でなくていい!?】農林水産省が教える「目からウロコの食べ方」味玉に最高じゃん!2024/04/05
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
コスパよし味よし◎豚こま肉たっぷりでおいしい「節約おかず・スープ」16選2025/03/25
-
新生活応援!財布もお腹も大満足「節約レシピ」2025/03/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
食費がかさんでツラい(泣)人に【土井善晴さん神】「もう鶏むね肉は揚げない」「箸が止まらん!」救済レシピ2024/05/27
-
【臨時休校】お昼ご飯どうする問題に!残りもの活用で節約「#のっけトースト」アイデアBEST32023/06/23
-
【うどん3玉あっという間に消えた!】「家事ヤロウ」で話題!ギャル曽根さん伝授「油そば風うどん」スルスル食べちゃう!2024/08/07
-
【リュウジさん天才!】魚肉ソーセージの「やばいくらい旨い」食べ方!「給料日前はずっとコレでいい!?」2024/12/19
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日