本家も驚愕!?セリア「無印そっくりケース」収納どころじゃない"意外な使い道"がすごい件
- 2023年06月27日更新
こんにちは!管理栄養士で年子ママのヨムーノライターssnbakeryです。
自称ムジラーですが、コスパ最強の100均はやっぱり欠かせません。今では、キッチン雑貨や子どもたちの学用品など、消耗品はまず100均をチェック!
そこで無ければ、無印良品やニトリをチェックする流れになっています。
そんな方も、意外と多いのでは?
ここでは、本家は無印良品かもしれないけど、セリアにも似たような商品があった我が家愛用の「6リングファイル」をご紹介します。
合わせて読みたい!保存版セリアパトロール
無印良品はパスポートケースだけれども……セリアは!?
無印良品にはリング式のパスポートケースがあります。 中はクリアポケットもあって、ファスナーで開け閉めするケースです。
Instagramなどでは、パスポートケース以外でも使える便利グッズとしてたくさんの投稿をみかけました。
そこに形は少し違うけれど、同じ使い方のできるものがセリアにもありました!

100均のクリアポケット収納ファイルといえば、ゴムで開閉部分を止めていたモノが多く。でも、100円だから致し方ないか、と思っていました。
▲(イメージ)リング式ではないですが、キャンドウの収納ファイルです
セリア「6リングファスナーケース」を使いこなす!

品番:XV-119
サイズ:縦250mm・横155mm・高さ25mm

ホワイト・グレー・ダークグレーの3色ありました。ホワイトは汚れが目立つかもしれません(汗)。

ファスナーをあけると、中はリングで閉じるタイプです。
ケースだけで中は空っぽです!!
別途、お好みのリフィルクリアポケットを購入する必要があります。
多用性のあるリフィルクリアポケット

リフィルクリアポケットはいろんな種類がありました。
▲フリーポケットリフィル(20枚入)
20枚も入っています!よく売られているA4用のフリーポケットと同じような材質です。

チケット・割引券・シールなど、薄いシート状のものなら何でも入りそうなので使いやすそうですね。
▲フタ式3段リフィル(3枚入)
小物が入るリフィルできちんとフタがついているのがポイントです。

クリップやフレークシールなどの細々したものも収納することができます。
▲両面収納リフィル(3枚入)
差し込みで収納するタイプのリフィルで両面入れることができます。

こちらも、チケットやレシートなど薄いものなら、入れやすく取り出しやすいので、いいかなと思います。
手持ちの薄い手帳にも入りはしたのですが、めくっているうちに飛び出してしまったので(この写真のシールも何枚か入れているのでギリギリセーフ?)こちらは飛び出さないように紙1〜2枚くらいの薄いものがおすすめです。
▲ボタン式収納リフィル(2枚入)
こちらも先程紹介したフタ式3段リフィルの2段バージョンのようなもので、こちらは留め具としてボタンがついています。

3段より大きくしっかりしているので、薬も「絆創膏だけ」でなく「絆創膏・薬」というようにまとめて入れるのもいいと思いますし、少し重めの小銭なんかもいいと思います。
▲カード収納リフィル(3枚入)
カードや名刺を入れるのに最適なリフィルです。 裏表入るので1枚で6枚のカードを入れることができます。

使い方はいろいろですが、全部このタイプにそろえて、カード入れとして使うのもいいですね。リフィルだと、ジャンル分けしたり、追加もしやすいから使い勝手が良さそうです。
▲A4三つ折りリフィル(2枚入)
A4サイズの用紙をいれられるリフィルです。

いちいち出さなくても伸ばせば1枚がきちんと見られるのですごく楽です。ちょうど近くにあった予防接種の用紙をいれてしまいましたが(笑)。
地図・ゴミの分類表・給食献立表・年間予定表などを入れるのにいいなと思いました。
▲ジッパーケースリフィル(2枚入)
人気の火付け役のジッパーケースのリフィルになります。

しっかりしているのでお札はもちろん小銭もOK!
お金だけでなく、薄型のハサミなんかも入りそう。一番何にでも使えるリフィルなんじゃないかと思います。
私も、家計管理はコレに変えようと思います。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
すごいリフィルの数で読んでいて私ならこれいれたい!って思いつくものがあったのではないでしょうか。
ケースもお洒落で使いやすいので、ぜひ家計管理、収納やお出かけなどいろんなことに使ってみてくださいね。
年子(5歳・4歳)の男の子のママです。2017年に念願のマイホームを建て、収納・インテリア・家事を中心としたインスタアカウントを更新しています。(アカウント:ssnbakery)中学生の頃から主婦雑誌を買って読んでいたくらい主婦業が大好きです!子どもが2人毎日朝から晩まで一緒なので思うようにできないこともありますが、日々情報を取り入れつつ家事業を楽しんで、家族が快適に過ごせるよう工夫しています。資格は管理栄養士・整理収納アドバイザー2級・秘書検定2級を取得しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
「な、なんちゅうウマさ!!」これから爆売れしそう!【栃木の新名物】「じゅわっとジューシーでたまら〜ん」味にうるさい夫も絶賛!2025/11/16 -
もう「こたつ」いらないかも!「一度使ったら手放せない!」「家中で使える」おひとり様用あったか系2025/11/14 -
容赦なく買うから販売終了しないで!スーパーもびっくり【コスモスでしか買えない】最高じゃん6選2025/11/13 -
罪悪感なしで親も子も「おいしい!」が止まらん〜!! カラダに嬉しく、小腹満たしにぴったり【ゼンブハッピー】激ウマスナック活用3選2025/10/24 PR -
【2026年】おすすめ福袋一覧!今年買うべき人気スターバックスやミスドから焼肉きんぐまで2025/11/13 -
【イオン】20日まで「ほとんど全品20%OFFクーポン配布」ブラックフライデー活用しない理由が見当たらない♪2025/11/17 -
【ブリ、いきなり焼かないで!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!疑ってゴメン…衝撃「こんなに違うなんて」2025/11/17 -
【ハンバーグはもう一生これ!!】"Snow Manラウールさん"も感激「マジで史上最高かも」洋食屋「レシピ再現」でいつものに戻れない2025/11/14 -
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03 -
「もう我慢できない…さようなら」夫からの自立生活がスタート!【極論被害妄想夫㊴】2025/11/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





