食事の準備も後片付けも時短!カトラリー類まとめて運べる「食卓セット」収納
- 2023年06月27日更新

こんにちは。
整理収納アドバイザーのヨムーノライター、irodori_sumaiです。
毎日の暮らしの中で欠かせないことのひとつが「食事」です。
食事をするには、料理はもちろん、食卓の準備も必要になります。
コレが地味に手間なんです!
例えばこんなこと、ありませんか……?
食卓の準備でよくある、ぷちイライラ!
おいしいごはんを食べることは、楽しみのひとつでもありますよね。 でも、毎日・毎回おうちで準備するのは、なかなか大変なもの。
食事を作るだけではなく、食べるためにはコップやお箸をテーブルに並べたり、取り皿を運んだり、できた食事を運んだり……。
それを全部ひとりでするのは大変だし、周りに家族がいるのに誰も手伝ってくれないと、「なんで手伝ってくれないんだ!」とイライラしてしまったり。
反対に手伝ってくれようとして、家族みんながキッチンに色んなモノを取りにきてくれたら、キッチンが混み合って作業しづらくなってしまうことに。
こういうことって意外と「あるある」なのではないでしょうか。
必ず使うものだけ「食卓セット」を作ったら解決!
そんな「あるある」は、使う場所の近くに食卓セットを作ることで解決できちゃいます!
我が家は、食事の時に使用頻度の高い
- コップ
- 箸
- 箸置き
- スプーン
を、家族の人数分セットにしてカウンターに置いています。
セット置き場は準備から食後の片付けのことまで考えた場所選びを
セットを作るときのポイントは、
ひとつのトレーやお盆などに、全て一緒に置いておくこと。
トレーやお盆を使わずそのまま置いてしまうと、雑然と見えてしまったりバラバラになってしまったりして、管理しにくくなります。
また、使う場所の近くに設置することも大事。
テーブルの近くにセットにして設置しておけば、テーブル側からすぐに並べることができます。
トレーごとテーブルに持ってきてもOK。
わざわざ取りに行くのは面倒らしいが、そこにあれば準備してくれる、なんてこともありますよね(笑)。
家族の誰かがお箸やグラスを並べている間に、もうひとりは飲み物を取りに行く。
その間に私は食事を並べる。
家族みんなに協力してもらえると、「時短になる」「イライラしない」「温かい食事が食べられる」と、良いことばかりです!
さらに洗った後にもすぐに戻せる場所に設置すれば、リセットまで楽になります。
カウンターなどがないお家の場合は、キッチンの中でそのセットを管理しておき、食事の時にトレーごと渡すというだけでも、バラバラに準備するよりも楽になります。
食事は毎日のこと。 家族皆で協力し合いながら楽しく食事をするために、「食卓セット」をぜひ取り入れてみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キッチン 収納
-
ふりかけの置き場所にもう困らない【セリア】「無印と組み合わせると最強」「予想以上に使える!」地味ストレス解消2選2024/01/11
-
100均「チューブホルダー」の"斜め上"使いに感動!冷蔵庫"だけじゃない"収納アイデア6選2023/06/27
-
シンク下収納はニトリグッズでスッキリ整理!「観音開きタイプ」の収納アイデア2023/10/03
-
調味料収納はしまう?見せる?プロの実例&達人の収納アイデア16選2022/10/20
-
隙間収納グッズBEST10「極薄10cmにフィット♡」デッドスペース活用術2023/06/27
-
ニトリを卒業してセリアケースで冷蔵庫収納!超シンデレラフィットで使いやすい2023/06/27
-
我が家のやばいカトラリー入れを公開!カインズ「スキット」導入でどうなった?2022/04/12
-
【劇的に使いやすい冷蔵庫収納】無印良品・セリアがシンデレラフィット!2023/06/27
-
【キッチンコンロ下収納】カインズと100均セリアの収納グッズを勝手にコラボ!劇的に整理できる技2022/10/27
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日