神フィットの極み!無印が「引き出し使いづらい問題」を解決!整理収納プロ"大人買い"グッズ
- 2023年06月27日更新
こんにちは。横浜の整理収納アドバイザーでヨムーノライターの長島ゆかです。
わが家の収納見学に来て下さるお客様が「すごいシンデレラフィットですね!」と喜んでくださる収納の一つが、コチラ。
無印良品「ポリプロピレン引出式ケース」

オープンな食器棚に入れ込んでいる無印良品の「ポリプロピレン引出式ケース」です。
(※最下段の縦長の3つは「ポリプロピレン追加用ストッカー」という、ちょっとシリーズの違う商品です。)
小物収納はいろいろなメーカーからも出ていますが、私が無印良品の引出式ケースを選んだポイントをお伝えしますね!
1.奥深い収納にも小物をしまえる
わが家の食器棚はレンジボードも兼ねているため奥行きが50cmあります。
棚板部分は少し浅いですが、それでも奥行40cm近く。
キッチン小物や、お薬など、サイズの小さなものをしまうには、奥が深すぎます。
そこで、この引出式ケースで奥まで引き出して活用できるようにしています。
この引き出し式ケースの奥行は37cm。
収納庫や食器棚(レンジボード)など奥深い収納棚にピッタリです。
引出しだと、ただのケースと違ってホコリが入りにくい点もGoodですね!
2.幅の細いケースには、仕切り板がついてくる
私が使っているのは、無印良品の引出式ケースのなかでも「ハーフ」と言われる幅14cmのもの。
これには仕切り板が2枚付いてくるので、引き出しの中をさらに区切って使うことができます。
仕切り板を取り除くこともできる

もちろん、すべての仕切り板を除いて、1つの空間としてラップやゴミ袋など、細長く収納したいものも入れられます。
仕切り板を追加することもできる

外した仕切り板を別のところに追加すれば、4枚の仕切り板で最大5分割することも可能!
わが家では、お薬の収納を種類ごとに5分割して使っていますよ。
(仕切り板のみ追加購入もできます。)
3.モジュールが統一されているから収納に合わせやすい
無印良品の収納は、尺貫法という日本建築の規格に合わせて、サイズがモジュール化されています。 だから、収納内に収まりやすく、シンデレラフィットしやすい!
わが家の食器棚は無印良品のモノではありませんが、このように4列並べてシンデレラフィットしてくれたのでとても気持ちがいいです。

無印良品の奥行37cmの引出式ケースは、幅は14cmと26cmのものがあります。
また、高さは薄型9cm・薄型2段16cm・浅型12cm・深型17.5cmとバリエーション豊か。
組み合わせれば収納スペースぴったりにすることもできるかも!?
無印良品のホームページでは、サイズシミュレーターなるもので、収納グッズの組み合わせをシミュレーションすることもできます。
⇒https://www.muji.com/jp/feature/size-simulator/
どんな収納にも、というワケではないですが、自宅の収納に合うものがあるか、ぜひ見てみてくださいね!
ではでは。
3度の飯より整理収納・お片付け・書類整理が好き。収納オタクでもあります。 家事を愉しみながら、シンプルな暮らしを目指し、邁進中。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2026年無印良品週間はいつ!絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/11/07 -
【女優・杏さんが「これ、評判が良かったの!」→カゴに入れた】無印良品「14枚入り80円って激安」「バッグに入れる」感動2選2025/11/10 -
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2025/10/23 -
100均より安いなら絶対【無印良品】で買うわ!「1度使ったら戻れない」「1本0.6円なのにこの安心感」3選2025/11/10 -
ごめん、100均やめて【無印良品】買って大大大正解!「税込99円でいいの?」「一度使ったら手放せない」激推し3選2025/11/08 -
任天堂もびっくり!?【ダイソー・無印良品】「1,690円でも買いです」"神業過ぎる"ゲーム機収納アイディア5選2023/03/05 -
この組み合わせが神フィット!【無印良品週間】でこれ買います!快適さ・収納力爆上がり3選2025/10/23 -
グレーは売れそう!!"現役美容師"も「優秀」と激推し!【無印良品】で買って正解!「家族も大絶賛」ヒット3選2025/11/07 -
乾燥してカッサカサ…なら【無印良品】の新作使ってみて!「持ち歩きにもピッタリ」コスパ最強系2024/11/22 -
床に置きっぱなし、すごいイヤっ!【無印良品】で「家族のバッグ放置」撲滅宣言!わかりやすい収納やってみた2025/08/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





