【100均簡単工作】セリアの材料で本格的なcafe風看板を作りました🎵
- 2023年06月27日更新

こんにちは。
賃貸でも諦めない!DIYを楽しむヨムーノライターのlovekuma_emilyです。
自宅に庭や屋上、ベランダなどで、仲間とBBQでワイワイしたりお茶を楽しむ時間が増える季節。
お友達を自宅に迎える時にお店っぽくcafe看板があると一気にその場の雰囲気が盛り上がると思いませんか?
合わせて読みたい!保存版セリアパトロール
▲今回作るのは、片面が植物を飾る棚付きで、もう片方が黒板に使える看板♪
100円ショップ「セリア」で簡単にcafe風看板がDIYで作れるんですよ。
それでは一緒に看板作りをしていきましょう!
材料
セリアで購入した物
・木製フェンス …… 2つ
・木板45cm×15cm …… 4枚
・木板45cm×3.8cm …… 1セット
・角材45cm×1.2cm …… 1セット
・蝶番 …… 2つ
・ガーデンミニスコップ
・ガーデンミニフォーク
・釘セット
・針金
他に必要な物
※100円ショップで販売している物でもOKです。
・好みのペンキ …… ミルクペイント(ピスタチオグリーン)
・ブライワックスorニス
・黒板塗料&黒ペンキ(黒板塗料のみでもかまいません)
・マスキングテープ
・木ネジ …… 4つ
・刷毛
・スポンジ
・ビニール使い捨て手袋
・ウェットティッシュ
・ヤスリ
・ボンド
・ペンチ
・ドライバー
・金槌
作り方
それでは作っていきましょう。
(1)1枚の木板を作る
木板45cm×15cmの2枚をボンドでくっつけて45cm×30cmの1枚の木板にします。
ボンドがはみ出したらウェットティッシュでふき取り、マスキングテープで仮止めして乾かします。
木板を乾かしている間に木製フェンスに蝶番を取り付けます。
私は、ネジを取り付ける場所に、釘先で少し穴を開けておきます。
(2)多肉植物などを飾る棚を作る
・木板45cm×3.8cmの木板を22cmに2カット、6cmに4カット
・角材45cm×1.2cmの角材を19.5cmに1カット、7.5cmに2カット
それぞれにブライワックスを刷毛で塗ります。
100均のニスでもかまいません。
次に22cmの木板2カットをボンドでくっつけ、マスキングテープで仮止めします。 同じように6cmに4カットを2枚ずつくっつけ仮止めします。
次に角材を画像のようにコの字型にボンドで留めます。
画像のように組み立てたら、釘を4箇所打ちます。
19.5cmの角材に釘を3箇所打ちます。
6cmの板2枚ずつを両脇にボンドで留め、釘を片面8箇所打ちます。
正面の両端の板にネジを3分の2まで埋め込み、針金でガードを作ります。
針金をネジにクルッと巻きつけてペンチで巻き終わり部分をグッと締めます。
取り付け前の棚が完成です。
(3)塗料を塗る
次に板の黒板部分になる場所の板を文字が書きやすいようにヤスリで板の表面を削ります。手触りが良くなったらウェットティッシュなどで余分な汚れをふき取ります。
ふき取ったら塗料を塗っていきます。
片面は上から15cmの下にマスキングテープを横に貼り、黒塗料をスポンジでポンポン塗っていきます。
乾いたらもう一度塗って、2度塗りしましょう。
次に下から12cmの上にマスキングテープを貼り、下部分に黒塗料を塗ります。
塗料が半乾きの時にマスキングテープを剥がします。
塗料が乾いたら真ん中部分に好みの文字をステンシルします。
文字が乾いたら真ん中と裏側にブライワックスを塗ります。
もう一つの片面は黒板になります。
下から12cmの下にマスキングテープを貼り、マスキングテープの上全体に黒板塗料を塗ります。
こちらも2度塗りです。
半乾きの時にマスキングテープを剥がし、乾かします。
乾いたら、今度は下から12cmの上にマスキングテープを貼り、下部分には、ミルクペイントの、ピスタチオグリーンを塗ります。
黒板の一番上に文字をステンシルすると下と統一感が出ます。
(4)釘を打ち込む
上下、黒塗料を塗った板の裏に棚の取り付けの印をつけます。
下から12cmの場所に棚を置きます。
両脇が3cmずつになるように位置を調節します。棚の下は6cmです。
場所が決まったら、鉛筆で棚の場所をなぞります。
表の同じ場所に棚をボンドで留め、マスキングテープで仮止めし、裏から釘で打ちます。
角材を12cmにカットし、ブライワックスを塗ったものを、表面の右上から6cmの所にボンドで留め、釘頭が残るように打ちつけます。
黒塗料の残りが付いたスポンジをガーデンスコップ&フォークの周りにポンポンし汚し加工をします。
ガーデンフェンスにボンドを塗り、表板を貼り付け、釘を10箇所打ちます。
両面同じようにガーデンフェンスに取り付けます。
ガーデンフェンスの下部分、2箇所にネジを3分の2埋め込みます。
針金を30cmカットし、両端をネジネジして大きな輪を作ります。
その繋ぎ目部分にネジ頭が入るぐらいの輪を作ります。
後は交互にねじっていき、最後またネジ頭が入るぐらいの輪を作ります。
片方の輪をネジに取り付け、取れないように一度ねじります。
最後に好みですがガーランド用のネジを2箇所取り付けます。
画像のガーランドはセリアの物をカットして使ってます。
完成
今回の看板の別バージョンです↓ ワークショップ用やお店のマークなどを入れてもかわいいですよね。
是非、素敵な作品を作ってみてくださいね。
最後までご覧頂きありがとうございました!

ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【豚こま肉が飛び上がるほど旨くなる!!】笠原将弘さん「ごはん大盛り確定」最高の食べ方!何度でもリピする♪2025/04/05
-
「ただの水で炊かないで!?」農林水産省が教える【大バズりした“ごはん”の炊き方】コメ農家の娘も大絶賛!超バズTOP32025/04/05
-
【余った「塩こんぶ」、捨てないでーー!】疲れた日の夕飯はコレ!“ドボン”で簡単!激ウマで家族のお代わりコールが止まらない2025/03/26
-
【厚揚げ、もう醤油で食べない!!】何コレ、め〜っちゃ美味しい!「こう切ればいいのね!」「チーズがいい仕事してる」2025/03/20
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【漫画】モンスター後輩「遠いから定時に間に合わない」そのぶん早く起きろよ!ありえない要求に本部の反応は→「当然却下!」【I am 妊婦様㉖】2025/04/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日