やみつき注意なカルディ”めちゃウマ”チーズ3選!乗せるだけ「のせちー」でチーズ天国にいける
- 2023年06月23日更新

こんにちは。いかに“素早く楽に手抜きなく”日々の家事ができるかを考えるヨムーノライターの藤野ことです。
スーパーでは買えないような輸入食材が入手できるカルディ。いつもとはひと味違う料理が、食卓に並べられるのは嬉しいですよね。
私はチーズが大好き。
けれども、デパートのチーズ専門店は高いし、スーパーの市販品では物足りないと感じることがしばしば。
そんなときは、あまり見かけないチーズに出会えるカルディに行きます。
そこで、ここではあまり馴染みがないけれども美味しくておすすめのチーズと、カルディオリジナルの便利なチーズをご紹介します。
ヨムーノで今人気のカルディ記事はこちら
ノルウェーのソウルフード「イエオスト75g」408円(税込)
通称キャラメルチーズ
ノルウェーといえばサーモンが有名で、あまりノルウェーのチーズは聞いたことがないかもしれませんね。
この「イエオスト」(イエトストとも呼ばれています)は、ノルウェー人の朝食には欠かせないチーズです。
初めて食べたときは「甘いのにしょっぱい」という不思議な感覚でした。味は塩キャラメルに近いです。
独特の味なので、苦手な人もいるかもしれません。ハマるとクセになる味で、好きなので買っています。
でも、カルディ店頭で見つけたイエオストは量が少なかったのですが、公式オンラインショップには、250g930円(税込)で取り扱いがありました(2019年9月9日時点)。
イエオストは薄くスライスして、食パンやフランスパンに挟むのがおすすめです。
今回はレーズン入りの食パンに乗せてみましたが、ほどよい甘みと塩気が合わさって美味でした。
チーズですが甘いので、お酒よりもコーヒーによく合います。
エルミタージュ「ラクレット・プレーン200g」720円(税込)
ラクレットは、スイスやフランスのサヴォア地方の家庭料理で、それに使われるのがラクレットチーズです。
イメージとしては、チーズフォンデュに近いです。
みなさんは「アルプスの少女ハイジ」で、ハイジがチーズを溶かして食べる有名なシーンをご存知でしょうか?
あのチーズがラクレットチーズです。
カルディのラクレットチーズがあれば、日本にいながらにして、ハイジの名シーンが再現できちゃいます!
ラクレットの食べ方
スイスやフランスには、ラクレット専用の道具があるのですが、日本ではめったに見かけません。けれども、ホットプレートを使えば簡単!
ホットプレートを囲んで、家族でわいわいやるのが楽しいです。
まずは野菜やウィンナーを用意します。パンは、バゲットやバタール(硬めのパン)がおすすめです。
じゃがいも、かぼちゃ、ニンジン、ブロッコリー、プチトマトなど、チーズに合いそうな野菜をお好みで。
ホットプレートでチーズを溶かして、野菜に乗せていただきます。
溶けたチーズが固まらないアツアツのうちに食べましょう。
ニンジンやじゃがいもは、ホットプレートに置く前にレンチンするか茹でておけば、早く食べられますよ。
ラクレットは独特の匂いがしますが、味はいたって普通の塩気のあるチーズです。
ラクレットチーズが足りなくなった場合は、グリュイエールチーズや市販のとろけるチーズで代用できます。
ただし、ラクレットチーズよりも焦げつきやすいので注意してくださいね。
カルディオリジナル「のせちー160g」321円(税込)
チーズは輸入品が多いカルディですが、オリジナルチーズも侮れません!!
いくつかあるオリジナルチーズの中でも、私はこの「のせちー」をおすすめします。
なんといっても、パッケージにインパクトがあって目を引きます。「のせちー」という商品名のとおり、好きな料理に「のせちー」を乗せるだけ。
スーパーで販売されているシュレッドチーズに比べて、かなり細切りです。
シュレッドチーズのようにスープやカレー、グラタンに使えます。
溶かして食べても美味しいですが、こんなふうにサラダに乗せてそのまま食べても美味しいのが特徴です。
コスパはスーパーのとろけるチーズのほうがよいと思いますが、生で乗せられるのは魅力的。
彩りがおしゃれになりますよ。
まとめ
カルディには、チーズ専門店でしか見たことのないチーズからお酒のおつまみに最適な切り落としチーズまで多種多様。
店内にはワインコーナーがあるので、ワインに合ったチーズを選ぶこともできます。
今回ご紹介した「イエオスト」と「ラクレット」は、いつも売っているわけではありません。
なので、入荷しているのを見つけたら、即購入がおすすめ。
気になるチーズがあったら、ぜひカルディに立ち寄ってみてくださいね!

つねに楽家事を意識して生活する主婦ライター。整理収納アドバイザー1級および住宅収納スペシャリスト、クリンネスト2級所持。長年の主婦の経験を生かして、暮らしに役立つ情報を発信していきたいと思います。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カルディ
-
「お一人様10点まで」購入制限もあり【カルディ】韓国人ママ友がガチ推し!「絶対リピする」大人気4選2025/03/31
-
カルディおすすめ商品【2025年4月版】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/04/01
-
【お1人様3点まで“購入制限”】なのにオンライン「即売り切れ」【カルディ】店舗で探せ「幻!?」「特に美味しかった」春限定2025/03/28
-
カルディ「コーヒー豆」の買い方、おすすめ商品!半額セールやお得なポイント制度も2023/02/06
-
カルディ「羊名人」でサイゼリヤ人気メニュー再現?1度食べるとどハマり確定2025/02/19
-
売切れ店舗続出!【カルディ】「本家の1/8価格」「口に入れた瞬間、衝撃走る」絶品グルメ7選2021/05/22
-
カルディ「オリーブオイル」は高品質なのにお手頃!!手放せない2品をレビュー2023/06/23
-
【“おひとり様3個まで”の購入制限が!】「買いだめしたいのに(泣)」「理性が飛ぶ美味しさ」カルディ3選2025/03/19
-
これのせいでケンタッキー行く回数減った!【カルディ】番組スタッフも絶賛「魔法の粉」でチキンが激ウマ!2023/11/11
-
カルディ店員さんに聞いた「おすすめの食べ方」手が止まらない"無限おつまみ3選"2023/06/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日