夏休みの「子どもロッカー」大作戦!持ち帰ってきた学校用品が即スッキリ「プロ直伝・収納術」

  • 2023年06月27日更新

こんにちは、暮らしが楽になる収納を日々リサーチしている、整理収納アドバイザーのnami sasakiです。

いよいよスタートする夏休み。
今年も子どもたちが、大量の学校用品を持ち帰ってきます。

普段学校に置きっぱなしにしている荷物を家の中に持ち込むと、置き場所がなくて大混乱!
夏休みの間は、リビングや子ども部屋が物で溢れてゴチャゴチャに……。

いつもは家で使わないものだけれど、長期休みには必ず持ち帰るあの荷物。

きちんと定位置をつくっておけば、子どもが毎日いる夏休みだってスムーズに暮らすことができます。

部屋が散らかったままだと、宿題も遊びもなんだか落ち着かない!
そんなことにならないよう、子どもロッカーを作るのがおすすめ。

家具を新しく置くのは大掛かりですが、ちょっと収納用品を買い足して整理整頓できる環境を作れば、子どもも自分の荷物をきちんと管理・保管できるようになります。

その環境づくりが、子どものお片付け育にもつながるはず。

持ち帰る荷物の量を把握しよう

まず、学校から持ち帰る荷物を並べて、全体量を把握します。

高学年の兄

・習字道具
・裁縫道具
・お道具箱
・エプロン
・リコーダー
・スポーツ用品

低学年の弟

・算数セット
・お道具箱
・鍵盤ハーモニカ
・粘土と粘土板
・スポーツ用品

これ、全部収めます!

子どもが学校生活を行いやすい間取りづくり

我が家はリビングに隣接している和室が、子どもの学習部屋。
なので、押入れの中に子どもロッカーを作る作戦です!

「押入れ=布団収納」という固定概念をはらい、そこに入れると暮らしが便利になる物を収めるようにしています。

引き出しタイプの収納ボックスを縦に積み、1人分のロッカーを作ります。
2つ並べて、兄弟2人分が完成!

1番下の段は引き出しを抜いて、スポーツ用のバッグを。
ここにすっぽり入れるだけで片付くという仕組み。

引き出しを抜くことにより、バッグへのアクションを「押入れの扉を開ける」という動作だけに絞り込みます。
ほぼ毎日使うものなので、最も使いやすい高さに。

2段目は、スポーツウェアの引き出し。
ここから自分で着替えを取って準備します。

3段目は学校用品。

ここも引き出しを抜いて、習字道具や絵具道具、体操服などのよく使う物を、1アクションで出し入れできる仕組みに。

4段目は、1段目の抜いた引き出しを置いて、収納場所を作りました。

ここに学校用品の細々した物を収納。
あまり使わないものや、長期休みに持ち帰った学校用品は、ここに保管しておきます。

学校用品を持ち帰ったタイミングで在庫チェック!

夏休みに子どもたちが持ち帰ったタイミングで、お道具箱の中身を一緒にチェック。

補充しなければならないものを子どもたちが自分でメモし、夏休み中のお出かけの際に買えるように、自分で在庫管理チェックします。

小さなものは、お道具箱の中でごちゃごちゃ動きがちで、使いたい時に見つからない!ということになりがち。

お道具箱の中をボックスで仕切って、ここに小さなものを収納するように教えています。
高学年の息子は、先生の「お道具箱抜き打ちチェック」に合格サインをもらい、しっかり自分の持ち物管理ができるように。

夏休みに入る前に、学習に必要ないものを捨てて、必要なものだけを残す作業をすると、子どもが学校生活で過ごしやすくなるはず。

自分の持ち物全体を把握できるようになってきます。
作業は子ども主体で行うことを大切に。

こうして持ち帰った学校用品が、新学期まで定位置にスタンバイされると、気持ちを切り替えて夏休みを楽しくスタートできるはず。

夏休みは、子どもの「できる」を増やすチャンス!

使ったものは片づける。
何かを始める時には、何かを片付ける。
自分のものは自分で管理できるように。

暮らしのメリハリ、親子で見直すチャンスです。

この記事を書いた人
アンジェ web shop

インテリア雑貨やデザイン家電から、キッチン、ベビー・キッズまで約6,000点を取り揃えるライフスタイルショップです。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ