炊飯器で2品同時に完成!材料入れてスイッチ押すだけ「絶品ズボラレシピ」
- 2023年06月27日更新

こんにちは、3人の子育てをするママであり、管理栄養士のカベルネmamaです。
ようやく?夏休みも終わり、日常が始まります。夏休みも大変だったけど、日常が始まるとそれはそれでバタバタ。お腹をすかせている子どもたちから「ごはん、まだ?」と言われながら夕食を作ることもあると思います。
今回はそんな時間がない夕食にもパパッと作れる時短レシピをご紹介します。材料の準備さえすれば、あとはスイッチ押すだけで完成!です。
炊飯器で2品同時にできる「中華風ピラフと鶏の柔らか煮」
今回のレシピに入っているコーンは、糖質をエネルギーに変えるために必要なビタミンB1とB2が豊富に含まれています。
糖質が豊富なごはんと一緒に食べることでエネルギー変換がスムーズに進むため、エネルギー不足による夏バテを防いでくれます。夏は終わりに近づいてきましたが、まだまだ残暑が続くので油断大敵です。
ごはんとコーンの組み合わせでエネルギー不足にならない身体作りを!また、ピラフに入っている野菜は小さく刻むので野菜が苦手な子どもでも食べやすくなっています。息子たちはピラフも鶏肉もおかわりしてモリモリ食べてくれました♪
作る前に必ず読んでください
圧力式炊飯器、ガス炊飯器など炊飯器調理に向かない場合もあるので、取り扱い説明書をご確認いただくか、メーカーにお問い合わせください。
【材料】
米……4合
にんじん(中)……半分
玉ねぎ(小)……1個
ピーマン……1個
赤パプリカ(赤ピーマンでも)……1/2個
コーン……50g
生姜……1かけ
☆中華だし……大さじ1
☆塩……小さじ1/2~1
<タレ>
テンメンジャン……小さじ2
みりん……大さじ1
コチュジャン……お好みで
【作り方】
① 米を研いで炊飯器に入れ、3.5合くらいまで水を入れましょう
② にんじん・玉ねぎ・ピーマン・赤パプリカを5ミリ角程度の粗みじんに切ってください
③ 鶏肉はフォークなどで何箇所か穴をあけ、塩少々(分量外)をしておきましょう
④ ①に☆と②・コーンを入れて軽く混ぜましょう
⑤ 鶏肉と薄切りにした生姜をのせましょう
⑥ “炊き込みごはん”モードで炊飯開始!!
⑦その間に鶏肉にかけるタレ作りをします
テンメンジャンにみりんを入れてよく混ぜましょう
お好みでコチュジャンなどの辛味を加えてください
⑧炊きあがったら鶏肉は食べやすい大きさに切りましょう
⑨ごはんを混ぜてお皿に盛り、鶏肉ものせてタレをかけましょう
レタスや水菜・きゅうりやパプリカなどの生野菜を盛って出来上がりです♪
余ったらオムライスにも
野菜の準備だけ事前にして冷蔵庫に入れておくと、より手早く作ることができます。炊飯している間に玉ねぎと乾燥ワカメを使ってワカメスープを作ると、より満足感のあるメニューに。もしピラフが余った場合は、冷蔵庫で保存し、翌朝にケチャップを入れて、炒め卵で巻いてオムライスにしても美味しくいただけます。

管理栄養士の資格を取得した後、保育園にて献立作成や食育を担当していました。
現在は3人息子の育児をしながらレシピ記事作成の仕事をしています。料理を作ること・食べることが大好きです。子どもがまだ小さいので、栄養たっぷりで簡単に作れ、子どもたちが喜んで食べてくれるものを日々考案して作っています。食生活アドバイザー2級も保有。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
時短レシピ
-
バナナマン設楽さん「衝撃なんですけど!」大絶賛【笠原シェフ】"食パンの食べ方"が神!「感動レベル」全国民に食べてほしい2025/10/15
-
やば!鶏むね肉が無限に食せる!【タサン志麻さん】「鶏むね肉中華風ソース」究極にウマイ食べ方「ありえんくらいジューシー♪」2024/03/18
-
「こんなの誰も思いつかないよ...!?」【大バズりした“ピーマン”の食べ方】リュウジ氏も「こんなに美味しくなるなんて」自画自賛2024/10/07
-
【俳優・キムタク】が電撃発表!「自宅でよく作る」"大好きな食べ方"「塩昆布、ご飯じゃなくてコレに混ぜてー!」2025/10/04
-
すすすごすぎるこの発想!【タサン志麻さん】アボカド納豆チーズ「納豆の超ウマい食べ方」普通は絶対やらない組み合わせ!2024/06/16
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
さつまいもレシピ【料理研究家・栗原はるみさんおすすめ】「さつまいもと塩昆布のご飯」が美味しい2025/09/29
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
よっ!洋食屋さん泣かせ!【タサン志麻さん】「ポークソテーレシピ」お店の味だよ2024/03/10
-
食べ過ぎ注意!【リュウジさん】「サバ缶唐揚げ」サバ缶の超ウマい食べ方「サックサクのホロッホロ♪」やめられないレシピ!2023/03/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日