【おすすめハンガー】ニトリ・無印良品を併用で使ってみた
- 2023年06月27日更新

こんにちは、片づけ遊び指導士でヨムーノライターのpink.m.kです。建売住宅を自分好みのおうちにするべく日々奮闘しています。
毎日生活していれば、自然としっかり溜まるゴミと洗濯物(←リアル)。
毎日の洗濯物は無くなることはありません!
そこで、少しでも時間を短くするために、干しやすいハンガーを使ったり、ハンガー収納を、なるべくストレスフリーにしています。
ここでは、時短にもつながる我が家の愛用グッズの紹介と、洗濯にまつわるあれこれをまとめてみました。
ニトリ「ワンタッチ7連ランドリーハンガー」833円(税別)
我が家では、7連になっているハンガーを1つ持っていますが、それだけで足りない時用に普通の個々のハンガーも用意して洗濯に使っています。
7連ハンガーを2個使いした時期もありましたが、室内干し時に7連ハンガー×2個もかけるスペースがない!(笑)。
ニトリの「ワンタッチ7連ランドリーハンガー」のどこがいいって、ハンガーの中央部分を軽くつまむとハンガーが折り畳まれ、非常にスムーズに取り込めるんです。
つまんで……。
スルッと♪
干す時は、洋服の袖部分をハンガーの両側に軽く通して、軽く立ち上げるだけ!
実家の母が手伝いに来てくれた時、この7連ハンガーを見て「これ便利!!」と唸っていました(笑)。
首周りが小さい子ども服でも簡単に干せるところが、とても気に入っています。
お値段も比較的お手頃なので、気になる方はぜひニトリへ。
折りたたむと省スペースにもなりますし、ハンガーも一つ一つ取り外して使えるところもGood!
無印良品「アルミ製ピンチハンガー」
靴下干し用に無印良品のピンチハンガーも使っています。 ピンチハンガーは、引っ張るだけで洗濯物が簡単に外れるタイプのものなどもあり、すごく悩んだんですが……。
私がピンチハンガーを選ぶに当たって重要視したのは「壊れにくいものである」こと。
今までのピンチハンガーは、プラスチック製を多く使用していたこともあって、外で使っているうちにものの見事にすぐ劣化して、ピンチ部分がダメになったり割れてしまったり……ということが多かったんです。
こちらを選んだ決め手でもある「アルミ製」。
アルミ製ハンガーは劣化しにくいそうです。
まだ私はこちらを使い始めてから半年しか経っていませんが、中には10年くらいもったというレビューも拝見したことがあり、どのくらい持つのか非常に楽しみです。
ピンチ部分は「ポリカーボネート」という素材で作られており、こちらも耐久性に優れているとか。
しかもピンチ部分だけ、別売りしているので、最悪ダメになったらそこだけ取り替えられるというのも気に入って購入に至りました◎。
こちらは引っ張るだけでは洗濯物が取れないのだけは残念ですが……その分しっかりとした作りで、飽きのこないシンプルなデザインなのも、お洗濯時間を楽しくしてくれるのに一役かってくれています。
先程、7連ハンガーとは別に個々のハンガーも使っていると書きましたが、使っているハンガーはこちらです。
アルミハンガーと白いキッズ用ハンガーは無印良品のもの。
パンツ用のハンガーはセリアのものです。
こういったハンガーはまとめて収納するとよく絡まるので、私はこうしてブックスタンドに分けて入れています(隣のファイルケースには布団用バサミを入れています)。
洗濯バサミもブックスタンドに挟んで収納しています。
番外編:洗濯ネットはセリア
洗濯ネットはセリアのものです。
真っ白の洗濯ネットを使用している時期もありましたが……柄物でも派手すぎない、グラフチェック柄のこちらのネットを見つけた時に一目惚れ♡全て取り替えました(笑)。
私はネットの大きさで色を分けて購入しています。
白地のグラフチェック柄ネットは大きいものを、グレー地のネットは小さいものを購入しました。
そうすることで、使いたいネットを一目でぱっと手にとれます(リモコンを比較対象として置いてみました笑)。
いかがでしたか?
洗濯用品も、お気に入りを選べば、億劫だった家事時間も楽しく感じられます。
私は結構、洗濯が好きな作業です(たたんで片付けるのだけはどうしても億劫に感じるので、対策が必要ですが笑)。
皆さんも家事にお気に入りを投入して、素敵な家事時間を〜。

数年前に購入した建売住宅を少しずつ自分好みのおうちにするべく、日々奮闘中。 ナチュラルインテリアが好きで、最近では北欧系のインテリアやスッキリとしたインテリアにも興味があり、北欧ナチュラルなおうち造りを目指しています。 インテリアやハンドメイドに関する記事をゆる~く更新していく予定です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
洗濯グッズ
-
【試してみた】キャンドゥ「シミとりマーカー」がうっかり汚れに超優秀!2023/06/23
-
こんなの欲しかった!狭~い洗面室でも物干しスペース爆増「クーペン」がすごかった2023/10/04
-
【セリアおすすめ洗濯ネット】週5通いマニアの愛用品3連発2023/06/23
-
【ダイソー】「2段セーター干しネット」を使って感じたメリット・デメリット2023/06/23
-
「1個20円」が神!【セリア】「ハンガージョイントピンチ」夏の「洗濯物が大量発生(涙)」を解決!"勝手にコラボ"裏ワザ2023/03/10
-
【無印良品とニトリ】「洗濯物ハンガー」を家事プロが徹底比較!2023/06/27
-
ニトリと無印良品を積極採用!収納アドバイザー1級を目指す主婦が家事ラクを断行2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日