【書類・プリント仕分け収納術】イケアのラックで簡単&ストレスフリー!
- 2023年06月27日更新

こんにちは。
ヨムーノライターとして記事を書かせていただくことになりました、整理収納アドバイザーのirodori_sumaiです。
我が家にも中学生と高校生の子どもがいます。
新年度や新学期が始まり、新しい環境にも少しずつ慣れ、大型連休も終わり……たくさんの書類、プリント類が家の中に入ってくる時期ではないでしょうか。
そんなプリント類の整理は済んでいますか?
郵便物は、まずは人別に振り分ける!
プリント類や郵便物の整理、「後からやろう」と思っていると、ダイニングテーブルやカウンターなどにすぐに山積みになってしまいます。
わかってはいるけど「すぐにはできない時がある」という場合には、とりあえず一旦大まかに振り分けてみてください。後の整理が格段に楽になりますよ。
我が家の場合は、リビングダイニングの入り口入ってすぐのところに、イケアのラックを設置しています。
外のポストから持ち帰った郵便物をまずここで振り分けます。
いらないチラシは資源ごみ入れ、個人情報が書いているものはその場でシュレッダー、残りの必要な郵便物のみラックに振り分けます。
ここで振り分けて、リビングダイニングまで持ち込まないように心がけています。
学校のプリント類も、子どもが自分のラックにイン!保管期間ごとに分類して収納
子どもたちが学校から持ち帰ったプリント類も、それぞれ自分の名前のラックに入れておく、というのが我が家のルール。
その後、私の手が空いたときに確認しています。
この時も、資源ごみを入れる場所が近くにあり、必要ないプリントはすぐに処分できるので便利なんです。
このラック内の中身に目を通して、必要だと思ったプリントや書類のみ、収納します。
クリップボード
- 息子プリント
- 娘プリント
- 1年保管したい学校関係
ファイルボックス インデックスつき
- 年間通して保管する書類
インデックスをつけて項目ごとに振り分けています。
縦型ファイルボックス
- 家計管理セット
明細類はここに収納。
一旦ラックで大まかに分けておくことで、その後の整理と収納がとても楽になります。 書類が山積みにならないことで、スペースも占領されません。 山積みの紙類を見て、お掃除のやる気がなくなるなんてこともなくなりますよ。
書類、プリント類がたくさんのこの時期。
ぜひストレスフリーな書類収納を見つけてみてください!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ikea(イケア)
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
IKEA「トロファスト」はおもちゃ収納だけじゃない!卒業してからが本番説…徹底活用実例2023/06/23
-
【IKEA イケア】人気・おすすめ商品&買うべき雑貨・家具・収納アイテム56選2023/09/29
-
ランドセルラックは無印&ニトリで解決!先輩ママのおしゃれアイデア13選2023/06/27
-
イケアの椅子はオフィスにも家にもおすすめ!「広報に聞いた推し&おしゃれ」11選2022/05/02
-
イケアのロッカーが我が家にやってきた!三姉妹お気に入りの収納スペースに2023/06/23
-
子どもの作品を大事にしたい!【イケア・ダイソー他】作品収納おすすめグッズ6選2021/04/05
-
IKEAで人気の「ドレッサー」おすすめ10選。簡単DIYアイデアも2023/06/27
-
無印・イケアで収納!アプリで断捨離!どんどん溜まるプリント&カード類がスッキリ2023/06/27
-
1本約60円のホットドッグが完成♪IKEAの401円引セット割はMAX活用すべし2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日