絶対セリアで失敗しない!インスタ収納達人が「コレ買っとけばOK」家中片付く神グッズBEST5
- 2023年06月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト(ヨムーノ公式インスタグラマー)。
なかでも、収納ワザが素敵な@sacchan00homeさんは、100均「Seria(セリア)」グッズを使ったアイデアが秀逸!
子どもやペットと一緒に暮らしながら、スッキリとしたおうちを叶えています。
今回は、そんな@sacchan00homeさんに、セリアの収納グッズのなかから、「買って良かった」おすすめBEST5を聞きました!
第1位:プレンティボックス
モノトーンのデザインがおしゃれで、収納するものに合わせてサイズが選べるので便利です。
プレンティボックスは紙製なので、使わなくなくなった時に処理が楽なところが◎!
一時的に使わないボックスも、畳んで保管できます。
プラスチック製と違って、かさばらないのでかなり気に入っています。
A4サイズのプレンティボックスは、子ども服の衣替え用に使っています。
長女から二女へのお下がりなども、箱ごとにサイズ別でラベリングしておくと、とても探しやすく衣替えもしやすいです。
マガジンサイズは、子どもの靴収納に使っています。 こちらもサイズ別にラベリングして収納しています。
第2位:ステンレスバー
我が家では、いたるところで使用しています。
まずは、ランドリーのハンガー収納に!
可動棚の棚板にビス止めで設置(ビス付きで売っています)。
ごちゃごちゃしがちなハンガーが、とてもスッキリ!
取り出しやすいので、毎日の洗濯のプチストレスも改善されます。
ハンガーの種類を揃えると、よりスッキリまとまります。
続いては玄関収納。
出がけにさっと着る上着を、ハンガーに掛けています。
奥行の狭い収納で、大人の上着の肩幅だと扉に当たってしまうので、縦に2本設置しました。
よく着るものだけを玄関に掛けて、他の上着は2階のクローゼットに収納しています。
第3位:スクエアキッチンシリーズのスパイスボトル
ごちゃごちゃしがちな多種多様のスパイスや調味料を詰め替えて、お気に入りの字体でラベリング! 出し口の形は2種類あるので、中身によって変えています。
丸みのあるスクエア型で、揃えて並べるだけで、キッチンがスッキリした印象に。
第4位:白い整理トレー
トレーを引き出し式に使い、玄関にキャップをまとめています。 出出かける時に必要な鍵、サングラスや、印鑑などもこのトレーに収納。
トレー本体が真っ白で、横などに網目もなく中身がみえないので、スッキリした印象に。
引き出す際につかみやすい取手の部分も、シンプルで気に入っています!
第5位:A5引き出しボックス&引き出しラック
細かい文房具系は浅い引き出しに収納するのが、使いやすく◎。
おもちゃ収納のクローゼットの中に置き、細かく分類して子どもたちもしまいやすく見つけやすいようにしています。
真四角でスッキリ!
透明な引き出しでは、中のごちゃごちゃが透けてしまい、見た目的にはイマイチですが、これなら中のカラフルなカラーペンも隠せます。
折り紙もピッタリなサイズで、子どもたちは引き出しごと出して使っています。
いかがでしたか?
セリアの収納グッズのなかでも、中身をしっかり隠せる「白」で統一するのが、スッキリ収納のコツ!
100均グッズの上手な活かし方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
内村光良さん「全然違う!」大絶賛【和田明日香さん】究極の半熟卵テクが神!「殻もツルン」「感動レベル」家で作れた(泣)2025/09/17
-
『ジョブチューン』見て驚愕…超人気ラーメン店主の【ぶっ飛んだ“サッポロ一番”の食べ方】「プロの味!」とスタジオ感動2025/09/17
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
【もう、塩鮭はただ焼かない!】タサン志麻さん「鮭がめっちゃ美味しくなる!究極の食べ方」"山盛り"ご飯ペロリ2025/09/17
-
【漫画】「どうして根も葉もない嘘をつくんですか?」…地獄の展開に社内はカオス【部下は自称最強モテ女㊶】2025/09/18
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【鶏むね肉、いきなり焼いたらダメ!】調味料メーカーが教える「驚愕のプリップリ」食感に感激!早く知りたかった…2025/09/17
-
ウソ茹でちゃダメ?【栗の皮がツルッとむける裏技】◯◯に"放置するだけ"なら早く知りたかった2025/09/14
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日