夏休み旅行は早割って常識!?賢いママの節約とお金の使い所を解説
- 2023年06月27日更新

こんにちは、ヨムーノライターのRinです。整理収納アドバイザーで、「Rinのシンプルライフ」ブログを運営しています。
夏休みや年末年始に、帰省や旅行を検討する方は多いですよね。
お財布を管理してるママであれば一番悩むのが、早割がオトクなのはわかっているが、急な用事で行けなくなるかも……などの不安。
数か月前からの予約・支払い完了に踏み切れない方も多いはず。
ここでは、実際に私が体験した早めに動いた方が結果的に節約になった点と、逆に節約という意識を忘れてお金をかけたほうが良いという点をご紹介します。
早めに行動することで節約になること
- 旅行・買い物
- 年賀状
旅行・買い物
買い物や旅行は早めに計画する事で、早割りが使えたりセールを見据えて計画的に購入したりする事ができます。
とくに飛行機や新幹線など家族分の空席確保が必要です。 航空券の早割は販売開始直後に満席になりますが、とりあえずの仮予約が多くキャンセルが出やすいので、この日程で旅行に行くと決めたら定期的に予約サイトにアクセスしたり、キャンセル待ちを申し込みましょう。
また、金銭面だけでなく当日の行動も大事です。早起きは大変ですが、朝から行動することにより目的地までの渋滞や混雑を避けられるメリットもありますよね。
我が家では、買い物に行く時は開店と同時に入り、早めのランチタイム、そしてお昼時の混む時間帯にはランチを終えて帰ってくる事が多いです。
早めに買い物が済んで帰宅できるので、夕方のご飯の準備もバタバタしません。
「時は金なり」ですね。
年賀状
そして年賀状ですが、夫は会社関係の人に毎年出しています。
その印刷も早い時期にお願いする事で、かなり安く済みます。
2018年の年賀状は、2か月以上前に依頼したので約60%OFFでした!!
これはかなり助かります!
枚数にもよりますが、数千円は違ってくると思います。
注文を早めたり、旅行をプレゼントする場合は時期をずらしたりすることで節約になることはありますよね。
知らず知らずに節約になっている事
節約している感覚はありませんでしたが、結果的に節約になっていて無駄を省いている事をご紹介します。
ウエスで市販品を控える
トイレクイックルなどの使い捨てペーパー
ウエスがある時は、それをトイレに常備させて使い捨てペーパーの代わりに使用します。
小さく切ったウエスに、アルコールを吹き付けてサッと拭きあげて、そのまま捨てます。
トイレクイックルの使用回数が減りました。
汚れやすい物の収納は、使い捨ての紙袋を使う
液だれしたらそのまま捨てられて手間いらずです。
大きい物より小さい物を使う
コスパが良いからと大きなモノを買って、保存期間が過ぎてしまったりしないように小さい物を買っています。
案外、コスパが悪いように思えますが、実は以前の私は大袋を買って使い切れなくて処分した失敗がありました(汗)。
使いまわす
衣類や浴槽の風呂釜掃除に使った酸素系漂白剤液の使いまわし。
トイレに流して暫く放置。
便器も綺麗になります(お食事中の方すいませんっ)。
お金をかけていること
趣味
- 健康に関する事(お灸、整体、健康茶等)
気に入った物には、しっかりお金を出す。物だけでなく、事にお金を使うようになったと最近思います。
まとめ
私が体験したことですので、旅行が趣味の方であればそこにお金をかけるのもアリだと思います。
自分が好きなことを行動に移せると楽しいですよね。
行動が早ければオトクになることはたくさんあるので、明日からなにか実践してみてはいかがでしょうか。
皆様の参考になれば嬉しいです。
- ライター:Rin
- 整理収納アドバイザー1級・ケアマネジャー。著書「大人のラク家事」KADOKAWAより。片付け・インテリアなど暮らしに関するブログを毎日更新しています。
ブログ:livedoor公式ブロガーRinのシンプルライフ
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
思わず4個買い【カルディVSファミマ】買うだけで節約♡お店級「魯肉飯(ルーローハン)」達人激推し2021/11/08
-
貯蓄ゼロから1,000万円貯めた人の無理なく続く“ズボラ食費節約術”5選2023/06/27
-
食費2万円台の達人3名の食費節約ルール「食費50%カット」に成功!2022/04/18
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
「貯金ゼロから年100万円」成功者の得する「お金が貯まる!6つの習慣」2023/06/23
-
他店の6割引!ドンキホーテ「電動歯ブラシ製造マシーン」で日用品費が激減2021/04/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日