整理収納アドバイザーの断捨離!実はコレ、無くても困らないモノでした
- 2023年06月27日更新
こんにちは、整理収納アドバイザーまいです。
私は整理収納アドバイザー1級の資格を取る前は、3LDK中2部屋を「開かずの間」と言う名の物置にしてしまった片付け下手でした。
結婚と同時に購入した新築3LDK一戸建て。
「わーい広くて沢山モノが置ける~真っ白の家具とか高級なベッドとかお洒落な雑貨とか必要だよね~♪」と何も考えずに次々に調達。
出産で家族構成が変化するにつれて不要なモノが増えていきました。
捨てることが苦手なので、余っている部屋にそれらを置いているうちに「開かずの間」ができあがりました。
私のように、引っ越しと同時に家が広くなったり家族構成が変わる場合は危険です。断捨離経験を元に、場所別で「実は無くても困らないかもしれないモノ」と、その理由をご紹介します。
キッチン
三角コーナー
見た目も手入れもストレスになります・・・。
代用としてお洒落なごみ入れや、最近は100円ショップで自立する使い捨てタイプの三角コーナーもあります。

我が家が使っているのは「Caripsoのロスティコンテナー」です。底が小さい、シンプル、フタを開けたままにできる、食洗機で洗える、、、などがポイントです。
排水口ネット
経験上、これをつけると「掃除をあまりしなくなる→ぬめる→余計面倒になる」という悪循環になります。
シンクと排水口掃除専用にブラシを用意して、一日一回さっと掃除をすればぬめらず臭わず清潔なキッチンをキープできます。
我が家で愛用しているのは「山崎産業タイル目地ブラシ」です。
ガスレンジカバー、油はねガード
前つけていた結果がこれです・・・。
カバーをしているからと掃除を怠りました。
結果、油や汚れが浸食したのです。大反省。油はねガードも同様で、立てることで拭かなくなるので逆にキッチンが汚れてしまいます。
ガードをつけない方が掃除がしやすいのでマメに拭くようになります。
調味料ラック
調味料がパッと手に取れて便利な調味料ラック。
でも、汚れがボトルやラックに付きやすく掃除が大変でした。引き出しにしまえれば、そんなストレスは解消されます。
マット
キッチン下に敷くマット。
汚れたらすぐに拭けば良いです。
洗濯をするのが面倒だったり、ずれるのが気になったりする場合は不要です。ただ、敷いていると2~3℃足元の温度が上がるのでキッチンが寒い場合は必要かもしれません。
冷蔵庫の棚やラック
冷蔵庫を買った時についている棚やラックは全部使うものだと思っていませんか?
収納はある程度区切ることでしやすくなりますが、収納力が減る場合があります。
入れるものの高さなどに合わせて、思い切って外してみると出し入れがしやすくなります。
棚もラックも一つずつ外しています。高さがあると鍋がそのまま入ったりタッパーを重ねられます。
ポケットの水を取りやすいように上のラックを外しました。
すっきりしたキッチンなら、料理が手早くできるし掃除がラクになります。
お風呂
シャンプーラック
我が家は「銭湯スタイル」
シャンプーやボディソープは100円ショップのカゴに入れて、洗面台下に収納しています。
お風呂に入る時に持ち込みます。ぬめりやカビが付きにくく、壁や床にモノが無いのでお風呂に入ったついでにさっとこすって掃除完了です。
物干し
浴室乾燥をしない場合は外してみましょう。すっきりします。(捨てずに保管しておいてくださいね)
トイレ
カレンダーやポスター・置物
トイレは用を済ますための場所なので本来、長居は無用です。置物は無い方が掃除がしやすいです。
マットやカバー
洗濯の手間、洗い替えの用意やその置き場所の確保も必要になります。汚れがつくと臭いの原因にもなります。マットが無ければ気が付いた時に拭くだけです。
汚物入れ
ティッシュにくるんで洗面所のゴミ箱に。
来客は・・・用意してもよそのお宅に捨てるでしょうか?
ゴミを集めたり掃除をする手間を考えると無くても良いと思います。
掃除ブラシ
見た目も良くないし管理が面倒です。
私の場合は、便器にトイレスタンプ。掃除をする時はハイターを便器の裏にまわしかけたあと、トイレクイックルで上から下へ拭いていきます。気になる箇所はクエン酸スプレーで都度掃除をしています。
これで汚れがたまることはありません。
掃除道具はこの棚のIKEAの布袋に入っています。
こう見ると素っ気ないトイレですね(笑)。
寝室
ベッド
全ての部屋が洋室なので、何も考えずにベッドを購入しました。
子どもが産まれてから、夫がベッド横の床で布団を敷いて寝るように。次男が産まれてからはもう限界。ベッドは処分して、布団を2客敷いて川の字で寝ています。
布団なら干せるし、たためば部屋を広く使えます。模様替えや部屋の変更もラクになりました。
リビング
ソファテーブル
小さいお子さんがいる場合は無い方が、おもちゃを広げたり伸び伸びと遊ぶことができます。
また、常にテーブルの上にモノが置かれている状態になってしまう場合があります。掃除をする時も無い方がラクですね。
必要な場合は、「折りたたみのテーブル」にすると使わない時はしまえるので便利です。
以前は「こたつになるテーブル」を持っていましたが犬を飼ったり子どもが産まれて不要になり、処分しました。
さいごに
いかがでしたか?
これらの要不要は私の個人的な考えです。
住宅状況や生活習慣によっても必要性に違いがありますので、ご自分に合った方法を選んでくださいね。断捨離をした時、家の中にあるモノ一つ一つと向き合って反省や後悔をしながら不要品置き場に移していきました。
「もうこんな思いをしてモノを捨てたくない!」そう思い、モノを家に入れる時(買ったりもらったり)は次のことを考えてからにしています。
・本当にそれが必要?今欲しい?
・どこに収納する?掃除や手入れは簡単?
・捨てる時は粗大ごみ?小さくなる?
・シンプルでコンパクトなものを選んでいる?
モノが増えると場所を取り、掃除や管理が必要になります。
それが負担にならないか、愛着をもって使い切ることができるのか。よく考えからにすると不要品が増えずにすみます。
購入や片付けの際に参考になれば嬉しいです。
- 整理収納アドバイザーまい
- 夫・男児2人・ワンコと、都内の築15年の狭小住宅に暮らす専業主婦です。開かずの間が2部屋もあった、片付け下手な私が整理収納アドバイザーの資格を取りました。苦手な人の気持ちに沿ってコラムを書いています。
BLOG:まいcleanlife 
夫・男児2人・ワンコと、都内の一戸建てに暮らす専業主婦です。開かずの間が2部屋もあった、片付け下手な私が整理収納アドバイザーの資格を取りました。苦手な人の気持ちに沿ってコラムを書いています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
罪悪感なしで親も子も「おいしい!」が止まらん〜!! カラダに嬉しく、小腹満たしにぴったり【ゼンブハッピー】激ウマスナック活用3選2025/10/24 PR -
「僕のごはんはどーするつもりなんだっ!」知らねえ!そんなの自分でやれ!【極論被害妄想夫㉔】2025/11/03 -
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 -
ママ友の悪行をついに暴露!「何のことや…サプリって…」何も知らなかった夫は顔面蒼白!【インフルエンサー気取りママ友に狙われた件⑭】2025/11/03 -
「なんやそれ!非常識やろ!!」ママ友旦那が怒りの指摘!→超迷惑夫婦の反応は…【インフルエンサー気取りママ友に狙われた件⑬】2025/11/02 -
夫「なんて非常識な女だ…」いやいや!お前が非常識で自己中なんだよ(怒)【極論被害妄想夫㉓】2025/11/02 -
【2026年】今年買うべき「福袋」おすすめ30選!人気のスターバックスやミスド、焼肉きんぐまで2025/10/31 -
店舗限定モーニングが楽しすぎて写真撮りすぎた【サイゼリヤ】早起きしてまで行く人多い…日曜朝8時から大盛況に納得2025/08/20 -
2026年福袋の中身は「体験ツアー」?【ミスタードーナツ】「ピカチュウ」など秋の新作スイーツ7選2025/11/01
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





