【マツコの知らない世界】に平野レミさん登場!「ナスの超ウマい食べ方」が"ご飯泥棒"!危険な2選

  • 2025年08月02日公開

ハマりすぎて寝坊しました(涙)【韓国ドラマ】「2日で完走!」“こじらせてる大人”に見て欲しい傑作

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

今回は、大人気料理愛好家・平野レミさん考案のなすを使ったレシピを紹介します。 スタミナをつけたい夏にぴったり!食欲を刺激する絶品メニュー2選です!

【マツコの知らない世界】で話題!平野レミさん考案「ナイスなシソ味噌」

まずはテレビ番組「マツコの知らない世界」で平野レミさんが披露し、マツコ・デラックスさんも「これご飯のお供にヤバい!」と唸っていたという「ナイスなシソ味噌」を紹介します。

ヨムーノライターmomoさんのレポをご覧ください!

材料

  • ナス・・・2本(小さいナスなら3本でもOK)
  • ピーマン・・・2個
  • 大葉・・・15枚

【A】

  • 味噌・・・大さじ4 

  • 砂糖 ・・・大さじ1と1/2
  • みりん・・・大さじ2

材料は、たっぷりの夏野菜と調味料のみ。

野菜を用意すれば、あとは家にある調味料と合わせて作ることができそうですね♪

夏野菜レシピ①ナス・ピーマンを乱切りに、大葉をみじん切りにする

ナスのヘタを取ったら、乱切りにカットしていきます。

ピーマンも同じようにヘタと種を取り、乱切りにしていきます!

大葉はみじん切りにします。

大葉15枚分は結構な量なので、しっかりといい香りがします!

夏野菜レシピ②ナス、ピーマンの順で素揚げする

フライパンに深さ2cmほどを目安にサラダ油を入れ、ナスを中火で素揚げしていきます。

ナスに色がついてきたら、ピーマンを加えて揚げていきましょう!

※IHクッキングヒーターを使用して揚げものをするときは各メーカーが指定する油量を守り、調理してください。詳しくは取扱説明書をご確認ください。

両面火が通ったら、ナスとピーマンを網やバットにあげて一度置いておきましょう。

夏野菜レシピ③フライパンで【A】を炒めてタレを作る

別のフライパンに【A】を入れて、中火で混ぜて、タレを作ります。

焦げないように、味噌と砂糖をみりんで伸ばすイメージで混ぜていくのがGOOD!

タレがとろっとしてきたら火を止めて、5分ほどおいて粗熱を取ります。

夏野菜レシピ④大葉を追加して野菜と炒め合わせる

③のフライパンに大葉を加えて混ぜましょう。

素揚げしたナス・ピーマンを加えて再度中火で炒め合わせていきましょう!

調味料が全体によく混ざったら、完成!

味噌タレが絶品!夏野菜が2倍美味しくなる!

たっぷりの大葉と味噌のタレが絡んで、夏野菜の美味しさを倍増させてくれています!

大葉と味噌の相性が良すぎて、気がついたらお皿からなくなってしまいそうです(笑)。

ナスはトロッと、ピーマンはパリッとした食感も楽しく、夏にぴったりなガツンと系おかずでした♪

そうめんが秒でなくなる!平野レミさん考案「ナイスなスタミナそうめん」

続いては、旬のナスと夏の定番そうめんを合わせた一品「ナイスなスタミナそうめん」を紹介します。

本来のレシピでは、乾燥わかめや香草なども使っていましたが、今回はより簡単に作るため割愛しました。
管理栄養士でヨムーノライターのmihoさんのレポートです!

材料(2~3人前)

  • そうめん...2~3束(お好みで)
  • なす...3本
  • 豚バラ薄切り肉...6~7枚(150g)
  • ごま油...小さじ2
  • 温泉卵...2個

【A】

  • しょうゆ...大さじ2.5
  • 砂糖、しょうが(みじん切り)...各大さじ1
  • 長ネギ(みじん切り)...10㎝分(30g)
  • にんにく(みじん切り)...小さじ1
  • 豆板醤...小さじ1/2

『なすを使ったそうめん』作り方➀なすを角切りにする

なすはヘタを切り落とし、1㎝ほどの角切りにします。

『なすを使ったそうめん』作り方②豚肉をミンチにする

豚バラ肉は細かくたたき、ミンチ状にします。ひき肉を使うより少し手間はかかりますが、よりお肉の旨味が出るそうです。

『なすを使ったそうめん』作り方③豚バラ肉となすを炒める

フライパンにごま油を熱し、中火で②の豚バラ肉を炒めていきます。

肉の色が変わったら、なすを加え、しんなりするまでよく炒めます。

『なすを使ったそうめん』作り方④タレを作る

【A】の材料と、水1/4カップを全て混ぜ合わせ、タレを作っておきます。

『なすを使ったそうめん』作り方⑤タレを入れて煮る

③のフライパンにタレを加え、弱火にして味がなじむまで少し煮ます。

『なすを使ったそうめん』作り方⑥茹でたそうめんにトッピング

規定時間で茹でたそうめんをお皿に盛りつけ、その上に⑤をトッピングします。

温泉卵を割りいれたら完成です。彩りで青ネギも添えてみました。

本来のレシピでは、ここで乾燥わかめと香草を適量入れます。

なすダレでいつものそうめんが大変身!

さっそく完成したスタミナそうめんをいただきます!

しっかり味付けされた甘辛いなすのタレが、そうめんと相性バッチリ!

あっさり食べられるのはそうめんのメリットですが、毎回同じ麺つゆの味付けには飽きてしまうことが多いイメージですよね。しかし、このタレさえあれば、さっぱりとガッツリの共存ができ、満足度爆上がりです!

そうめんにかける際はあまり煮詰め過ぎず、水分を残して一緒にかけるのがおすすめです。

ボリュームも出るので、男性や食べ盛りのお子さんにも喜んでもらえること間違いなしですね。

平野レミさんの絶品レシピで旬のナスを満喫!

最後に紹介した「ナイスなスタミナそうめん」のなすダレは、そうめんだけでなく、ご飯や冷ややっこにも相性がいいそうですよ。

食欲を刺激するガッツリ系の味付けで、夏でもしっかりスタミナがつきそうです♪

ナスが安くて美味しい今の時期に、ぜひお試しを!

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ