4月26日は「よい風呂の日」!今さら聞けないカビ掃除をプロが解説!
- 2023年06月27日更新

「家事代行 ことのは」です。
実は、4月26日は語呂合わせで「よい風呂の日」。親子でお風呂に入って対話を深める、家族同士でふれあいを促すことを目的に制定された日なのだそうです。
そこで今回は、実際に作業させていただいたお宅の画像をもとに、お風呂(浴室)掃除の手順を記載していきたいと思います。
実際に作業した画像ということもあり、カビや汚れの画像が出てきます。その点については、ご了承願います。
お風呂掃除の前に、小物をすべて取り出しておく
今回作業させていただいたお宅の浴室は、大きな窓と広い浴槽がありました。
日ごろから掃除をされているものの、高齢なご夫婦の二人暮らしなので、行き届かない場所も増えてきているようでした。
実際に作業に入るとき、最初に浴室から小物をすべて取り出します。
小物を置いている場所と小物自体も洗う必要があるため、最初に出しておくわけです。
お風呂掃除の基本、高いところから掃除をする
そして掃除の基本!高い位置から掃除をします。
まずは、天井と照明(電気)です。天井にもカビが生えていました。
天井も電気も、濡らした雑巾でふき取るときれいに汚れが落ちます。
脚立や浴槽のフチに立たれる場合は、十分に気を付けてください。
さまざまなところをふき取りしてきれいになったら、、忘れてはいけないのがカビ取り剤の塗布です。
カビ取り剤は効果が表れるまでに時間がかかるので、早い段階でしておく必要があります。
カビ取り剤はジェルタイプと泡タイプのお好きな方を、場所によって使い分けてください。
個人的には、泡タイプのほうがよく落ちるような気がしています。
写真のように泡タイプを塗布後、キッチンペーパーやラップで保湿した状態で、掃除の後半まで置いておきます。しばらく経ったら、キッチンペーパーやラップを取り除きましょう。
縦ラインのパッキンなどには、ジェルタイプのカビ取り剤が垂れずに便利だと思います。
天井が終わったら、壁や床、浴槽を掃除する
続いて、鏡のウロコにも専用のウロコ取り剤を塗布します。
こちらは、クエン酸や酸性洗剤でも代用が可能です。
鏡に薬剤を塗布した後、壁や床、浴槽の掃除をしていきます。
壁やドアは、ご自宅にある浴室用の洗剤で大丈夫です。
ドアはざらざらとした面の場合は、「クルクル」とスポンジで掃除するときれいになります。
壁や浴槽は、「ツルッ」としたコーティングが施されているので、比較的にカビ汚れなども落ちやすくなっています。
壁と浴槽が終わったら、小物入れ、床やフチを掃除していきます。
最近のシステムバスに多い床材ですが、意外と汚れが溜まりやすくなっています。
こちらの掃除をする場合は、「タテヨコ、タテヨコ……」と無心に擦ります。
タテヨコに擦る掃除は、週に一度はしておくと、汚れが溜まりにくくなると思います。この方法で排水溝や蛇口などが、こんなにキレイに!
お風呂の掃除で多用されがちなメラミンスポンジですが、私はあまり使いません。
どうしてもメラミンスポンジは研磨作用が強くなるので、コーティング効果を削り取ってしまうからです。
しかし、上記の小物入れのような色が染まってしまった汚れなら、有効に使うことができます。
こちらの汚れは、白髪染めが垂れてできてしまった汚れです。漂白剤を使って落としきれなかった汚れを、メラミンスポンジで擦って落としました。
換気扇にはフィルターを付けること
最後に、浴室の換気扇にフィルターを付けることをオススメしています。
こちらの写真は我が家の浴室なのですが、1か月で驚くほど汚れます。
フィルターを付けるだけのことですが、換気扇本体の中にカビが生えにくくなります。
フィルターは100円ショップで購入することができるので、ぜひ試してみてくださいね。
なお、つい換気だと思って浴室の窓を開けておくケースが多く見受けられます。
しかし、これは実は逆効果。
カビ菌は土の中に存在しているので、外気を直接取り込むことこそがカビの原因になってしまうのです。
浴室の窓は入浴中にたまに開ける程度に使い、換気は浴室換気を使用することをオススメします。
24時間換気モードや弱換気モードがあれば、そちらを選ぶほうがカビ対策になります。
今回は写真が多くなったものの、お風呂掃除の手順として分かりやすくまとめてみました。
しつこいカビは、、梅雨入りしてしまう前に除去してくださいね。

小学生男児2人の母です。週の半分は介護職を残りの半分は家事代行業を営んでいます。写真映えではなく、生活のしやすさ掃除のしやすさを重要視した生活の知恵を発信しています!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
ウソ茹でちゃダメ?【栗の皮がツルッとむける裏技】◯◯に"放置するだけ"なら早く知りたかった2025/09/14
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
【漫画】「え、なんで…(真っ青)!?」卒アルの写真が流出!これがモテ女の終わりの始まり…!?【人の価値はモテ度で決まる!?⑲】2025/09/18
-
【漫画】「どうして根も葉もない嘘をつくんですか?」…地獄の展開に社内はカオス【部下は自称最強モテ女㊶】2025/09/18
-
【漫画】「これってパワハラですよね?」不倫に嘘までついたお前が言うな!!!【部下は自称最強モテ女㊵】2025/09/17
-
【もう炒めるのやめる!】"1袋20円もやし"の「最強旨い食べ方」「お好み焼き…?」メインディッシュに即昇格2025/09/16
-
【漫画】「最近の彼女、どうしちゃったの?」いよいよ社内でもウワサに…さらに夜中に怒鳴り込み電話が。事件勃発!?【人の価値はモテ度で決まる!?⑱】2025/09/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日