『ジャニ勉』で渋谷すばる・村上信五が街ブラ!大阪の新・観光地「天王寺」
- 2023年06月27日更新

カンテレ『関ジャニ∞のジャニ勉』では、『2/∞』のコーナーで渋谷すばるさんと村上信五さんが大阪・天王寺を街ブラ中!
大阪の天王寺とは、大阪市天王寺区南部と、阿倍野区北部を合わせた地域の名称です。なので、同じ地域のことを「阿倍野」と呼ぶ人もいるんですよ。
なんと、天王寺という地名は平安時代から使われてきた、長い歴史を持つ場所のひとつです。現在では日本一の超高層ビル「あべのハルカス」を筆頭に、観光地としても注目を集めています。
今回は、この天王寺周辺をご紹介!
ココは外せない!「あべのハルカス」
「あべのハルカス」は天王寺地区を紹介するうえで欠かすことができない場所です。
2014年に開業して以来、多くの観光客が訪れています。2017年現在、日本で最も高いビルであり、300m以上のビルは「あべのハルカス」が初めてです。
百貨店やレストランなどが充実しているのはもちろんですが、なかでも人気のスポットは展望台「ハルカス300」。
開業当時は、チケットが入手できないほどの人気ぶりで、最近になりようやく当日券で入場できるようになってきました。中に入ると58~60階を行き来することができる、迫力のある空間が広がります。
天空庭園や、おみやげショップ、カフェダイニングバーなどゆっくりと時間を過ごすこともできて、家族連れでもカップルでも、たくさんの人が楽しめそうです。夏にはビアガーデンが実施されたりカキ氷の新メニューが登場したりと、季節に合わせて楽しめる工夫があります。
他にも、あべのハルカス内には美術館もあり、芸術も楽しむことができるようになっています。夏の暑い時期でも、充実した時間が過ごせる場所です。
夜の姿に興味津々!「天王寺動物園」
家族連れや、動物好きには欠かせないのが「天王寺動物園」。入場券が大人ひとり500円、小・中学生は200円とお手頃価格で、大人数でも訪れやすいスポットのひとつです。
普段は見ることができない動物を見学したり、ふれあえる場所もあります。ホームページでごはんタイムやおやつタイムなどのイベントのスケジュールが確認できますので、時間を合わせて見に行くにも良いですね。
2人にくっついていき、渋谷さんに「ジブリ感」を感じさせた!?ニワトリのマサヒロくんがいるのも、ここ「天王寺動物園」です。ヨムーノでも、以前マサヒロ君を直撃したことが!
「“幸運のニワトリ”マサヒロくんと写真を撮ってきた!」
夏には、期間限定で「ナイトZOO」が開催されています。夕涼みをしながら、普段見ることができない夜行性動物の、夜だけの活動的な様子も見ることができます。他にも、たくさんイベントが開催されています。詳しくはホームページをチェックしてみてください。
昔ながらな雰囲気漂う「ジャンジャン横丁」
通天閣と地下鉄・動物園前駅をつなぐ200m弱の商店街「ジャンジャン横丁」。正式には、南陽通商店街と言います。
串カツやお寿司、うどんなどのお店が並び、歩いているだけでも昔ながらの雰囲気を味わうことができます。
串カツといえば、ソースの「二度付け禁止」は、大阪では有名なルールです。お店で1本ずつ注文し、揚げたてを堪能することができます。
なかには、肉シュウマイや、カマンベールチーズ、プチトマトなど独自の変わり種を揚げているお店も。
どの串カツ店に入っても、オリジナリティーがあって、何度でも食べたくなる、まさに「食い倒れ」ができてしまう商店街です。
昔からの雰囲気がそのまま受け継がれ、歩いているだけでも楽しむことができます。単品で購入できたりと軽食向きのお店もありますよ。
天王寺や、通天閣に訪れる時は必ず通りたいのがジャンジャン横丁です。
四天王寺で毎月楽しめる「縁日」!
地下鉄谷町線・御堂筋線や、JR大阪環状線の天王寺駅から徒歩12分のところにある、日本仏法初めての寺と言われている「四天王寺」があります。名前を耳にした方も多いのではないでしょうか。
今から1400年以上も前の593年に、聖徳太子によって建立された寺です。長い歴史のなかで、戦火や災害によって焼失した部分もありますが、日本では最も古い建築物のひとつで、今でも参拝に訪れる人はたくさんいます。
「四天王寺」には、開運、合格祈願、病気平癒、交通安全、商売繁盛など様々な効能が。
そして、弘法大師の命日と、聖徳太子の命日にあたる毎月21日、22日には縁日が行われています。縁日というのは、多くの露店が立ち並ぶ、お祭りのようなもの。”THE 縁日”な食べ物や地元で採れた食材、食器、古書、骨董品、端切れなどが販売されています。
この日はいつも以上に賑わい、地元の人も訪れる日です。初めて訪れる人も、おいしいものを食べたり、アンティーク品を眺めて楽しむことができます。朝8時半ごろから夕方4時ごろまで開催されています。
「あべのハルカス」をはじめ様々な観光スポットがあり、地元の人も楽しめるイベントが満載の地区「天王寺」。多くの観光スポットが、地下鉄やJRの天王寺駅から徒歩圏内にあるのも魅力的です。多数の路線が通っているので、大阪梅田や他の主要エリアへの移動も簡単です。ぜひ一度訪れてみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
「これが一番もらって嬉しい」地元民から圧倒的な支持!【香川・超人気店の爆売れスイーツ】グルメな義父も「また食べたい」絶賛!2025/07/08
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ホットケーキミックス”の悪魔的な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい!超バズTOP22025/07/06
-
「だし巻き卵が劇的に旨くなるコツ」はこれだけ!【土井善晴さん流】「ぷるぷる美味しい作り方」もう元に戻れない2025/07/06
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
たったの10分でできる!忙しい毎日に嬉しい「至福の時短スープ」12選2025/07/06
-
【豚しゃぶにポン酢かけないでーーー!】シェフが教える「バカうま〜い食べ方」→脳が喜ぶわ"家族も絶賛"!お店級2025/07/01
-
【もう、そうめん茹でなくていい!?】土井善晴さん流「そうめんの新しい食べ方」そうすればよかったのね!夏に嬉しすぎる〜2025/07/05
-
【“油揚げ”買ったらコレ作って!】50年続く名店が教える「目玉が飛びでるほどウマイ」食べ方!もう、他の店で働けない(泣)2025/07/06
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日