猫と暮らしたい人必見!猫づくしの祭典「にゃんだらけ」に行っていろいろ学んできた。
- 2023年06月27日更新

7月23日、24日に浅草の東京都産業貿易センター台東館で猫マーケット「にゃんだらけVol.2」が開催された。このイベントではさまざまな猫にまつわるグッズなどが出展されている。オウチーノ編集部・住みっ娘が猫の魅力をこの目に焼きつけるために現地に行ってみたので、その模様をレポートしよう。
ライター
- オウチーノ編集部 住みっ娘
- オウチーノ編集部メンバー。現在ペットは飼っていないが、昔、ハリネズミを飼っていたことがある。犬も猫も好き。虫はニガテ。
にゃんだらけ会場内の様子をレポート!
私が行ったのは7月24日(日)、イベント開催2日目。会場前では猫ちゃんが手を振ってお出迎えしてくれた。暑いなかお疲れ様である。
こちらは今回のイベントのポスター。よく見ると色々な猫のイラストが描かれている。今回は第2回目の開催で、第1回目のときは約9000人も参加されたとのこと。
▲会場前で配られていたチラシ。どんな猫グッズがあるのか楽しみだ。
さっそく会場内の様子を見て行こう。フロアは4Fと5Fの2か所。はじめに目に入ったのは、さわり心地が良さそうな猫のぬいぐるみ。ズラリと並んでいて癒される。隣にはハンカチやバッグも置いてある。
▲「猫葛籠(ねこつづら)」という雑貨を扱っているブース
これは魚のかたちをした猫用おもちゃだそうだ。猫が匂いを嗅ぐとテンションハイになるマタタビ入りのものある。どれもおもしろい形で、猫を飼っていない私もつい欲しくなった。
▲猫用のおもちゃを扱っている「Atelier168」
フロアの中に入っていくと、猫のイラストがプリントされた服やポーチもあった。黒猫グッズがとてもカワイイ。
▲猫グッズをたくさん取り扱っている「HIKOSEN CARA」
もちろん雑貨だけでなく、猫との暮らしを考えたグッズもあった。株式会社タカオカでは猫専用の部屋を出展していた。この部屋はダンボール製になっており、つくりも非常に頑丈だ。
▲「株式会社タカオカ」のブース。ダンボールをつかった製品を扱っているようだ。
そしてこの部屋の中に敷いてあるのが爪研ぎもできるマットだ。通常のダンボールだと、たった数日でボロボロになってしまうが、このマットだと半年ほど使っても全然痛まないそうだから驚きだ。
▲左が通常のダンボールで数日間使用した状態。右が敷かれていたマットを半年間使用した状態。
他には猫専用物件を紹介しているブースもあった。「ねこべや.com」では、「猫可」の賃貸物件のみを案内している。「ペット可」ではなく「猫可」だそうだ。紹介されている部屋はキャットウォークやキャットステップ、爪で引っかいてもキズや汚れがつきにくい壁紙など、猫のことを考えられた物件ばかり。また「ねこかべ」を使えばクギ不要でキャットステップなどを壁に取りつけられるそう。簡単に設置でき、普通の賃貸物件でも気軽に猫仕様にDIYできるのだ。
▲ねこべや.comを扱っているリックス・ジャパン株式会社のブース。
また、ペットと暮らせるサービス付き高齢者住宅「ゆうペットシニア」を紹介している、株式会社パピーのブースがあった。この住宅の「猫ラウンジ」には、住人みんなでかわいがられる「共有ペット」がいるそう。もちろん全室ペット飼育OK。
キャットシッターって知ってる?
そして、とても気になるサービスを目にした。
突然だが、猫を飼っている人は旅行に行くとき、どのように猫を預けているだろうか?
よく聞くのが「ペットホテル」という施設に預ける方法。もしくは知り合いに預けるという人もいるだろう。しかし慣れない場所で暮らすことは、猫にとってとてもストレスで、体に悪影響を与えてしまうそう。だからといって家を1日も空けることなく過ごすのは難しいだろう。
そこでオススメしたいのが「キャットシッター」というサービスだ。文字どおり、留守にしている間、自宅で猫のお世話をしてもらえる。あらかじめ猫の生活環境やお世話の方法について飼い主と打ち合わせして、猫にとって今までと変わらない生活を送れるようにするのだ。
シッターさんはただ同じ生活環境を続けて世話してくれるだけでなく、猫の具合をチェックしながら健康状態に合わせた対応をしてくれるし、自分では気づかなかった悪いところを、この機会に見つけてもらえることも。もちろん留守の間の猫の様子は報告してもらえる。
▲キャットシッターさんがお世話した猫の写真。我が家にいるからか、とてもリラックスしてるように見える。
私のまわりでも「猫などペットが心配でなかなか外出できない」と困っている人がいるが、この「キャットシッター」というサービスを教えてあげたいと思う。
編集後記
今回のイベントは猫を飼ったことがない私もとても楽しめたし、猫への興味がさらに深まった。猫はとても身近な動物だが、まだまだ知らないことがたくさんある。そして今回は猫と暮らすために気をつけねばならないことが分かった。いつか自分が猫を飼うときが来たら、ぜひ今回学んだことを活かしていきたいと思う。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
早く知りたかった…(涙)【オトクな速攻“暑さ対策”】節約マニアが伝授!【森永アイスボックス】1日活用術2025/05/17 PR
-
【もう、めんつゆに戻れないかも…】なすは“あの液体”ドボンが大大大正解!ミツカン公式「なすのさっぱり焼きびたし」実食レポ2025/05/21
-
【一生、コレしか作らん!?】鳥羽周作シェフの「本気(ガチ)のしょうが焼き」→「今までの何倍も美味しい…!」実食2025/05/20
-
【漫画】周囲もおかしさに気づき始めて…「話がずいぶん違うじゃない?」絶対事実を認めないクズ男も撃沈!【釣った魚にエサはやらん㉙】2025/05/22
-
【漫画】「さすがにこれはアウトでしょ…」友人の非常識すぎる行動に我慢の限界!もういいや…最終手段でバッサリ!【みんな私に配慮して!㊲】2025/05/22
-
なんだこれ、うっっめぇ〜〜!!【家中の食パンなくなる(泣)】和田明日香さん「クロックマダム風」レシピ!中学生娘「うまっ」2025/05/18
-
【漫画】いよいよ正念場!「嫌なら断ればよかったんじゃないか?」上司が正論でクズ男の退路を断つ!【釣った魚にエサはやらん㉘】2025/05/21
-
【漫画】マタニティハイもたいがいにしろっ(怒)!「うっざぁ…」友人を激怒させた“アウトすぎるメッセージ”とは【みんな私に配慮して!㊱】2025/05/21
-
【きゅうりは"あの液体ドボン"が正解】止まらなくなる食べ方「何本でもいけそう♪」「大量に作りたいわ」2025/05/21
-
これ考えた人、天才!?お弁当に「アルミカップ」もう使わない!「ゴミも洗い物も出ない」「準グランプリも納得」神ワザ2025/05/20
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日