【にんにく、常温で保存しないでーー!】青果店が教える『2カ月以上も長持ち』"正しい保存法"にびっくり
- 2025年09月23日公開

こんにちは!ヨムーノライターのtaitaiです。
にんにくは使う頻度が高いですが、1個使いきるのは意外と時間がかかる食材な気がします。
気がつくと芽が生えてしまい、いい保存方法がないのかいつも悩んでいました。
そんななか、今回は野菜のプロがにんにくの保存法を紹介している動画を発見!なんと、常温保存は間違いだったのです......。
船昌青果店さんが紹介する「にんにくの正しい保存法」
日本最大の青果物の卸売市場「大田市場」に拠点を置く、仲卸業者「船昌」が野菜と果物の魅力をお伝えする船昌青果店。
そのYouTubeチャンネルで、にんにくの正しい保存方法を教えてくれていたので、実践していきます。
にんにくを「1個丸ごと」保存する場合
手順①
1個ずつキッチンペーパーかペーパータオルで包みましょう。
手順②
ポリ袋に入れて密封し、冷蔵庫のチルド室で保存します。
この方法で2〜3か月は保存可能になるようです。
にんにくは水分に弱く、カビが生えやすいため、キッチンペーパーなどを巻いて水分対策をすることで長持ちするようです。
「使いかけにんにく」の保存法
我が家でもよく目にする使いかけにんにく。正しい保存法を紹介します。
手順①
使いかけのにんにくは、皮を残したままラップで包みましょう。
手順②
密閉式の保存袋に入れて冷凍室で保存します。この方法で2か月ほど保存が可能になるそうです。
冷凍にんにくには嬉しいメリットも!
にんにくは冷凍することで皮がむきやすくなっているため、おしりと頭を切ると簡単につるりとむけました!
冷凍すると繊維が壊れるため、火の通りが早く、香りもすぐに出るようになるのも嬉しいです。
にんにくは常温保存OKだと思っていた……
今回は、船昌青果店のYouTubeチャンネルで紹介されていた「にんにくの正しい保存方法」を実践してみました。
にんにくは常温保存OKだと思っていた筆者としては、冷蔵(または冷凍)保存しないといけないことに驚きでした。
きちんと保存すると2か月以上持つとのことだったので、今後実践していきます!
簡単な保存方法なので、皆さんもぜひ試してみてください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【えのき買ったら絶対コレ作って!】「ドボン→4分チン」だけ!悪魔的ウマさに「ビールくれ」2袋瞬殺2025/09/19
-
【まだ、もやし炒めてるの!?】和田明日香さんさすが!簡単なのに「カリッカリ」超新感覚~家族も爆食い2025/09/20
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】たった7分「本当に簡単」“目からウロコ”の焼き方が神→うんまっ小躍りしちゃう!超バズTOP32025/09/20
-
【ホントは教えたくない!"おうちで干し芋"】298円さつまいもで大量に作ったら、意外と簡単で愛を感じた...2025/09/19
-
【ホットケーキを劇的に美味しく焼くコツはこれだけ!!】「悪魔的にヤバいよ..」ダマされたと思って試して2選2025/09/18
-
クーラーつけっぱなし→そろそろ網戸にするなら【ダイソー】でコレ買って!「もっと早く買えば良かった」便利系2選2025/09/19
-
【サバ缶、この手があったか〜!!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「家族でおかわりしまくった」2025/09/16
-
星野源さんがガッキーに初手料理♡平野レミさん直伝【余った餅ぶちこむだけ】「こりゃハマるわ…」絶品2選2025/09/20
-
【うどんスープ→うどんに入れない】が大大大正解!“目からウロコ”「わっさわっさ食べても罪悪感なし」なぜ今までやらなかった?大反響TOP32025/09/20
-
【ナスの食べ方はこれが正解!】DAIGOさんも感激「なぜ今まで作らなかった?」「鶏肉入れて“無敵”」神メイン2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日