【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】たった7分「本当に簡単」“目からウロコ”の焼き方が神→うんまっ小躍りしちゃう!超バズTOP3
- 2025年09月21日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
今日は、ヨムーノで公開された「おうちごはん」の記事の中から、人気記事ランキングTOP3を紹介します(2025年9月1日〜2025年9月15日)。
すぐにマネしたい!超簡単テクニック&レシピが満載です!
第1位:【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】たった7分「本当に簡単」“目からウロコ”の焼き方が神→うんまっ!小躍りしちゃう
第1位は、料理が得意なヨムーノライター、やまだかほるさんの記事でした!
理想の焼き加減とは
かつてNHK『ためしてガッテン』で紹介されていた「究極の秋刀魚の塩焼きの作り方」を試してみたいと思います。
なにも考えずに普通に焼いただけでも、十分においしいのは旬の食材の持つ力ではありますが……。素人なりに、できるだけいい感じに焼ける方法があるのなら熱烈に知りたい気持ちでいっぱいです。
外側はカリッと、おいしそうな焼き色がつき、中の身はふんわり、ちょうどいい加減に火が入っているのが理想ですよね。わたしにもできるでしょうか。
さて、どんな方法なのか検証してまいりましょう。
『ためしてガッテン』「究極の秋刀魚の塩焼き」のレシピ
材料(1人分)
- 秋刀魚…1尾
- 塩…適量
- みりん(水で10倍に薄めたもの)…適量
- 大根おろし…適量
- すだち…1/2個
今回は料理、というよりは焼き方を学習する感じなので、シンプルなレシピですね。
みりんは容器をはかりに乗せて2g測り、水を18g追加して10倍に薄めたものを用意しましたが、これでも多すぎる気がします。
作り方①秋刀魚の下準備をする
秋刀魚は表面を優しく洗い、残っているウロコやぬめりを取り除きます。
水気をきちんと取ることで臭みをシャットアウトできるのです。キッチンペーパーでしっかり拭き取りましょう。
料理用のハケで、表面に10倍に薄めたみりんを塗り、塩を適量ふっておきます。
作り方②秋刀魚を焼く
秋刀魚がくっつかないように、魚焼きグリルの網に薄く油を塗り、3分予熱しておきます。
両面焼きのグリルの場合は強火で7分焼きます。片面焼きの場合は、熱線の下に秋刀魚を置き、強火で5分、裏返して強火で4分焼くと良いそうです。
我が家のグリルは両面焼きなので、強火で7分放置します。
7分後、この姿になりました!おおお。みりん効果でしっかり焦げ目がついています。
焼けたら取り出し、余熱で2分放置すれば完成です。大根おろしとすだちを添えていただきましょう。
外カリ中ふわっ!!!
さぁ、中までちゃんと火が入っているでしょうか。確認してみますと、大丈夫です!ふっくらふんわり、水分を含んだ状態で、上手に焼き上がっています。やったー。
7分でいいのか。今までは明らかに焼きすぎだったのですねぇ。
なぜ焼きすぎるかというと、7分だと表面がまだ焦げていないから。その状態だと中まで火が通っているのか不安だから。
いい感じの焦げ目がつくまで焼こうとすると、焼きすぎてしまうということのようです。なるほど。
薄めたみりんを塗ることで、短い時間でもいい感じの焦げ目がついて仕上がるのです。おまけに身はふっくら、皮がパリパリという理想的な状態になっていました。すごーい。
第2位:【かぼちゃ、いきなり切らないで!?】煮物にしない“め〜っちゃ旨い”食べ方「次の日も作った」「香りの時点でやばい」
第2位は、週に1度はかぼちゃ料理を食べている、ヨムーノライターのayanaさんの記事でした!
かぼちゃなのに「あっという間」にできる〜!
今回ご紹介するレシピは、キッコーマンの公式レシピサイトで紹介されていた「かぼちゃのジュワッと焼き」です。
味付けに使用するのは、しょうゆとバターだけ。そう、これだけなんです!
ですが……これが驚くほど美味しいんです。あっという間に作れるので、時間のない時にもおすすめしたいレシピです。
さっそく作り方を見てみましょう。
キッコーマン公式「かぼちゃのジュワッと焼き」のレシピ
材料(2人分)
- かぼちゃ…1/8個(200g)
- バター…10g
- しょうゆ(キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ)…大さじ1/2
作り方①かぼちゃを電子レンジで加熱する
かぼちゃは種とわたを取ります。
皮つきのままラップに包んで、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱しましょう。
粗熱が取れたら1cmの厚さに切ります。
生のまま切るとかたくてこわいですが、加熱してから切るととても切りやすくて感動です!
作り方②フライパンで焼く
フライパンにバターを入れて中火で熱し、溶けて泡が立ったらかぼちゃを並べ入れます。
両面に焼き色がつくまで加熱していきましょう。
作り方③しょうゆを入れる
しょうゆを鍋肌から回し入れて、そのまま10秒おきます。
香りを立たせたら、さらに10秒ほど焼いてからめましょう。
2つの調味料だけなのに奥深い!
食欲を誘う香りがして、早く食べたい気持ちを抑えられません……。
パクッと一口いただいてみると……ふわっと香ばしいしょうゆの風味が広がります。これは美味しすぎるぞ……!
すぐにバターの香りも追いかけてきて、想像以上に奥深い味わいになっています。かぼちゃ本来の甘さや旨みもしっかり味わえるところも嬉しいポイントです!
想像以上に美味しかったので、次の日も作ってしまいました。
今回の「かぼちゃのジュワッと焼き」作るのにかかった時間は、約10分。事前に電子レンジでかぼちゃを加熱していることもあり、長時間煮込むことなくあっという間に完成したのがとても嬉しかったです。
第3位:ギャル曽根さんも驚いた!【清水ミチコさんおすすめ】"味ぽん”で「 鶏むね肉」を煮込むだけ超簡単レシピ
第3位は、「家事ヤロウ!!!」(TV朝日系列)で、平野レミさんや清水ミチコさんが作っていた「超お手軽パーティレシピ」を紹介した記事でした。
超お手軽な「ポン酢チャーシューチキン」と、同じコーナーで紹介された「ブイヤベース」の紹介です。
【家事ヤロウ】「ポン酢チャーシューチキン」2025年8月12日放送
材料(鶏むね肉2枚分)
- 鶏むね肉…2枚
- ポン酢…中瓶1本程度
- ハーブソルト…適宜
- にんにく…適宜
- しょうが…適宜
メインの材料はたったの2つ。あとは香辛料や香味野菜です。
※今回は鶏むね肉1枚で作ってみました。
超簡単「ポン酢チャーシューチキン」の作り方
- 鶏むね肉にフォークでいくつか穴をあけ、ハーブソルトをふりかける。
- 鶏むね肉を鍋に入れ、ポン酢を肉が半分浸るくらいまで入れる。
- 薄切りにしたにんにくとしょうがを鍋にいれる。
- 鍋を火にかけ10分煮込んだら鶏肉を裏返し、さらに10分煮る。火を止めて10分余熱で火を通す。
以上で、できあがり!超簡単でした!
▽ポン酢は鶏肉の半分くらいまで
▽味ぽんは少し残してほぼ1本使いました。チャーシューを作ったあとは煮詰めてタレとして冷奴にかけても。
「ポン酢チャーシューチキン」を実食
できあがった鶏肉を包丁で切って、煮汁をかけていただきます!
鶏肉にタレの味がしっかりついていて美味しいです。鍋で煮ている時からいい匂いが漂っていましたが、食欲をそそるおいしさです。ポン酢の酸味がなく旨味だけが残っています。
ポン酢のお酢がチキンを柔らかくしてくれるので、食感もGood。
少しパサつき感がありましたが、おそらく鶏肉2枚で作ったら、もっとジューシーになったのではないかと思われます。
個人的にはハーブソルトは、塩コショウで代用できるのではないかと思いました。
総じて美味しくできたので、食べ始めたら箸がとまらず、ペロッと平らげてしまいました。
とても簡単なので友人にも教えたところ、早速作って家族に大人気だったようです。
ぜひ、あなたも作ってみませんか?!
ポン酢チャーシューチキンはYouTubeチャンネル『清水ミチコのシミチコキッチン』でも紹介されています。 「家事ヤロウ!!!」では「ポン酢チャーシューチキン」とメーカー名は伏せられていますが、YouTubeではミツカンさんの「味ぽん」と言ってますね(笑)。
簡単なのにプロの味「ブイヤベース」
もうひとつ超簡単で安上がりなブイヤベースも作ってみました。
材料(作りやすい分量)
- 魚のアラ…800g
- トマトソース…1瓶or1缶
- はちみつ…小さじ1
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
※TV番組内では、具として白身魚の切り身も入れていました。
- 鍋に水と魚のアラを入れて30分火にかける。
- 魚のアラを取り除いてスープを漉す。
- トマトソースを全部鍋に入れ、はちみつを入れて5分煮る。
以上でできあがりです。
▽魚のアラで濃い出汁がとれます。
▽トマトソースを入れただけ。アラについていた身をこそげ落として具にしてみました。
▽白身魚の切り身の代用でゆで卵を入れてみました。
「家事ヤロウ!!!」では、③で白身魚の切り身を入れていましたが、今回は代わりにゆで卵を入れてみたら、見た目もかわいくなりました。
ちなみに、②の工程でスープを漉すのは面倒くさかったので、漉さずにアラを取り出すだけにしたところ、やっぱり小さい軟骨やうろこが時々口の中に入ってきました。
筆者はあまり気にしないのですが、気になる方はちゃんと漉してください。
しかし、味は本当にプロ並みのおいしさでした!皆さんも作ってみてはいかがでしょうか。
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【ホットケーキを劇的に美味しく焼くコツはこれだけ!!】「悪魔的にヤバいよ..」ダマされたと思って試して2選2025/09/18
-
タサン志麻さん【カボチャ1/4個こう食べて!】北川景子さんの夫・DAIGOさんも絶賛!"たった10秒"驚きの食べ方2025/09/19
-
【6Pチーズ、そのまま食べないでーー!】メーカーが教える食べ方に「おぉ!これは美味しい!」500mlビールじゃ足りないよ…2025/09/18
-
【ハムとチーズがあったら…】「もう1個食べていい!?」意外な“あの食材”でレンジ完結「コンビニブリトー風」神ウマ…2025/09/18
-
内村光良さん「全然違う!」大絶賛【和田明日香さん】究極の半熟卵テクが神!「殻もツルン」「感動レベル」家で作れた(泣)2025/09/17
-
重曹をトイレにドボ~ンっと投入して一晩”ほったら家事”!頑固な汚れがツルンと落ちる【ラク掃除2選】2025/09/19
-
【“ぶどう”はとりあえず洗ってから…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法2025/09/19
-
【鶏むね肉買ったらコレ作って!】もう揚げないのに「無限にいける(泣)」「カリッと食感」!家族“作って”コール2025/09/18
-
日テレ【ZIP】で大反響!水卜アナ仰天「納豆と食べちゃダメ!」NG食べ合わせの"正体"に→「毎朝やってた...」「気をつける」2025/09/18
-
【もう、塩鮭はただ焼かない!】タサン志麻さん「鮭がめっちゃ美味しくなる!究極の食べ方」"山盛り"ご飯ペロリ2025/09/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日