【ホットケーキを劇的に美味しく焼くコツはこれだけ!!】「悪魔的にヤバいよ..」ダマされたと思って試して2選

  • 2025年09月20日公開

『ソレダメ!』見て【ニトリ】に走る人続出!?「今だけ30個入り299円→279円」「気になる便利系ばっかり」おすすめ2選

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

今回は、ホットケーキをうまく焼くコツを紹介します!

あわせて、タサン志麻さん考案の「ホットケーキミックス」を使ったアレンジレシピも紹介しますので、最後までご覧くださいね。

ある調味料入れるだけ!「ふわふわホットケーキ」驚きの裏ワザ

ホットケーキミックスに卵と牛乳を合わせたノーマルなものでも十分美味しいですが、そこに「ある調味料」をプラスするだけで、ホットケーキの味が格段にグレードアップするのだとか。

その調味料とは「みりんとバター」!さっそく管理栄養士でヨムーノライターのayachinさんが挑戦しました!

材料(3枚分)  

  • ホットケーキミックス...1袋(200g)
  • 溶き卵...1個
  • 牛乳...130ml
  • みりん、バター...各大さじ1
  • サラダ油...少々

牛乳は通常、ホットケーキミックス1袋に対して150mlですが、あえて20ml減らします。

その分、みりんとバターを大さじ1ずつ加えて、ふわっふわ喫茶店風のホットケーキを目指します!

※バターは耐熱皿にのせて、電子レンジ(600W)で20~30秒程度加熱して溶かしておきます。

ホットケーキ作り方①牛乳・卵・みりん・バターを混ぜる

ボウルに牛乳、溶き卵、みりん、溶かしバターを加えて、混ぜ合わせておきます。泡だて器を使うと、混ざりやすくなります。

ホットケーキ作り方②ホットケーキミックスを加える

ボウルにホットケーキミックスを加えて、混ぜます。
あまり混ぜすぎずに、ゴムベラで切るように混ぜましょう。これでホットケーキの生地が完成!

ホットケーキ作り方③フライパンで焼く

フライパンにサラダ油を薄くひいて、生地を1枚分ずつ流し込み焼いていきます。

ふわっふわにするため、生地は広げ過ぎず、小さい円にして厚みを持たせました。

フライパンにフタをすると、ムラなく火が通ります。生地がフツフツと泡立ってきたら、フライ返しを使ってひっくり返しましょう。両面に焼き目がついたら、完成です!

いつもと膨らみが違う!激うまホットケーキ爆誕

ふわふわに膨らんだ、喫茶店風のホットケーキが出来上がりました!生地の膨らみ具合がいつもと大きく違います。

溶かしバターのおかげで味にコクが出て、みりんの効果で甘みも強くなっていました。

我が家でホットケーキを食べる時はいつも、ハチミツやメープルシロップをかけることが多いのですが、子ども達は「そのまま食べても美味しい!」とパクパク。喫茶店風ホットケーキの成功ではないでしょうか。

次は、より喫茶店風のホットケーキに近づけるため、甘さ控えめの生クリームをのせたりアイスクリームを添えたりしたいなと思いました。

みりんでホットケーキがふわふわになる理由

ホットケーキミックスに含まれているベーキングパウダーの働きによって、ホットケーキの生地が膨らんでいきます。

そこにみりんを加えることで、水分を保つアルコール作用が働き、膨らんだ生地がしぼみにくく、ふわふわのまま仕上げることができます。

みりんはほかにも、ホットケーキの粉っぽさを抑えてモチモチ食感にしたり、アミノ酸が豊富なことから美味しさアップに繋がります。

みりんがない場合はどうしたらいい?

みりんが家庭に無い場合も大丈夫!「酒」と「砂糖」で代用できます。

みりんに含まれているアルコールと旨味を酒と砂糖で補っていきます。その際、酒:砂糖=3:1程度で合わせるようにしましょう。今回のレシピでは酒中さじ1強:砂糖小さじ1弱で作ってください。

タサン志麻さん考案!ホケミで「お手軽レモンケーキ」

続いては、人気料理家・タサン志麻さんが考案した「ホケミで簡単に作れる!お手軽ケーキ」を紹介します。

調理師でヨムーノライターのだいきさんが挑戦しました!

材料(2~3人前)

  • ホットケーキミックス粉...150g
  • はちみつ、レモン汁...各30g
  • 卵...1個
  • 溶かしバター...60g

トッピング

  • 輪切りレモン(お好みで)...数枚
  • はちみつ...適量

※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。

「レモンケーキ」の作り方①トッピング以外の材料を混ぜあわせる

まず、鍋や電子レンジでバターを加熱して溶かします。

溶かしバターと、ホットケーキミックス粉・はちみつ・レモン汁・卵をボウルに入れたら、よく混ぜあわせます。

これでレモンケーキの生地は完成!

「レモンケーキ」の作り方②型に入れてレモンをのせる

耐熱の型に、①の生地を流し入れます。

生地の上に、輪切りにしたレモンを飾ります。今回は8枚のせてみました!

うっかりタネごと飾りましたが、本来のレシピではタネをのぞくようです。

「レモンケーキ」の作り方③オーブンで焼く

180度に予熱したオーブンで30分~40分焼きます。

「レモンケーキ」の作り方④表面にはちみつを塗る

ケーキが焼けたら、表面にはちみつを塗って完成です。熱いうちに塗るのがポイントです。

部屋中にレモンのいい香りがしています。見た目も華やかで美味しそうです。

それでは一口いただきます。

やられた!レモンの爽やかさが全開だ!!

「すっぱ~!」思っていたよりもだいぶ酸味が効いています。

レモンが好きな妻によれば、酸っぱさはさほど気にならないようですが、僕は酸っぱさへの耐性が低かったのか、レモンのジャブを100発くらい喰らった感じです(笑)。

口当たりはしっとりしていますが、口の中の水分を持っていかれる系のケーキですね。紅茶や牛乳と一緒にぜひ。

酸味耐性のない方はレモンを加減して

酸っぱさの原因は輪切りレモン。酸っぱさとえぐみがもう凄い。心の中で「ひ~」っとなるくらい酸っぱかった(笑)。

レモンケーキがずぶ濡れになるくらい、はちみつをかけたのですが、輪切りレモンの酸っぱさに押されて、はちみつの甘さをあまり感じず......。

僕のように、酸味に耐性のない方は、輪切りにしたレモンごと食べるのはあまりおすすめしません。

ホットケーキミックスで簡単に作れるものの、人によっては酸味が気になるかもしれません。

でもレモンなど酸っぱい味が好きな方には、たまらないケーキだと思うので、興味のある方はぜひ!

おうちでホットケーキを楽しもう

焼き立てのホットケーキにたっぷりのバターとシロップ、手軽なのにほっこり幸せな気持ちになれるスイーツですよね。アレンジ次第で、また一味違った美味しさを味わえますよ! ぜひお家で試してみて下さいね。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ