「SOS・ATM・CMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】「コマーシャル!」→ブッブー「知ったかぶりしてた…覚えておきます」

  • 2025年09月20日公開

早く教えてよ!【タモリさん流】「サッポロ一番の最強にウマい食べ方」だれか食欲を止めて....2選

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

ここでは、この夏読者がクイズに挑戦して反響が良かった問題を一気にまとめてみました。

「SOS」は何の略でしょうか?

訊かれてパッと答えられますか?

果たして答えは…

「Save Our Ship(私たちの船を助けて)」や「Save Our Souls(私たちの魂を助けて)」の略だと思われがちですが、これは後から付け加えられた俗説。

実は「SOS」、特定の単語を略した言葉ではないのです!

エス‐オー‐エス(SOS)
無線電信で、遭難を伝えるモールス符号。船舶・航空機が救助を求める際に発した。
出典:小学館「デジタル大辞泉」

「SOS」はモールス信号!

「SOS」をモールス信号で表すと、以下のようになります。

  • S:・・・(短点が3つ)
  • O:---(長点が3つ)
  • S:・・・(短点が3つ)

「・・・---・・・」という、とてもシンプルで覚えやすい並びですよね。他の文字と聞き間違える可能性が低いため、緊急時の信号として非常に優れていたのです。

こっちのけんとさんの大ヒット曲「はい、よろこんで」でも、“トントントンツーツーツートントントン”というフレーズが登場していたのも記憶に新しいところ。

ちなみに現在、船舶や航空機の世界ではモールス信号のSOSは使われていないそう。

1999年以降、技術の進歩により、SOSのモールス信号に代わってGMDSS(Global Maritime Distress and Safety System/海上における遭難及び安全の世界的制度) と呼ばれる衛星通信を利用した、より近代的で効率的なシステムが主に使用されています。

正解できましたでしょうか?間違った場合はこの機会にぜひ覚えて、クイズとしてまわりに出題してみてくださいね!

「ATM」は何の略でしょうか?

子どもから訊かれてパッと答えられますか?

果たして答えは…

ATMは、Automatic Teller Machine(オートマティック・テラー・マシン) の略です。
※Oxford Languagesによると「automated teller machine」ということもあります。

「A」はオートマティック、「M」はマシンとすぐ出てきても、「T」がなかなか思いつかない人が多いのでは?

Teller(テラー)
①話し手
②a(銀行の)金銭出納係,窓口(係)
出典:研究社 新英和中辞典

ATMのテラーは②の「銀行の窓口」。つまり「自動で銀行の窓口業務を行う機械」ということですね。

もし答えられなかった場合は、この機会に覚えておきましょう!そしてまわりにクイズとして出題してみてくださいね。

「CM」は何の略でしょうか?

訊かれてパッと答えられますか?

答えがわかるまでじっくり考えてみてくださいね。

果たして答えは…

「Commercial Message(コマーシャル・メッセージ)」の略です!

「コマーシャル」だけだと思っていた方も多いのではないでしょうか?実は「Message(メッセージ)」まで含んでいたんです。

シー‐エム【CM】
commercial と message との頭字を拾った和製の略語。
出典:Oxford Languages

「Commercial Message」の意味は?

「Commercial」は「商業的な、営利目的の」という意味で、「Message」は「伝言、メッセージ」という意味。つまり「商業的なメッセージ」ということですね。

企業が商品やサービスを宣伝するために、テレビやラジオで流す「商業的なメッセージ」だから「CM」と呼ばれているのです。

日本独特の略語?

実は「CM」という略語は日本独特の表現。アメリカでは「Commercial(コマーシャル)」や「Ad(アド、advertisementの略)」、イギリスでは「Advert(アドバート)」と呼ばれることが多いんです。

正解できましたでしょうか?間違った場合はこの機会にぜひ覚えて、クイズとしてまわりに出題してみてくださいね!

スポーツニュースでよく聞く「MVP」は何の略でしょうか?

子どもから訊かれてパッと答えられますか?

果たして答えは…

MVPは、Most Valuable Player(モースト バリュアブル プレーヤー) の略です。日本語にすると“最優秀選手”という意味ですね。

「M」はモーストとすぐ出てきても、「V」をビクトリー、「P」をパーソンと勘違いしてしまう人も多いのでは。

ちなみによく聞くVIPは、Very Important Person(ベリー インポータント パーソン)の略で、こちらの「P」はパーソンなのでお間違えなく。

ビジネス用語のMVPとは?

ビジネスシーンにおいてもMVPという言葉がありますが、こちらはMinimum Viable Product(ミニマム・バイアブル・プロダクト)の略。

Minimum Viable Product
実用上、最小限の機能のみを実装した製品。顧客に試用してもらい、反応や要望に応えて新機能の追加や見直しを図り、より完成度を高めていく。実用最小限の製品。
出典:小学館「デジタル大辞泉」

もし答えられなかった場合は、この機会に覚えておきましょう!そしてまわりにクイズとして出題してみてくださいね。

イラスト/タワシ

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ