【“小松菜”お浸しにするなら、もう一生これ!!】3分で完成「知らなかった…」「あれ?と錯覚」まさに革命的テクに「前に戻れない」

  • 2025年09月26日公開

こんにちは! 副菜レシピのレパートリーを増やしたい、ヨムーノライターのmomoです♪

毎日のごはん作りの際、「あと一品、野菜を足したいけどちょっとめんどくさいな……」って思ってしまうのは、きっと筆者だけではないはず(笑)。

ということで今回は、冷凍生活アドバイザー・冷凍子ママさんがインスタグラムで発信している、そんな悩みを解決する「小松菜冷凍術」をご紹介します!

冷凍方法や実際に作った一品を詳しくレポしていくので、毎日の献立作りで少しでもラクしたい!という方は見ていってくださいね。

小松菜、茹でなくていいって本当!?驚きの冷凍術!

小松菜といえば、栄養価が高く、子どもから大人まで積極的に食べたい野菜のひとつ!

ですが、正直「お湯を沸かして茹でて……」という工程がネックで、あと一品でパパッと作るには調理のハードルが高いんですよね(泣)。

そんな中、冷凍生活アドバイザー・冷凍子ママさんが発信しているのが、なんと目からウロコな"下茹でしない"小松菜の冷凍術。

冷凍子ママさんは、2025年8月現在インスタグラムのフォロワーは67万人、SNS総フォロワー数120万人以上というインフルエンサー!

冷凍テクニックをフル活用した時短レシピを中心に発信していて、筆者もいつも参考にさせていただいています。

そんな冷凍の極意を知り尽くした冷凍子ママさんが教えてくれる小松菜の冷凍術、試してみるしかない!ということで、さっそくチャレンジしますよ〜!

冷凍子ママさん「小松菜の冷凍&解凍術」

材料

  • 小松菜・・・お好みの量

冷凍方法①小松菜をよく洗う

小松菜は茎の部分に泥や砂がついていることが多いので、ここはしっかりと洗います。

今回の冷凍術は茹でずに生のまま調理に使うので、冷凍前のこの段階で綺麗にしておきましょう!

茎の部分を切って広げるように流水にさらすと、細かい砂まで落ちやすいですよ。

しっかり洗うと、目視できるくらいついていた汚れが、そのまま食べても問題ないほど綺麗になったので安心です。

冷凍方法②切って水気を拭き取る

次に、小松菜を調理しやすい大きさにカット!

筆者はごま和えやナムルに使いたかったので、3〜4cmくらいの幅に切りました。

水分があると冷凍したときに葉っぱ同士がくっついてしまうので、水分をきちんと拭き取るのがポイント!

冷凍子ママさんはサラダスピナーを使ってから、さらにキッチンペーパーで拭き取っているそうです。

筆者は家にサラダスピナーがないので、キッチンペーパーでしっかり水気をとっておきました♪

冷凍方法③保存袋に入れて冷凍庫へ!

冷凍OKな保存袋に、小松菜をなるべく平らになるように入れます。

さらに空気をしっかりと抜いたら、冷凍庫にin!

ぺったんこなので冷凍庫の中でも邪魔にならず、複数冷凍しても場所を取らないところが助かる〜!と感じました。

自然解凍後、しっかりと絞って調理でOK♡

冷凍した小松菜は、使うときに冷蔵庫で自然解凍するか、室温で少し置いて解凍するだけでOKです。

袋から出してみると、パラパラパラ〜!と使いたい分だけ出てきてくれてストレスフリー。

下茹でいらずで、解凍したらそのまま使えるなんてありがたすぎる……!

解凍が済んだら小松菜をギュッと絞り、水分を取り除きましょう。

絞っている中で、「あれ、茹でたっけ?」と錯覚するほどやわらかさがあって驚いてしまいました。

やわらかさの中にシャキッとした感じも残っていて、まさにササッと下茹でをしたような仕上がりだなと感じました。

実際に作ってみた!小松菜のごま和えレポ♡

冷凍小松菜を自然解凍して水気を絞り、めんつゆ・ごま・ごま油で和えるだけ。

5分……いや3分ほどで完成したのでは!?というくらいスピーディーに完成させることができました!

食べてみると、まさに先ほど手で触った感覚と同じように、やわらかさの中に少し歯ごたえが残るシャキッと美味しい小松菜のごま和え。

いつも自分で作る茹で小松菜のごま和えよりもみずみずしくって美味しい♪

生のままなのに小松菜の青くささは感じられず、すっきりとした素材の美味しさが感じられるんです。

いつもなんとなく茹ですぎてしまってべちゃっとしてしまうし、そもそもめんどくさいと感じていたので、これからは小松菜は"冷凍→そのまま使う"が定番化しそうです!

使いたいときに冷凍庫から出してパラパラ〜ッと使うことができるので、お味噌汁やパスタの彩りなど、さまざまな用途で活躍してくれそう。

お味噌汁やスープに冷凍小松菜を使う際は、冷凍により繊維が崩れているため、サッと火を入れるだけでOKだそうですよ♪

小松菜は"生のまま冷凍"が新定番!

「小松菜は必ず茹でるもの」と思い込んでいた私にとって、冷凍子ママさんのアイデアはまさに革命的!

これからは小松菜を見かけたら迷わずまとめ買いして、冷凍ストックしておこうと思います。

献立に彩りをプラスできる時短アイデアなので、みなさんもぜひぜひ試してみてくださいね〜!

この記事を書いた人
プチプラで可愛く♡がモットーのWEBライター
momo

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!

3COINS 調理師 料理 無印良品 100均

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ