【"りんご"はとりあえず常温で…←絶対やめて!!】「え、"それ"いつもやってた…」プロが教える“甘く長持ち”正しい保存方法
- 2025年09月29日公開
みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
秋から冬にかけて旬を迎えるりんご。
みずみずしい甘さとシャキッとした食感が魅力ですが、少し置いておくと水分が抜けてパサついたり、甘みが落ちた?なんて経験はないでしょうか。
実はそれ、りんごの保存方法が大きく影響しているかもしれません。
そこで今回は、りんごを長くおいしく楽しむために「やってはいけない保存法=NGポイント」をご紹介します。
【りんごの正しい保存方法】1つずつ包んで冷蔵室がベスト

りんごの正しい保存方法は、実はシンプル。
- 冷蔵室などで保存
- 新聞紙やペーパーで1つずつ包む
- ポリ袋で密閉しても◎
- 傷んだりんごは一緒にしない
これらが基本となります。
こうすることで、おいしく長持ちさせることができるんです。
これやったらだめ!りんごの"NGな保存方法"と行動
逆に言うと、上記の「正しい保存方法」以外の方法で保存することはおすすめできません。
特にやめてほしい「りんごのNG保存方法」について、みていきましょう。
NG行動① 常温で長期間放置
短時間の場合は、風通しの良い直射日光の当たらない冷暗所に保存しても問題ありません。
しかし何日も室内にそのまま置いておくと、水分が抜けてシワシワになりやすく、風味も抜けてしまいます。
特にこれからの時期は暖房の効いた部屋に置くのはNG。
温度が上がると劣化が一気に進むので、涼しい場所での保存が基本です。
夏場など気温が18度以上になる場合も要注意!
数日で食べきれないときは、冷蔵室に入れて冷蔵保存に切り替えましょう。
NG行動② 包まずにそのまま保存

新聞紙やペーパーで包まずに置いておくと、乾燥してパサパサした食感に。
少し手間がかかりますが、1個ずつ包むことで湿度も調整でき、みずみずしさが長持ちします。
NG行動③ 冷蔵室にむき出しで保存

冷蔵室に入れれば安心!と思いがちですが、そこも注意が必要です。
これは②とも重複しますが、冷気で乾燥しやすく、やはりそのまま入れるだけでは水分が飛んでしまいます。
必ず新聞紙やペーパーで包むことをお忘れなく!
また、りんごは「エチレンガス」を発して熟成を早める働きがあります。
そのまま入れると一緒に置いた野菜や果物まで傷みやすくなるので、ポリ袋でガスが漏れないよう密閉するのがおすすめです。
NG行動④傷んだりんごをそのままにする
りんごをまとめて購入し、一緒に保存しているうちに1つが傷んでしまうと周りにもすぐ広がってしまいます。
まとめて袋や箱に入っているものは少し面倒ですが一つ一つ検品し、包んで保存するようにしましょう。
正しい保存方法で長持ち!おいしいりんごを長く堪能しよう!

今回ご紹介したりんごの正しい保存法。
せっかくのりんごが傷んでしまうのはもったいないですよね。
逆にNGポイントを避けて、正しい保存法を守れば、旬のおいしさをぐっと長持ちさせることができますよ。
この記事を参考に、ちょっとした保存の工夫で、シャキッと甘いりんごを最後まで楽しんでくださいね。
子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
YouTube大バズ!【嘘だろ…完全にケンタッキーじゃん】衝撃受ける人続出!「もうケンタ行かなくていいかも!?」再現レシピ2025/11/10 -
【春雨はもうお湯で戻さない…!?】「うわぁ!美味しそうだね~」「また作る」“がっつりメイン”が天才的だった!家族大喜び2025/11/12 -
【お願い!じゃがいも余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道農家の嫁が教える「旦那が大絶賛!」「私にもストライク」レシピ「甘辛味たまらんよ…」2025/11/12 -
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?農家の奥さんが教えてくれた「1袋まるごと瞬殺」の食べ方「うっま!」家族大絶賛で「次は倍量作る…」2025/11/09 -
【豆腐】まだ冷奴にしてるの?学生時代に出会った【衝撃の居酒屋メニュー】「ハフハフ食べたい」「20年以上変わらない美味さ」2025/11/12 -
【お願い!パスタはパッケージ記載の時間茹でないで!】飲食店もヤってる"ズルい裏技"「は?1分!?」「しかもウマくなるとかチート」2025/11/11 -
【生姜焼きはもう一生これ〜!!】料理上手がこっそり教える「前に戻れない(泣)」「超やわらかい」“ドボ〜ン”→レンジで一発完成2025/11/08 -
これのために"きのこ"たっぷり買ってきて!【和田明日香さん】「7分でできた」「毎日作れるほど手軽」最強レシピ2025/11/04 -
羊羹みたいな食感に!山本ゆりさんおすすめ『レンジだけでかぼちゃケーキ』【美味しいかぼちゃレシピ】2025/11/03 -
【松茸の味お吸いもの→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!「こんな簡単でいいの?笑」「おこげも劇ウマ…」今年の秋冬ずっとリピする2025/11/06
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日







