【牛丼やめて、こっちにするわ!】すき家「ホロホロ肉に箸止まらん〜!」「“肝心のアレ入ってない”悲劇にご注意!」新作を実食

  • 2025年08月24日公開

“予想を上回る大ヒット”で販売休止!【日高屋】公式が謝罪!「再販、早く早く〜!!」「通常メニューにしてくれ」SNSから悲鳴

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。

2025年8月19日から、全国のすき家では「まぐろ鉄火丼」が登場しています。まぐろの切り身をごはんに盛り付けた一品でシンプルですね。

今回は、すき家新作「まぐろ鉄火丼」と「まぐろ鉄火たたき丼」をお持ち帰り実食。また、2025年8月5日から登場している「バターチキン(単品)」もお持ち帰り実食。そして、セット買いと単品買いではどちらがお得なのかもあわせてご紹介します。

すき家「まぐろ鉄火丼」お持ち帰り実食レポ


  • 商品名:まぐろ鉄火丼
  • 価格:830円(税込)
  • エネルギー:544kcal

「まぐろ鉄火丼」をお持ち帰り実食。すき家では特に公言してないと思いますが、鮮度が心配な商品ですので、持ち帰る際には保冷バッグの中に入れた方が安心。

容器の上段には、まぐろの切り身ときざみのり、だししょうゆ、わさびが入っています。

容器の下段にはごはんが入っており、あらかじめだししょうゆが軽くかけられています。だししょうゆ自体にほんのり酸味があるのか、少し酢飯のような風味を感じました。

まぐろやきざみのりなどをごはんの上にトッピング。もう少しまぐろの量が多かったら嬉しかったのですが、コストがかかるのかな。

まぐろの量はもう少し欲しいところですが、思ったよりも厚みがあり、回転寿司チェーン店で食べるまぐろと同等レベル。クセもなく無難にまとまっている印象です。特別に「これは絶品!」というわけではありませんが、夏バテ気味の小学生の息子には食べやすかったようで、好反応でした。

また、容器の上段に入っている追加のだししょうゆをすべてかけても、味つけはおとなしめ。人によっては普通の醤油を足したくなるかもしれません。

すき家「まぐろ鉄火たたき丼」お持ち帰り実食レポ


  • 商品名:まぐろ鉄火たたき丼
  • 価格:1230円(税込)
  • エネルギー:704kcal

「まぐろ鉄火丼」に、すき家の人気商品「まぐろたたき」が組み合わさった一品。少し躊躇してしまう価格帯ですね……。

ネット上の口コミを確認したところ、お持ち帰りの際に「まぐろたたきが入っていなかった……」という声もちらほら見かけました。テイクアウトを利用する場合は、受け取り時に「まぐろたたき」がしっかり入っているか確認しておくと安心です。

参考までに、まぐろの切り身の下に「まぐろたたき」が入っていますよ。

「まぐろたたき」は本来、小判のような形をしていますが、ねぎとろのように柔らかく崩れやすいため、ごはんにのせているうちに形がくずれてしまい、見た目はややぐちゃっとしてしまいました。

味については、いつものすき家の「まぐろたたき」と同じなので、目新しさはありません。すき家の「まぐろたたき」が好きな方には間違いなくおすすめですが、付属のだししょうゆ1袋だけでは少し物足りなさを感じますね。まぐろ本来の風味や旨味を味わいたい人にはちょうどいいひかえめな味付けですが、個人的には追加で醤油をかけるのがおすすめです。

ちなみに、我が家の子どもたちからは「味が薄い、物足りない」といった類の声は出ませんでしたので、だししょうゆ1袋でちょうどいいと感じる人も少なからずいるのかも。

まぐろたたき単品買いは割高

「まぐろ鉄火たたき丼が高い……“まぐろ鉄火丼”に単品の“まぐろたたき”を買った方がお得なのでは?」

と思ったので、実際に価格を調べてみました。

  • まぐろ鉄火たたき丼・・・1230円(税込)
  • まぐろ鉄火丼 830円(税込)+ まぐろたたき単品 550円(税込)= 約1380円(税込)

まぐろたたき単品買いで、まぐろ鉄火たたき丼を作るのは割高。素直に「まぐろ鉄火たたき丼」を買った方がいいですね。

すき家「バターチキン(単品)」お持ち帰り実食レポ


  • 商品名:バターチキン(単品)
  • 価格:430円(税込)
  • エネルギー:319kcal

2025年8月5日から登場のバターチキン(単品)をお持ち帰り実食。

別の皿に移し替えました。バターチキンは単品購入でも、少量ながらカレーソースがあり、バターチキンカレーとして楽しめます。今回「バターチキン(単品)」に加えて「バターチキンソースカレー」も新たに登場しましたが、単品でも十分に満足できるのでは?と個人的には思います。

なお、バターチキンの横に添えられている紫のものは紫キャベツ。コリコリとした食感で、子どもは「たくあんみたい」と言ってました。実際に食べてみると、酸味のないたくあんのような味わいで、子どもの感想は言い得て妙だなと感じました。

バターチキンの身はホロホロと崩れるほどやわらかく、口に入れるととても食べやすい食感です。バターのコクとスパイスがほどよく調和し、バターソースとの相性も抜群。自宅のごはんと合わせていただきましたが、箸が止まらないほどごはんが進みました。

また、このバターソースはマイルドな味わいなので、普段は甘口カレーしか食べないという人でも安心して楽しめると思います。

バターチキンは単品買いの方がお得かも

バターチキン(単品)とバターチキンソースカレーの値段を比べてみます。

  • バターチキン(単品)・・・430円(税込)
  • バターチキンソースカレー・・・890円(税込)

値段差は460円(税込)です。結構差が開いてますね。カレーソースとごはんの価格でしょうか。

個人的には、自宅でごはんを用意できるようであれば、バターチキン(単品)の方がお得感があると思います。バターチキン(単品)でもカレーソースの味わいもしっかりと感じられて、ごはんとともにおいしくいただけますので、価格差が気になるようであれば、バターチキンは単品買いがおすすめです。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★☆☆
理由:味は無難にまとまっていて申し分ないものの、気になるのは通常メニューと単品メニューの価格差。商品によっては、単品買いの方がお得に感じられるかもしれません。値段を重視する場合は、購入前に両方の価格を比較してから選ぶのがおすすめです。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ