【大バズりした“ツナ缶”の食べ方】X投稿→45万回表示超え「今度作る!!!」「簡単でうまくておすすめ」作る人続々!アレンジも無限大

  • 2025年09月22日公開

こんにちは!「時短で美味しい」を追求するヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおです。

保存がきく食材として重宝されている方も多い「ツナ缶」ですが、おにぎりやサンドイッチの具にするなど、食べ方が固定化されがちかもしれません……。

そこで今回は、ツナ缶を使った美味しい時短レシピをご紹介します。洗い物が少なくなる工夫も施された調理法ですので、ぜひご覧くださいね。

SNSで45万回表示されたアイデア

今回のレシピをSNSでご紹介したところ、X(旧Twitter)で45万回以上表示され、さらに複数のご感想をいただくなど大きな反響がありました。

記事の後半では、実際に頂いたご感想も紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「なすの和風ツナマヨあえ」のレシピ

材料(2〜3人分)

  • ツナ缶…1つ
  • なす…2~3本(250g)
  • マヨネーズ、めんつゆ(4倍濃縮)、ごま油…各大さじ1

作り方①なすを電子レンジ加熱する

なすを1cm幅の細切りにして、耐熱容器に移します。

ラップをかけて、電子レンジ600Wで3分加熱します。

作り方②ツナ缶と調味料を混ぜる

加熱している間に、ツナ缶の用意をします。

汁を切ったツナ缶に、マヨネーズ、めんつゆ、ごま油を加えます。

缶の中で混ぜあわせます。

これで和風ツナマヨを作っておきます。

作り方③まとめて混ぜる

加熱を終えたなすを電子レンジから取り出し、容器の底にたまった水分をとりのぞきます。

なすの容器にツナマヨを加え、混ぜあわせます。

最後に、器に盛りつけて、好みで青ネギや白炒りごま(ともに分量外)を振りかければ……

完成「これ簡単でうまくておすすめ」

「なすの和風ツナマヨあえ」の完成です。

ほどよく残ったなすの食感と、食べごたえのあるツナ、そしてごま油の香りが合わさることで、とても満足感のある副菜に仕上がるのが特長です。

ツナを別の容器に移し替えることなく、缶の中で味付けするので、洗い物を減らすことができるのも嬉しいポイント。

火を使わずにパパッと作れて、ご飯のお供にもなる今回の時短レシピを、SNSでご紹介したところ、「これ簡単でうまくておすすめ」「美味しそう」「火を使わないのいい︎」「今度作る!!!」といったご感想をいただきました。

「これはいいかも」「やってみたい」と思われた方は、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

また、今回の内容を気に入っていただけたら、ご家族や知人の方にシェアしていただければ嬉しいかぎりです。

この記事を書いた人
「時短で美味しい」を追求する料理家
脱サラ料理家ふらお

『なにもしたくない日のひらめきレシピ』(扶桑社)著者┊29歳で脱サラし料理家になった1児の父(R5.4独立)┊総フォロワー30万┊食生活アドバイザー┊「〇〇しない」引き算レシピ┊Zip!(日テレ)、めざましTV、ありえへん∞世界などで紹介┊X、Instagram、note、LINE等でレシピ発信┊「食の知恵袋」を運営┊好きな食べ物は「あんこ」

料理

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ