【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!まさかの公式推奨「たまらない~!」禁断の食べ方にキュン

  • 2025年08月12日公開

まさかの第1話が最高視聴率3%!低空飛行すぎた【韓国ドラマ】切なくも美しい純愛ロマンス

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

大人からも子どもからも愛されている「カルピス®︎」。

水や炭酸で割って飲むだけでももちろん美味しいですが、夏はデザートにアレンジするのもおすすめ!

今回は「カルピスの簡単アレンジ」をまとめて紹介します。

カルピスの簡単アレンジ①アサヒ飲料公式「カルピスのもみもみシャーベット」

まずは、美味しいものに目がないヨムーノライターの井野真利子さんが、アサヒ飲料公式ホームページで紹介されているレシピ「カルピスのもみもみシャーベット」の作り方を紹介します。

甘酸っぱい味わいがたまらない夏スイーツ!

今回挑戦したのは、アサヒ飲料さんの公式ホームページで紹介されていた「カルピスのもみもみシャーベット」です。

少ない材料であっという間に作れるので、スイーツ作り初心者の方でも失敗なし!

難しい工程がなく、子どもと過ごすおうち時間で作るのにもぴったりですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

アサヒ飲料公式「カルピスのもみもみシャーベット」のレシピ

材料(1〜2人分)

  • カルピス(希釈用)…100ml
  • 牛乳…200ml
  • お好みのフルーツ…適量

フルーツは、キウイとオレンジ、アメリカンチェリーを用意しました。

アメリカンチェリーをカットすると、まな板から指先まで赤紫色に!混ぜ込むと、シャーベットの色が毒々しくなりそうだったので、仕上げのトッピングのみに使用しています。

作り方①カルピスと牛乳をフリーザーバッグに入れる

カルピスと牛乳を、フリーザーバッグに入れましょう。

作り方②フルーツを入れる

お好みのフルーツを加え、フリーザーバッグ内の空気を抜いてください。そのまま冷凍庫に入れて、3〜4時間ほど凍らせます。

作り方③もんでシャーベット状にする

凍った②を冷凍庫から取り出し、よくもんでください。

器に盛り付けたら、完成です。私はここで、キウイやアメリカンチェリー、ミント(分量外)などをトッピングしました。

【実食】食べるカルピス!思い出の味がシャーベットに

溶けないうちに、早速いただきましょう!

一口食べると、爽やかなひんやり感の中に、ミルキーなコクがひょっこりと顔を出します。水ではなく牛乳で割っているからか、想像していた以上にとってもなめらかな口当たり。

オレンジやキウイ、アメリカンチェリーのほどよい酸味がすっきりとしていて心地良く、カルピスの優しい甘みを引き立ててくれます。

ドリンクから夏スイーツへの昇格、無事に成功!

あんなに簡単だったとは思えない満足感で、手間いらずのご褒美レシピとして殿堂入りしそうです。

ところで私は、皆さんにレシピをシェアするときに、難しい工程や注意点があったら正直に伝えようと心がけています。

今回も難所を振り返ってみたのですが、一番大変だったのは……暑い中の買い物くらいでしょうか。

皆さんも、買い物にお出かけの際は水分をしっかりとって、熱中症対策を忘れないでくださいね!

カルピスシャーベットのアレンジに挑戦!

シンプルな牛乳割りでも美味しいカルピスシャーベットですが、食べているうちに欲が出てアレンジにも挑戦してみました。

まずは、カルピス×ココナッツミルク!牛乳の代わりにココナッツミルクを使い、南国らしくパイナップルとバナナを混ぜています。トッピングにはミントも追加!

こちらのシャーベット、ココナッツ好きの方にはかなりおすすめ!

お酒は入っていないものの、まるでピニャコラーダのようなトロピカルな味わいを、手軽に楽しめますよ。

続いては、ブルーベリー味のシャーベット!

基本のレシピ(カルピス×牛乳)に、大さじ2のブルーベリージャムを混ぜ込んでみました!

生ブルーベリーとミントをトッピングしていますが、もちろんなくても大丈夫。

おうちにフルーツがないときや、コスパ良く作りたいときには、ぜひお好みのジャムを混ぜてみてくださいね。

参照:アサヒ飲料「カルピスのもみもみシャーベット」

カルピスの簡単アレンジ②アサヒ飲料公式「カルピスでつくる自家製アイスクリーム」

続いては、管理栄養士でヨムーノライターのmihoさんが、アサヒ飲料の公式ホームページで紹介されているレシピ「カルピスでつくる自家製アイスクリーム」の作り方を紹介します。

夏にぴったり!カルピスがアイスに!?

今回作っていくのは、アサヒ飲料の公式ホームページで紹介されていた「カルピスでつくる自家製アイスクリーム」です。

材料3つで簡単に作れるので、お子様のおやつにもぴったりですよ!
それでは早速作っていきたいと思います。

アサヒ飲料公式「カルピスでつくる自家製アイスクリーム」の作り方

材料(1人分)

・カルピス(希釈用)…100ml
・生クリーム…200ml
・マシュマロ…適量

作り方①カルピスと生クリームを混ぜて、冷やす

ボウルにカルピスと生クリームを入れ、ツノが立つ程度まで泡だてます。
ハンドミキサーやハンドブレンダーなどを使うと時短になりますよ。

しっかり混ざったら、ボウルを冷凍庫に入れて4時間冷やしかためてください。

作り方②器に盛る

かたまったら器に盛りつけ、マシュマロを添えて完成です。
お好みでミントの葉(分量外)を飾るのもおすすめですよ。

濃厚なのに爽やか!家族で楽しめる味

完成したカルピスアイスがこちらです。
混ぜて冷やしただけなので、作る工程はとっても簡単でした!

濃厚な生クリームの中に、カルピスの爽やかな風味が感じられ、普通のバニラアイスとは一味違った印象です!

カルピスの甘みだけで砂糖なども入っていないため、甘すぎるのが苦手な方でも食べやすい味に感じました。

カルピス大好きな我が子たちは、作っている時から早く食べたいコールが鳴りやまず(笑)、作った分はあっという間に完食!

ホームページでは1人分の記載でしたが、実際作ってみると2~3人で食べても十分な量に感じましたよ。

参照:アサヒ飲料「カルピスでつくる自家製アイスクリーム」

夏はカルピスでデザート作り!

市販のアイスを買うのもいいですが、家族で一緒に作って食べる楽しみもあるデザートです。

少ない材料で簡単に作れて、アレンジも多彩なので、ぜひ夏のうちにいろいろな食べ方を試してみてくださいね!

※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ