【厚揚げと卵3個あったら】この食べ方が最高!照りっ照り…大満足「思わずつまみ食いしそう」ガツンとメイン昇格
- 2025年08月12日公開

こんにちは! 豆腐料理が大好きなヨムーノライターのmomoです♪
献立作りの中でも、副菜ってなんだか迷いますよね。そんなときは、さまざまな食材の副菜レパートリーを増やしておくのがGOOD!
そこで今回は、ふわふわ食感が美味しい「厚揚げ」を使った副菜を作ります♡
メイン級にもなるボリューミーなレシピなので、覚えておけばきっと役に立つはずですよ〜!
ボリューム満点♡ジュワッと厚揚げレシピ
厚揚げは、お豆腐のやわらかい食感と表面の香ばしい美味しさのどちらも楽しめる食材!
今回作る厚揚げを使ったレシピは、そんな特徴を生かした「厚揚げ照りたま」です。
表面の揚げてある部分は、調味料がよく染み込みジュワッとした食感に変化して食べごたえがアップ♪
味付けが染み込んだ厚揚げに卵を合わせて、ご飯に合う甘じょっぱくまろやかなおかずに仕上げました!
副菜にもメインにもなる「厚揚げ照りたま」の作り方
材料(2人分)
・厚揚げ・・・1袋
・卵・・・3個
・醤油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・はちみつ・・・大さじ1
・片栗粉・・・大さじ1〜2
・お好みの油・・・適量
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
作り方①厚揚げは食べやすいサイズに切る
厚揚げは2×3cmくらいの食べやすいサイズにカットします。
調味料が表面によく絡むように、ひとくちサイズよりも少し大きめのほうが、食べごたえもあっておすすめです♪
作り方②厚揚げに片栗粉をまぶす
次に、切った厚揚げをポリ袋などに入れて片栗粉をまぶします。ポリ袋を使う理由はもちろん、洗い物を減らすため(笑)!
片栗粉を入れて空気を含んでシャカシャカと振ると、均一に片栗粉をまぶすことができますよ。
片栗粉の量は様子を見て、足りないようであれば追加で増やしてみてくださいね。
作り方③フライパンに油を入れて厚揚げを焼く
フライパンに油を適量入れて熱し、片栗粉をまぶした厚揚げを中火で焼きます。
表面がカリッと少し焼き色がつく程度でOKです!
厚揚げはすでに揚げてある食材なので、お肉のように中まで火がきちんと通っているかを気にしなくてよいところも使いやすいポイントなんですよね♡
作り方④醤油・みりん・はちみつを加えて煮絡める
厚揚げに焼き色がついたら、醤油・みりん・はちみつを加えて弱火で絡めましょう。
みるみるうちに厚揚げに照りと香りが出てきて、思わずつまみ食いしてしまいそうなほど美味しそうです(笑)。
作り方⑤溶いた卵を加えて火を通し、ざっくりと混ぜたら完成!
調味料を絡めた厚揚げをフライパンの端に寄せたら、中火に戻し、溶いておいた卵を空いたスペースに突入!
卵がかたまったら火を止めて、全体をざっくりと混ぜて完成です♪
卵は完全に火が通ってかたくなる前に火を止めるのが、おいしく仕上げるコツ。半熟が好きな方は素早く火を止めてしまうのがおすすめですよ。
照りっ照りの厚揚げ♡卵でさらにボリュームアップ!
たっぷりの厚揚げと卵を組み合わせた「厚揚げ照りたま」がこちら!
醤油・みりん・はちみつの照り焼きだれが厚揚げによく絡んで、照りっ照りに輝いています。
照り焼きだれはよく煮絡めて濃いめの味付けにしているので、ふわふわとろとろの卵と合わさってまろやかな味わいに♡
もともとの厚揚げのボリュームに卵を加えているため、食べごたえも満点!
白米にもちろん合うおかずなので、レパートリーに加えておけば副菜としても主菜としても役立つレシピですよ♪
いつでも食べたい!簡単×美味しい厚揚げレシピ
今回は、厚揚げを使った簡単ボリュームレシピを作りました。味の濃いジューシーな厚揚げと、甘みのあるふわふわの卵はどんどんご飯がすすむ美味しさ♡
あっという間に完成する手軽さもポイントなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
「これ、次男が好きでさ!」【平野レミさん】なす2本・ピーマン1個あったらコレ作って!「美味しすぎ!」家族も大興奮2025/08/09
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】これやってみたかった「100枚いけそう」「ご飯ドロボーッ!!」2025/08/10
-
【豆腐1丁ペロリだって!!】さすが栗原心平さん「ご飯との相性100%!ウマい食べ方」次は倍量で作ろう..2025/08/09
-
【めんつゆにドボンが美味しいのよ!!】本当は教えたくない「かぼちゃのうんま〜い食べ方」暑い日でも"パクパク"2025/08/10
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】タサン志麻さん「ジャンクな食べ方」がウマっ!「家族から大好評」人気レシピ5選2025/08/09
-
【スイカはこう切ると、食べやすいのね!!】「インパクト抜群!最高な切り方」手が汚れにくいの助かる2025/08/06
-
【漫画】「やばい…このままだと完全にセックスレスに(涙)」妊娠したいけど上手くいかん…!【本当にあった妊活の話~前編~】2025/08/09
-
【もう、そうめん茹でません!?】土井善晴さん流「そうめんの新しい食べ方」うまっ!一瞬で食べ切った...絶品レシピ2選2025/08/07
-
【ズッキーニの食べ方はコレが最高!】スーパー青果部「バツグンに旨いレシピ」でご飯進む!正しい選び方も2025/08/07
-
お願い誰か止めて(泣)!リュウジさん【なすの史上最高にウマい食べ方】ボウル抱えて無限に食べたい2025/08/09
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日