給料日が遠い(泣)人に捧げる【平野レミさん】「もう鶏肉は揚げません」「ホテル級の朝食に」簡単レシピ

  • 2025年08月12日公開

こりゃDAIGOさんも惚れる!?【女優・北川景子さん】「豆腐のめっちゃ美味しい食べ方」でご飯が進む~!

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

ヨムーノの記事でも、料理愛好家平野レミさんが考案したレシピは大人気。リーズナブルな定番食材で作る大胆なレシピは、思わず挑戦したくなるものばかりですよね。

今回は、ヨムーノライターのだいきさんがレポートしてくれた「平野レミさんの絶品レシピ」を2つご紹介します♪

鶏もも肉や食パンといったお手軽な材料を使ってるので、トライしやすいですよ!

鶏もも肉と調味料だけ「楽チン!中華鶏」

テレビ番組「ウワサの食卓」で平野レミさんが披露した「楽チン!中華鶏」。

電子レンジで鶏もも肉と調味料を蒸すだけで、どれくらい中国料理が再現できているのか気になります。紹興酒も癖が強いので、どうなるか楽しみですね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉...1枚(250g)
  • 水溶き片栗粉...小さじ1/2

【A】

  • 水...少々
  • 塩...ひとつまみ

【B】

  • 紹興酒...大さじ2
  • 砂糖、醤油...各大さじ1と1/2
  • オイスターソース... 小さじ2

スーパーで用意する材料は、鶏もも肉だけ!あとは調味料なので、節約にもなります。

蒸し鶏の作り方①鶏もも肉に切り込みを入れて、塩水を揉み込む

鶏もも肉の厚いところに切込みを入れ、厚さを均等にします。

均等になったら、包丁の先端もしくは、フォークで皮目に穴をあけます。

【A】を混ぜあわせて塩水を作ったら、鶏もも肉に揉み込みましょう。

蒸し鶏の作り方②鶏もも肉と【B】を袋に入れて揉み込む

ポリ袋に鶏もも肉と【B】を入れて、よく揉み込み、10分ほど漬けておきます。

蒸し鶏の作り方③電子レンジで鶏もも肉を加熱する

ポリ袋から出した②を耐熱容器に入れます。

ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで5分、500Wで6分加熱します。

電子レンジの種類によって、加熱時間は前後しますので、火が通ったかどうか確認してください。

蒸し鶏の作り方④タレを作る

加熱したら、お皿に残った鶏もも肉のタレを別の耐熱容器に移し替えます。

水溶き片栗粉を加えてよく混ぜたら、電子レンジでとろみがつくまで加熱します。

一気に加熱するのではなく、600Wで20秒温めたら、いったん取り出してスプーンで混ぜながら再度もう20秒温めていきます。

底に片栗粉がたまりやすいので、底までしっかりと混ぜると失敗することなく作ることができます。

今回私が作ったときは600Wで20秒加熱+かき混ぜを3セット繰り返したら、ちょうどよく作ることができました。

おまけ:付け合わせの野菜を電子レンジで加熱する

付け合わせがなくても十分美味しそうなのですが、今回はキャベツ(1/4個)を一口大に、パプリカ(1個)を細切りにしました。

切った野菜は耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけたら、電子レンジ600Wで1分、500Wで1分20秒を目安に加熱してください。

食べやすい大きさに切ってタレをかけたら完成!

付け合わせの野菜があればお皿に並べて、

鶏もも肉を食べやすい大きさにカットして盛り付けます。

作っておいたタレを上からかければ完成です。

再現度高い!平野レミさんパワーで中国までひとっ飛び

しっかりと鶏もも肉に色も付いていて、美味しそうです!紹興酒の香りもして、ザ・中国料理感がすごいです。

それでは食べてみます。

「本場中国の鶏肉だ(笑)」

想像していた1.5倍くらい中国料理の鶏肉の味がします。めちゃくちゃ再現度が高いです。

オイスターソースと紹興酒のバランスが絶妙で、ご飯が進みます。メインのおかずとしても文句なし!レンジだけでこの味はズルいですね。

食パンを豪華にアレンジ「へコパンキッシュ」

ここでは平野レミさんが考案した食パンアレンジ「へコパンキッシュ」を紹介します!

キッシュと食パンの組み合わせはもう美味しそうで、作る前から楽しみです。

材料(2~3人前)

  • 食パン(4枚切り)...2枚
  • 玉ねぎ...1/4個(60g)
  • ウインナー...2本(40g)
  • バター...20g
  • 無塩クラッカー...4枚
  • マスタード...大さじ2

【A】

  • 卵...2個
  • ピザ用チーズ...50g
  • 生クリーム...大さじ6(90ml)
  • ハーブ塩、こしょう...各少々 ※ハーブ塩は塩でもOKです。
  • パセリ...適量(お好みで)

今回は、山崎製パンの「ダブルソフト」を使用しました!

食パンでキッシュ①玉ねぎとウインナーを切り、炒める

玉ねぎはみじん切りに、ウインナーは5㎜幅の輪切りにします。

フライパンにバターを入れて熱し、玉ねぎを加えて炒めます。

火が通り始めたらウインナーを加えて、玉ねぎがしんなりするまで中火で炒めます。

食パンでキッシュ②ボウルに【A】を入れて混ぜ合わせ、加熱する

【A】を全てボウルに入れて、よく混ぜ合わせて卵液を作ります。

混ぜた卵液をフライパンに加え、弱火でかき混ぜながら加熱します。

ピザ用チーズがとけて、もったりしてきたら、火を止めます。

食パンでキッシュ③食パンをへこませてマスタードをぬる

食パンの真ん中部分をスプーンで軽く押して、へこみを作ります。

へこませた部分に、まんべんなくマスタードをぬります。

食パンでキッシュ④クラッカーをまぶし、キッシュ液を流し入れる

クラッカーを1口大に砕いて、マスタードの上にまんべんなく散らします。

加熱したキッシュ液をクラッカーの上から流し入れます。

食パンでキッシュ⑤トースター・オーブンで10分ほど焼く

オーブントースターを180℃に予熱しておき、5~10分焼いたら完成です。

私はオーブントースターがないので、180℃に予熱しておいたオーブンで10分焼きました。

上品なキッシュ爆誕!ホテルの朝食のよう

キッシュのいい香りがします。食パンもカリッとしていて、美味しそうです。

それでは食べてみます。

なんて品の良い味わいでしょう。まるで、ホテルで出てくるキッシュを食べているような気分です。

ソーセージとチーズの旨味が生クリームで良い感じにまろやかになっています。ほのかにマスタードの風味がするのもグッド。

クラッカーは意外としっとりとしていて、食パンともよく合っています。文句なしの美味しさです。

休日の朝食におすすめ!

食パンをキッシュのパイ代わりにしてしまうというアレンジ。とにかく品があり、朝から貴婦人のような気持ちを味わうことが出来ました。

ゆっくりと落ち着いてご飯を食べることができる、休日の朝食なんかにはとてもおすすめのレシピになっていますよ。

平野レミさんレシピで節約&絶品料理

鶏もも肉や食パンといった、リーズナブルな価格で入手できる定番食材。平野レミさんのレシピなら、いつも以上に美味しくいただけそうですね♪

気になった方はぜひ挑戦してみてください!

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ