【「塩こんぶ」余ってたら絶対コレ作って!】「大満足」「ポン酢卒業」まさかの“味付けなし”でバカ旨〜!メイン爆誕
- 2025年08月21日更新

こんにちは!元調理器具販売員で食べることが大好き、ヨムーノライターのさえです。
塩こんぶ、おうちにあまっていませんか?
塩味もしっかりとついていて、うまみもあるので、さまざまな野菜の和え物に使用するために時々購入をする我が家。
半分くらい使用をすると、使い切れずに食品棚の片隅にそっと置いてあるなんてことがたまにあります。
今回、塩こんぶのみで味付けをするサラダのレシピを見つけたのでご紹介したいと思います。
普通はゴマドレッシングをかけちゃう!?
今回ご紹介するのは、「こんぶのくらこん」でお馴染みの株式会社くらこんの公式サイトに掲載されていたレシピです。
トマトと豚しゃぶに塩こんぶを和えるというもの。
この材料なら、個人的にはゴマドレッシングで食べるイメージがあったので、調味料が塩こんぶだけというのに驚きです。
さっそく作ってみます。
くらこん公式「塩こんぶのトマしゃぶサラダ」のレシピ
材料(2人分)
- 塩こんぶ…20g
- トマト…2個(約400g)
- 豚肉(薄切り)…150g
- レタス…2枚(約60g)
- きゅうり…1/4本(約25g)
作り方①野菜をそれぞれの大きさに切る
トマトは1.5cm角に切り、きゅうりは3mm幅のななめ薄切り、レタスは一口大にちぎります。
筆者は食べやすいように、きゅうりは縦半分に切ってからななめ薄切りにしました。
※公式レシピのポイント部分に「千切りにした大葉を加えてもおいしく」と記載があったので、筆者はこのタイミングで大葉の千切り(分量外)を準備しました。
作り方②トマトと塩こんぶを和える
ボウルに、①のトマトと塩こんぶ、お好みで大葉を入れて和えます。
作り方③豚肉はゆでて冷水にとり、トマトと和える
豚肉はゆでたら冷水にとり、水気をきります。
筆者は子どもと一緒に食べるので、豚肉は食べやすい大きさに切ってからゆでました。
筆者はキッチンペーパーで残った水分もとりました。
②のボウルに豚肉を加え、ざっくりと混ぜ合わせます。
作り方④レタスときゅうりの上に③を盛り付ける
お皿にレタスときゅうりをのせたら、その上に③を盛り付けて完成です。
ドレッシングやポン酢卒業かも!?さっぱりしていて大好きな味
さっぱりした口当たり!トマトの酸味が昆布のマイルドな味に合っておいしい!
物足りないかな?と思っていたのですが、昆布のうまみと塩味がちゃんと全体にからんでいて大満足でした。
ドレッシングで食べるよりも軽い口当たりなので、年齢を重ねてきた筆者にはとても嬉しいレシピでした。
作る時間も10分程で手軽に作れました。
気になる方は、ぜひ一度作ってみてください。

元調理器具販売員。調理器具のデモンストレーターやレシピ撮影の経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・フリーランスライター。小学生の1児の母。アジア料理、麺類大好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【水卜麻美アナが大大大興奮】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”パスタ「お店みたい」シンプルなのに激ウマ2025/09/19
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】栗原はるみさん流「炊飯器に"ドボン"」塩昆布はズルい!にんまり幸せ2025/09/19
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】たった7分「本当に簡単」“目からウロコ”の焼き方が神→うんまっ!小躍りしちゃう2025/09/05
-
【ほうれん草、お浸しにしないでーーー!】北海道の農家の嫁が教える「震えるほどうまい食べ方」が美味しいいい!「目からウロコ」の作り方も注目2025/09/18
-
【こんなカップ麺、食べたら危険!】"食品メーカー"が注意喚起→「やらかすとこだった」「一生忘れない教訓」2025/09/19
-
【鶏もも買ったら、いきなり焼かないでー!】生のままドボ〜ン!家族「これうますぎ!」「こうすれば良かったのね」“1,920いいね”照り照り爆うまレシピ2025/09/18
-
スーパーで【50円豆腐】を手に取った瞬間…夫が真顔で「食べちゃダメだよ」⇒理由を聞いて絶句!衝撃の真相とは2025/09/12
-
【“サンマ”はとりあえず冷蔵庫に…←ちょっと待って!!】「危ないじゃん」「早く知りたかった(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日