【画像のような「スイカの切り方」もうやめてー!】ぶすっと刺す→「食べやすさ段違い」"管理栄養士"も絶賛

  • 2025年07月28日公開

【スーパーのうなぎ、分厚いの買わないで】って本当!?中国産うなぎ「平べったいvs厚い」焼いて比べて驚愕!

こんにちは。果物は大好きだけど、食べるときに手や口の周りがベタベタするのが苦手なヨムーノライターの安達春香です。

とくに気になるのが、夏の定番スイカ。大きく切って豪快にかぶりつくのも良いですが、もうちょっとスマートに食べたいところです。

そんな願いを叶えてくれる切り方を発見したので、試してみました!

食べやすくて汚れない!

UTYテレビ山梨『スゴろく』の「ミリのティータイムコーナー」で紹介された「BBQ風スイカ」。

半玉を25等分するので、BBQやパーティーなど大人数でワイワイ楽しむときにおすすめです。

スティック状に切ったスイカに竹串が刺さっているから、食べやすくて見た目のインパクトも抜群!さっそく切ってみましょう。

UTYテレビ山梨『スゴろく』紹介「BBQ風スイカ」の切り方

材料

  • 小玉スイカ...1/2玉
  • 竹串...25本

切り方①竹串を碁盤の目のように刺す

スイカは断面を下にしてまな板に置き、皮の方から竹串を碁盤の目のように刺します。

大きさを均等にするコツは、最初に縦横十字に5本ずつ刺すこと。

あとはそれを目安に残りの竹串を等間隔で刺せばOKです。

切り方②竹串の外側を切る

すべて刺し終わったら、竹串が刺さっていない外側の部分をカットしましょう。

切り方③竹串の間を切る

竹串と竹串の真ん中に包丁を入れて格子状に切ります。崩れないように竹串を手でしっかり押さえると切りやすいですよ。

切り方を変えるだけでストレスフリー!

スイカといえば三角形が定番だと思っていたので、こんなにオシャレで実用的な切り方があるなんて驚きです!

テーブルの真ん中にドーンと置けば、それだけでパーティー感がアップ。お皿に盛らず、まな板のまま出しても十分インパクトがあります。

見た目だけでなく、味の違いも楽しめるのがこの切り方の良いところ。中心部はジューシーで甘みが強く、外側はすっきりとした味わいで好みに合わせて選べます。

また、形がある程度そろっているので「こっちが大きい!」という、子ども同士の取り合いも回避できますよ。

そして何より、スティック状で食べやすい!口の周りが汚れにくいから、メイク崩れを気にせず食べられるのもうれしいです。

BBQなんてただでさえ汗でヨレやすいのに、スイカでベタベタになってウェットティッシュで拭くと、せっかくのメイクも台なしに。

この切り方ならそんな心配も減らせそうですよね。

さらに、果汁が垂れて子どものTシャツがビチャビチャ……なんてことも減らせるので、外遊びの途中にサッと食べさせられます。

ただし、竹串の先端が尖っているので、小さい子どもが食べるときはケガをしないよう注意してくださいね。

今年の夏はいつもと違う切り方に!

UTYテレビ山梨『スゴろく』で紹介されたスイカの切り方。

親戚の集まりやBBQなど、大人数でわけるときにぴったり!

今年の夏は、いつもとちょっと違うスイカの楽しみ方を試してみませんか?

この記事を書いた人
おいしいと健康を両立させたい管理栄養士ライター
安達春香

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!

管理栄養士

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ