【豚こま安かったら"あの粉"まぶして揉み込んで…】→実食した調理師「なにこれステーキ…?」肉塊ゴロッゴロ♪
- 2025年07月22日公開

こんにちは、おいしいものが食べたいという一心で、調理師にまでなってしまった男、ヨムーノライターのだいきです。
「今日はガッツリ、スタミナがつくものが食べたい!」
そんな欲望にまみれた瞬間ってありますよね。
仕事でヘロヘロになった金曜日の夜とか、せっかくの休みだから“パーッと”やりたい日とか。
今回は、そんな日にこそ、食べて欲しい、背徳感とさっぱり感が共存する「魔のレシピ」をご紹介します。
その名は……(下に続きます笑)
豚肉を丸めて焼く「豚肉とナスのニンニクポン酢」
「豚肉とナスのニンニクポン酢」は、日本テレビ『沸騰ワード10』で紹介された伝説の家政婦・タサン志麻さんのレシピです。
豚こま肉をギュッと丸めて、ナスと一緒に炒めて、とどめに「ドバッと」ニンニクポン酢をかけるという暴挙……いや、天才の発想。
「えっ、そのニンニクの使い方、正気ですか?」と一瞬、思考停止しました。
どんな味になるのか?
さっそく作っていきます!
タサン志麻さん「豚肉とナスのニンニクポン酢」のレシピ
材料(作りやすい分量)
- 豚肉(こま切れ)...200g
- ナス...3本
- ニンニク...3片
- たまねぎ...1/8個
- 大葉...4枚
- 万能ねぎ...4本
- ポン酢...100cc
- 塩...2つまみ
- こしょう...適量
- 片栗粉...適量
- サラダ油...適量
オリジナルレシピではニンニク3片を使用しますが、今回は量を調整してニンニク2片で作っています。
作り方①材料を切る
野菜の切り方は、下記の通りです。
- ナスは縦に3本ほど皮をむいて、乱切りにする
- ニンニクは縦に半分に切ってから、芽を取る
- たまねぎは薄切り、大葉は細切り、万能ねぎは2~3cmの長さに斜め切りにする
たまねぎ、大葉、万能ねぎは切ったら水にさらしておきます。
作り方②ニンニクは揚げ焼きして、ナスはフライパンで焼く
細切れにしないニンニクを揚げ焼きにしたのはひさしぶり。
小鍋にサラダ油とニンニクを入れ、弱火で10分ほど揚げ焼きにします。
ナスはフライパンに並べて強火で焼きます。
レシピにはありませんでしたが、サラダ油を小さじ1ほどひいています。
作り方③豚肉をボール状に丸めて、②のフライパンに入れて焼く
豚肉に塩こしょうをし、片栗粉をまぶしてもみ込みます。
意外と根気がいる作業だったり。
ピンポン玉より少し小さいサイズに丸めて、②のフライパンに入れます。
中火よりやや弱めの火加減で、ナスと豚肉に焼き色がつくまで焼きます。
作り方④②のニンニクでタレを作り、水にさらした野菜の水気をとる
②のニンニクをボウルに移し、ニンニクにポン酢を加えます。
スプーンの背などでニンニクをつぶしながら、混ぜましょう。
①で水にさらしていた野菜は、しっかりと水気をしぼっておきましょう。
作り方⑤③をザルにあけてから、④のボウルに入れて混ぜる
③のナスと豚肉をザルにあけて、しっかりと油を切ります。
油が切れたら、④のタレのボウルに入れて軽く混ぜ合わせます。
作り方⑥器に盛りつけて、たまねぎ、大葉、万能ねぎを飾る
器に盛りつけて、しっかりと水気を切ったたまねぎ、大葉、万能ねぎを飾ったら完成です。
背徳とさっぱりの無限ループ!「豚肉とナスのニンニクポン酢」
野菜は、あくまで「映え要員」として少しだけ添えました(笑)。
本番はこれから。あとでお肉と一緒に、がっつり食べようと思いますので、安心してください。
見てください!この見た目の完成度。
定食屋さんで出てきても、不思議じゃないくらいです。
そして、このボリューム感!
肉団子がゴロゴロ入っていて、B級グルメ感がたまりません。
それでは……いざ、実食!
「ニンニクが効いてるのに、なぜかさっぱり!」
正直「明日、大丈夫かな……?」と心配になるレベルのニンニクですが、思っていたほどではありませんでした(笑)。
背徳→さっぱり→背徳→さっぱり……の無限ループ。
ニンニクやお肉の背徳感で「うお~っ!」とハイテンション。
そこに、野菜の爽やかさで「ほわわわ~」ってなるの繰り返しで、意外とバランスがよくなっています。
ごはんとの相性も抜群!
このお肉の食べごたえ、正直「ステーキかな?」って錯覚します。
でも、使っているのは豚こま肉なので、お財布にもやさしいという事実(ありがたい)!
ニンニクポン酢ソースとの相性も抜群で「自分の制御装置壊れたかな?」というくらい、食べる手が止まりません。
野菜の量もちょうどいい分量でした!
夜のメイン料理に「豚肉とナスのニンニクポン酢」試してみて
この記事では、日本テレビ『沸騰ワード10』で紹介されたタサン志麻さんの「豚肉とナスのニンニクポン酢」を食べてみました。
少し作るのは大変なものの、それに見合った、お客様満足感があります。
基本は背徳なのですが、ポン酢と野菜のさっぱり感も楽しめて、元気が出るような味でした。
ニンニクきつめなので、ぜひ休日のご褒美メシや金曜日のお疲れ飯に作ってみてくださいね!

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
フライパン レシピ
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/22
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
袋焼きそばが劇的においしく!栗原はるみさん流「あんかけ焼きそば」を管理栄養士が作ってみた感想とレシピ2025/05/07
-
【お願い!塩さばの切り身は焼かないで!】タサン志麻さん「フランスではこう食べます」→管理栄養士も絶賛♪2025/06/22
-
「発想が天才!」と絶賛【ヒルナンデス!で大反響“ちくわ”の食べ方】放送後も「作って感動した」「美味しい」2025/07/12
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!女優・北川景子さんの夫・DAIGOさん感激「ステーキ感!?」また来週も作る…2025/03/16
-
ズッキーニ2本じゃ足りない!?サクじゅわ食感が止まらない!青池隆明さん流「唐揚げレシピ」2025/06/07
-
「豚肉とこの漬けダレ、合うんですよ」【和田明日香さん】"毒舌混じり"で「最高にうまい」食べ方を披露!2024/05/26
-
【鶏ささみ、もう茹でないで!?】安達祐実さんも感激!タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」がべらぼうに旨いよ2025/05/30
-
【まだ豚バラ肉、普通に炒めてるの!?】和田明日香さん流「"旨さ2倍"になる食べ方」放送後も大反響!!家事ヤロウレシピ実食2025/06/07
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日