やっぱ【土井善晴さんすごい!】"秒速でご飯が消える"「ウインナーの食べ方」が最高!激ウマ2選
- 2025年07月22日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
パリッとした食感とジューシーな肉汁がたまらないウインナー。
いつも通り茹でるだけ・焼くだけでも美味しいウインナーですが、"ちょっとしたコツ"を知っておくとワンランク上の美味しさが味わえるんです♪
テレビで話題の「ウインナーを焼かないのに美味しくなるコツ」と「絶品!ウインナーの焼き飯」のレシピを続けてご紹介します。
CMのように「パリッ!」ウインナーが劇的にウマくなる食べ方
まずは、ヨムーノライターのmomoさんが、テレビで紹介された「ウインナーを焼かないのに美味しくなるコツ」を紹介してくれました。
ホンマでっか!?TVで話題「ウインナーは温度にこだわるべし」
人気テレビ番組「ホンマでっか!?TV(2014年放送)」で紹介されたのは、ソーセージを研究する酪農学園大学:石下真人教授が教える「ウインナーを美味しく食べる方法」です。
石下教授いわく、ウインナーは焼くよりも「75℃のお湯で茹でる」と1番美味しく食べられるんだとか。
75℃のお湯を用意するのは難しく感じますが、実は"ある裏ワザ"を使えばすぐにできます!
それではさっそく、ウインナーの美味しい茹で方にチャレンジしていきますよ〜!
ウインナーを焼かないのに美味しくなるコツ①鍋にお湯を沸騰させ、火を止める
鍋に水(800ml程度)を入れたら火にかけ、沸騰させましょう!
沸騰したらウインナーをいざ茹でていく…と思いきや、なんと火を使うのはここまでです!
【75℃のお湯にする裏ワザ】沸騰したお湯に、冷蔵室から出したてのウインナーを投入
ウインナーは、沸騰したお湯に"入れる直前"に、冷蔵室から出すのがポイント!
沸騰した100℃のお湯に、冷蔵室から出したばかりの冷えたウインナーを入れると、お湯の温度は75℃に近くなり、ウインナーにとって理想の温度になるんです!
ウインナーを焼かないのに美味しくなるコツ②ウインナーを入れて10分ほったらかし
沸騰して火を止めたお湯に、冷えたウインナーを入れていきます♪
あとは蓋をして10分間ほったらかすだけ!
実は、ウインナーは75℃を超える高温で茹でると、お肉のタンパク質が壊れてしまうのだそう。その結果、肉汁が流れて味が落ちてしまうんだとか。
沸騰したまま茹でれば茹でるほど、理想とする、肉汁たっぷりのウインナーから遠ざかってしまうとは、今まで考えもしませんでした。
ウインナーを焼かないのに美味しくなるコツ③10分後取り出して完成!
10分経ったら、ほったらかしていたウインナーを取り出していきます。蓋を開ける際は、湯気が立つので注意してくださいね。
沸騰していたお湯は少し冷めているものの、ウインナーは熱々!お箸で持ち上げた瞬間、ずっしりとした重みを感じました。
ウインナーの気になるお味は…?
それでは、75℃のお湯で茹でたウインナーを実食していきます。
フォークで刺してみると、中からじゅわ〜!と肉汁が溢れてきました…!
噛んだら「パリッ」とした音が鳴り、歯応えが抜群!
お肉本来の旨味がものすごく、調味料をつけるのはもったいないと感じてしまうほどの美味しさでした♡
土井善晴さん考案「ウインナーの焼き飯」
続いては、調理師でヨムーノライターのだいきさんが、料理研究家 土井善晴さん考案の「ウインナーの焼き飯」にチャレンジ!
材料(1~2人前)
- ご飯...200g
- ウインナー...3本
- 溶き卵...2個分
- 長ネギ...1本
- サラダ油...大さじ2
- ごま油...大さじ1/2
- しょうゆ...小さじ1
- 塩、こしょう...各適量
ウインナーチャーハン①長ネギとウインナーを刻む
長ネギはみじん切りに刻みます。
ウインナーは包丁の背で潰し、
刻みます。
ウインナーチャーハン②卵とご飯を炒める
フライパンにサラダ油を入れてあたため、溶いた卵を流し入れてご飯をのせます。
すぐにひっくり返します。
ご飯と卵を混ぜながら「弱火」で炒めます。
ウインナーチャーハン③ウインナーと長ネギを炒める
ウインナーと塩こしょうを加えたら、「弱火」で炒めます。
ウインナーに火が通ったら、長ネギを加えて、炒めます。
ウインナーチャーハン④調味料を加えて、炒めたら完成
鍋肌からしょうゆを加え、「弱火」で炒めます。
続いて、ごま油を加えて炒めたら、
最後にお湯(大さじ1)を加え、少し炒めたら完成です。
ウインナーの塩気があう!王道絶品チャーハン
弱火で炒めたのですが、お店で食べるチャーハンと遜色ないレベルのパラパラ感です。これは美味しそうです。
味の素のCMで見かける「ザ®チャーハン」みたいな王道の味で美味しい!ウインナーの程よい塩っけがご飯に合っていて、ペロッと食べてしまいました。
絶品ウインナーをお試しあれ!
ウインナーの美味しい食べ方を紹介しました。
ちなみに「ウインナーの焼き飯」は、"弱火"で炒めることがパラパラに仕上げるコツだそうですよ。ウインナー好きのみなさん、ぜひお試しを!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【マグロの刺身、そのまま食べないで】"寿司屋の大将"が教える「ドボン→切る」で美味しい!クセになる食べ方2025/07/19
-
【桃、こう切ればよかったのね!】JA全農"社員"が教える「種がきれいに取れる」切り方!夢の"丸ごとかぶりつき"2025/07/17
-
【タサン志麻さん】「納豆となす3本」あったらコレ作って!!コク旨ガッツリメイン「白ごはん山盛り食べられそう(泣)」2025/07/18
-
【スイカ、適当に切らないで!】青果店・パティシエが教える「種が簡単に取れちゃう切り方」口の中で"ガリッと"しない2025/07/20
-
【ゆで卵は、もう茹でなくていい!?】農林水産省が教える「目からウロコの食べ方」味玉に最高じゃん!2025/07/19
-
【いつもの“チャーハン”が劇的に旨くなる】ロバート馬場さん流「卵は絶対こうして!」もっと早く知りたかった…2025/07/20
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2025/07/19
-
早く教えてよ!【タモリさん流】「サッポロ一番の最強にウマい食べ方」こりゃ止まらないよ...飯テロ2選2025/07/20
-
【頼むからナスに「あの液体」かけてーー!!】女優・北川景子さんの夫DAIGOさん「旨み吸いまくってる」簡単激ウマ2025/07/19
-
栗原はるみさんすごい!【豚の薄切り肉が劇的にウマくなる!!】思わず感動した「食べ方」もう一回作ります2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日