家中のうどんが消える!?【栗原はるみさん】「つけ汁、飲み干していいですか…」「ハッと息を呑むほど美味しい食べ方」大大大満足
- 2025年06月24日公開

こんにちは。冷凍うどんを常にストックしている、ヨムーノライターのayanaです!
業務スーパーの冷凍うどんを必ずストックしている筆者は、うどんのつけ汁にはちょっとこだわりがあります……。
うどん屋さんに行ってもなかなか納得できるものに出会えないのですが、ついに自宅で作れる絶品つけうどんに出会ってしまいました!
今回ご紹介するレシピは、NHK『きょうの料理』で料理家・栗原はるみさんが作った「焼き野菜のつけうどん」です。これがとっても手軽に作れるのですが、抜群に美味しいんです♪
暑い日だからこそ食べたい!冷凍うどんレシピ
今回ご紹介するレシピは、NHK『きょうの料理』で料理家・栗原 はるみさんが作った「焼き野菜のつけうどん」です。
めんつゆにつけて食べるだけで美味しいうどん。だからこそ、つけ汁にこだわってみませんか?
ちょっと手間をかけてでも食べたい、暑い日でも食べたいと思える絶品つけうどんなんです。
さっそく作ってみましょう!
栗原 はるみさん「焼き野菜のつけうどん」のレシピ
材料(4人分)
- 鶏もも肉…1枚(250g)
- なす…2個(200g)
- ねぎ…1本(100g)
- 冷凍うどん…4玉
- しょうが (すりおろす)…適宜
- ねぎ (小口切り)…適宜
- みょうが (せん切り)…適宜
- すだち (半分に切る)…適宜
- 白ごま…適宜
- 七味とうがらし…適宜
- サラダ油…大さじ2
【A】
- だし…4カップ(800ml)
- しょうゆ…大さじ7
- みりん…大さじ3
- 砂糖…大さじ1
※今回は半量にして、2人前で作っていきます。近所のスーパーですだちが売り切れていたので、今回は泣く泣くすだちなしで作っています。
作り方①なす、ねぎ、鶏もも肉をカットする
なすはヘタを取ったら、2cm厚さのいちょう切りにします。今回、細めのなすだったのと食べやすさを考えて、薄めの半月切りにしました。
水にさらしてアクを抜いたら、ざるに上げて水けをよく切り拭きます。
ねぎは2cm厚さの斜め切りに。鶏もも肉は2cm角に切りましょう。
作り方②鍋で【A】をあたためる
まず鍋に【A】のだしを入れたら中火で温めて、そのあと残りの【A】を加えて混ぜ合わせておきます。
作り方③なすに焼き色をつける
フライパンにサラダ油を入れ中火で熱したら、なすに焼き色をつけるように加熱します。
油が足りない場合は適宜足しましょう!全体に焼き色がついたら、②の鍋に加えます。
作り方④ねぎを焼く
③のフライパンにサラダ油少々(分量外)を足したら、ねぎを並べて中火で焼きつけます。動かさずにこんがりと焼き色をつけるのがポイント!
上下を返して裏面にもこんがりと焼き色をつけて、③の鍋に加えます。
作り方⑤鶏もも肉を焼く
同じフライパンにサラダ油少々(分量外)を足したら、鶏もも肉を皮を下にして入れて中火で焼きつけます。
両面に焼き色がついたら④の鍋に加えて、弱火で少し煮て火を通しましょう。
鶏もも肉は完全に火を通さなくてOK!7~8割火が通ったらつゆに加えて、煮ながら火を通すのがポイント。
作り方⑥うどんを茹でて冷やし、全てを盛り付ける
別の鍋で湯を沸かして、うどんを入れます。氷通り茹で上がったら流水で冷やし、ざるに上げて水けをきって器に盛りつけます。
⑤の完成したつけ汁も器に盛り付けましょう!薬味は食べながらお好みで加えるため、別の器に添えておきます。
さっぱりなのにボリューム感が抜群!なす×鶏もも肉×冷凍うどんレシピ
できあがった「焼き野菜のつけうどん」が、コチラ!
焼き野菜や鶏もも肉などが入っていて、かなり具沢山なつけうどんができあがりました♪
基本的に食材を焼いて、うどんを茹でるだけ……というとても簡単なレシピなので、忙しい日にもぴったりですね。
いや……大切なのは味。美味しくなければ意味がありません!
さっそく、一口いただいてみましょう!
おぉ!鶏もも肉の旨みがタレに溶け出していて、かなりレベルの高いつけ汁になっています。鶏もも肉が入っていることでさっぱりしすぎず、ボリューム感が抜群!
今回はすだちがなかったので、すだちがあるとよりスッキリした味わいで暑い時期に食べやすくなると思います。
焼き野菜もたくさん入っているので、食感や味にバリエーションがあるところもうれしいポイント。
かなりお腹が空いていたのですが、食べ終わる頃にはしっかりお腹いっぱいになりました♪
冷凍うどんやそうめんだけだと野菜や肉が不足しがちなので、このようにつけ汁に入れてしまう食べ方は簡単な上に満足感があり、おすすめです。ぜひ作ってみてくださいね!

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【俳優・吉沢亮さん】が慣れない手つきで披露!「豚バラの"好きな食べ方"」バカリズムも絶賛「映画 国宝」ヒットで再注目2025/08/09
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
友人がこぞってレシピを知りたがる【通称:やまだ揚げ】って何!?「鶏むね肉がすごく美味しくなる」母の味2024/06/07
-
【豚こま肉】買ったらコレ作ってーー!!“あの粉”入れて→焼く「夫がやみつき」「また作ります」SNSにコメント続々2025/08/09
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18
-
しゃぶしゃぶ肉はもう“焼く”時代!木村拓哉さんレシピで野菜モリモリ「焼きしゃぶサラダ」を作ってみた2025/05/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
コレのために「ツナ缶」買ってくる〜!【本当は教えたくない】夏に最高な食べ方!「お店?」「衝撃」味付け“アレ”だけ2025/08/09
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日