相葉マナブで話題沸騰!農家さん直伝『新玉ねぎのカリカリチーズ焼き』作ってみた
- 2025年06月13日公開

こんにちは!料理はなるべく簡素化したいヨムーノライターの木南きなこです。
みずみずしく、火を通すと甘さが増す新玉ねぎ。旬の時期にしか味わえないため、できればおいしく食べたいですよね。
そこで今回は、玉ねぎ農家さん直伝レシピに挑戦してみました!
ここでは、2025年6月1日放送の相葉マナブで紹介された「新玉ねぎのカリカリチーズ焼き」を再現レポしたいと思います。
もちろん普通の玉ねぎで作ってもおいしく仕上がりますよ!
相葉マナブ『新玉ねぎのカリカリチーズ焼き』実食レポ
材料【2人分】
- 新玉ねぎ…1個
- ピザ用チーズ…40g
- 塩…少々
- 黒コショウ…適量 ※今回はあらびきコショウを使用
主な材料は新玉ねぎとピザ用チーズのみ!
新玉ねぎが入手できれば、他は少ない材料ですぐに作れるのもうれしいポイントですよね。
早速作ってみましょう。
作り方【1】新玉ねぎを輪切りにする
新玉ねぎは皮をむいて1cmくらいの厚さで輪切りにします。
切り方は芯が横になるように置いてカットすると◎
作り方【2】電子レンジで加熱する
カットした新玉ねぎを耐熱皿にのせ、ラップをかけたら600Wの電子レンジで2分加熱しましょう。 あらかじめ火を通しておくことで時短になり、甘さも引き立つのだそう。
作り方【3】フライパンにピザ用チーズを置き、中火にかける
フライパンにピザ用チーズを数か所に置き、火にかけます。
作り方【1】でカットした新玉ねぎのかず分、置いていきましょう。
ちなみに、新玉ねぎの大きさによってチーズの量は調整するのがおすすめ。個人的にはチーズ好きな人はもっと増やしてもよいかと思います。
作り方【4】新玉ねぎをのせてカリカリになるまで焼く
チーズが溶けてきたら新玉ねぎをのせて塩を振り、チーズがカリカリになるまで焼きましょう。
わが家はIH調理器なので焼きムラがありますが、焼き色がついたものから裏返して再度焼きます。
このとき、チーズがとなり同士でくっついてしまうので、フライ返しとお箸を使ってうまく切り離しながら返します。
仕上げに黒コショウを振ったら皿に盛り完成です。
実際に作ってみると、チーズが溶けたあとに裏返すときが少し大変でしたが、この工程をクリアすれば他は簡単でした。
「新玉ねぎのカリカリチーズ焼き」の実食レポ
食べてみると、最初にチーズのカリっとした食感。
その後すぐに玉ねぎの水分で口いっぱいになります。この水分量、想像以上でゴクリっと飲めるくらいです。
ジューシーで甘みの強い新玉ねぎだからこそのお味ですね。
また、チーズのほどよい塩味と黒コショウのピリッとスパイシーさはお酒がすすむ~!
今回チーズは分量通りを用意しましたが、もっと多くてもいいかも…!
アツアツのうちにいただくとよりおいしく、新玉ねぎ1個分を1人でペロリと食べてしまいました(笑)
簡単なので、ホットプレート料理のとき一緒に作ってもいいかもしれませんね。みなさんも新玉ねぎがあったらぜひ作ってみてください。
相葉マナブ『レタストースト』実食レポ
味わってみると、レタスは温かいのにシャキシャキ食感がちゃんと残っていて噛み応えがあります。
レタスの水分がとってもジューシー!
そこにチーズのほどよい塩味とコショウのスパイシーさが合わさり、その相性は抜群!
レタスにほどよく火が通っているからなのか、特有の青臭さがなくめちゃくちゃおいしいです。あまりのおいしさにものの数分でペロリと完食してしまいました(笑)。毎朝これがいいかも~!
正直マヨネーズなどを使っていないので物足りなさがあるかな?と想像していたのですが、チーズのコクと塩味で十分。あっさりとしていてスーッと入ってきます。
忙しい朝には作るのも食べるのも時短がうれしいですよね。このレシピならトーストと野菜が一度にとれて◎。
筆者はハマりすぎて後日、3日連続リピしました(笑)。

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう定番のポテサラに戻れない!】櫻井翔さん大興奮!dancyuが“世界一”と認めた名店味「4人分が秒でなくなる」2024/04/20
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【うなぎはそのまま食べないで!】"アレ"ぶっかけるとお店の味に!調味料メーカーの裏技がすごい!【土用丑の日】2025/07/18
-
コレのために「うなぎのタレ」常備してます!【本当は教えたくない】うま〜い食べ方!「あっという間に平らげちゃう!」3選2024/09/23
-
アクエリアスの正しい飲み方とは?実はNGな「薄める」「薬を飲む」行為に注意!2025/05/17
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【スーパーのうなぎ、分厚いの買わないで】って本当!?中国産うなぎ「平べったいvs厚い」焼いて比べたら...2025/07/18
-
【“この黄金比”で作ってーー!】ビールやさんが考えた「ショウガ焼き」が美味しすぎ!?「理想の味」「あっという間に完食」2025/07/19
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日