テープものりも必要なし!紙袋の中身隠したい…なら【紐を解く】が大正解!「"へぇボタン"100回押すわ!」簡単神ワザ
- 2025年06月04日公開

こんにちは、ヨムーノライターのなないろのしずくです。
お裾分けやプレゼントなど渡したいものがあるとき、品物を紙袋に入れてから渡すことって多いですよね。
ただ紙袋の難点は、“中身が丸見えになってしまうこと”。
そこで今回は、私も実践している道具がなくても紙袋の口を閉じられる裏ワザをご紹介したいと思います。
道具不要!紙袋の口を簡単に閉じる裏ワザ
何かと重宝する紙袋ですが、持ち歩く際に中身が丸見えなのは気になりますよね。
そんなときに試してほしいのが、テープなどの道具を使わずに紙袋の口を閉じる裏ワザです。
ただし、持ち手が紐やリボンのような取れるタイプのものであること。
また谷折り部分が紐穴と重なっていないことが条件です。
やり方はとっても簡単!
まず持ち手の紐の結び目をほどきます。
次に、ほどいた紐を向かいの穴に通し、片結びをします。
もう片方の紐も向かいの穴に通し、同じように片結びをします。
これで準備完了です。では、さっそく紙袋の口を閉じてみましょう!
中身が見えないだけでなく落下防止にも◎
持ち手を引っ張ると、このように紙袋の口が自然と閉じていきます。
ただし、思いっきり引っ張ると破ける恐れがあるので注意してくださいね。
最後まで引っ張ると完全に閉じた状態に。
思った以上にキッチリ閉じることができるので、これなら持ち歩く際も中身が見えないので安心です。
そして驚くことに、紙袋を斜めにしても中身が飛び出てきません。
テープだと隙間から物が落ちることもありますが、その心配が少ないところも嬉しいポイントです。
内緒にしておきたい贈り物にも最適
内側に紐が通っているため、品物が大きい場合は結び目をほどいてしまったほうがスムーズに取り出せます。
直前まで内緒にしておきたい贈り物や、大切な品物を持ち歩く際は、ぜひこの裏ワザを試してみてくださいね!

スリーコインズ歴6年。ネットショップは毎週欠かさずにチェック。 クリンネスト1級、整理収納アドバイザー準1級。 毎日を〝ちょっぴり楽しく〟がモットーの1児の母です。 日々の暮らしを心地よいものにしてくれるモノやアイデアを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【漫画】「お会計してくれてると思ったのに...」レジで何してるの!?あ然とする私に彼が放った“ひと言”とは!?2025/05/10
-
【漫画】「現金ないや〜」とお会計で言うママ友→毎回カードを出す理由に勘付いた私、「いい人のふりして(怒)」2025/06/06
-
【大将の"昭和の鮨屋"人生指南①】友人が不倫してしまった(30歳・会社員・女性)2025/05/31
-
【漫画】「俺のお茶あるから使って♡」新卒女子を襲った“同期の正体”に震える!「え?給湯室まで来て何考えてるの」2025/06/14
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【漫画】「は!?今それ言う!?」念願のスーパーで理系夫が放った“まさかのひと言”に、一瞬で空気が凍りついた2025/05/17
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
会社BBQで、同僚「お姉ちゃんと遊ぼう♡」→姪がガン無視(汗)!なぜか元ヤン先輩に懐いて…2人の“裏の顔”が発覚!2025/06/18
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
【大将の"昭和の鮨屋"人生指南②】毎日の社会人生活が辛い(22歳・男性・会社員)2025/05/31
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日