傘ブランドWpc.に聞いた!車も電車も快適になる“進化系傘”と、急いでるとき助かるたたみ方のコツ
- 2025年05月10日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
雨の日の通勤やお出かけ、急いで電車に乗り込んだり、車に乗ったりする時、つい傘を“グシャッ”とたたんでいませんか?
実はその畳み方、傘メーカーが「NG」と警告するやり方だったんです!
今回は、人気傘ブランド「Wpc.」の“中の人”に、傘を長持ちさせる正しいたたみ方と、車移動・電車移動で本当に便利なおすすめ傘を教えていただきました。
「知らなかった…」「これは助かる!」と感じる情報が満載です。雨の日のモヤモヤも、今日からちょっとスッキリするかもしれません。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
教えてくれたのは…傘ブランド「Wpc.」"中の人"
今回お話を伺ったのは、株式会社ワールドパーティー Wpc.事業本部のセールスプロモーション部で広報を担当されている中村さんです。
株式会社ワールドパーティーは、大阪に本社を構える傘とレイングッズの専門メーカー。
オリジナルブランド「Wpc.(ダブリュピーシー)」をはじめ、雨の日も晴れの日もファッションを楽しめるようなデザイン性の高い傘やレイングッズを多数展開しています。
SDGsの観点からも「長く大切に使える傘づくり」に力を入れており、機能性とデザイン性を両立した商品開発を行っています。
【お願い】その畳み方、実はNGだった!傘メーカーが教える“正しいたたみ方”
駅に着いて、折りたたみ傘をたたんで、その勢いで電車に乗り込む......。通学通勤でよくあるシーンですよね。でも「ぐっちゃぐちゃで畳むのは恥ずかしい」そんな方に覚えていただきたいコツはこちら!
傘は“折り目が命”!
もともとの生地の折り目に沿って使い続けることで、傘の見た目をきれいに保つことができます。(Wpc.中村さん)
やってはいけないたたみ方
傘を握りしめるように、骨に強い力をかけて巻くと中心部の生地にずれが生じ、傘が開かなくなる恐れがあります。(Wpc.中村さん)
傘を綺麗に手早くたたむコツ
①露先(傘の先端)を軽く握り、生地の折り目に沿って角を出しながらたたむ
②折り目に沿って形を整え、生地を「軽く」巻く
上記のポイントを意識すると、傘をきれいに保てるうえ、骨への負担も減らせます。
このたたみ方については、Wpc.公式TikTokで詳しく紹介されているので、気になる方はチェックしてみてください。
@wpc._official 上手くたためず諦めている折りたたみ傘ありませんか📢 今回は2段・3段・5段折の種類別にたたみ方のコツを紹介🙌💭 ぜひ参考にしてね👀 #Wpc #Wpc傘 #傘 #折りたたみ傘 #ライフハック #UVO #umbrella #fyp ♬ オリジナル楽曲 - 【公式】Wpc.
雨の日がもっと快適に!Wpc.の「車に便利な傘」2選
①片手で楽々!自動開閉傘
オートマティックフォールディングアンブレラ
ドアの開け閉めや車内での取り回しを考えると、片手で操作できる自動開閉傘が一番おすすめです。
なかでも「オートマティックフォールディングアンブレラ」は、直径106cmと大きめサイズ。
オートマティックフォールディングアンブレラ
荷物が多いときや子どもと一緒のときでも、体が濡れにくく安心して使えます。
②「SiNCA by Wpc.」2段折の折りたたみ傘
環境配慮型傘ブランド「SiNCA by Wpc.」の2段折の折りたたみ傘もおすすめです。
「SiNCA by Wpc.」2段折の折りたたみ傘
折りたたみ傘としても、長傘としても使える2WAYタイプで、傘ケースはバッグ型。
傘ケースの紐を外すと車のヘッドレストに取り付けられる仕様になっており、車の常備傘として便利です。
濡れた傘をそのままケースに入れられるため、車内を濡らす心配もありません。さらに、ケース内にたまった水は、ボタンを外すだけで簡単に排水できます。
「SiNCA by Wpc.」2段折の折りたたみ傘
耐水性・撥水性・耐風性に優れ、遮光率100%、UVカット率99.9%、UPF50+、遮熱効果もあり、雨傘・日傘のどちらとしても使えるハイスペックな傘です。
生地や持ち手にはサステナブル素材を使用しており、環境にも配慮しています。
※2025年5月時点、Wpc.公式サイトでも楽天でも「レッド」以外は完売しております。
電車派にうれしい!急いでいてもスマートに使える傘
電車に乗る前など、急いでいる場面では、手早くたためる傘が重宝します。
クラッチ型の折りたたみ傘
おすすめは、クラッチ型の折りたたみ傘。大きめの傘ケースが付いているので、傘の水滴を軽く落として閉じれば、きれいにたたまなくてもスマートに収納できます。
「SiNCA by Wpc.」の2段折の折りたたみ傘
さらに、傘ケースにはボタンが付いており、普段は半分に折りたたんでコンパクトに持ち運び、急いでいるときはきれいにたたまなくてもサッと収納できる仕様になっています。
「SiNCA by Wpc.」の2段折の折りたたみ傘も、急いでいるときにぴったりなアイテムです。
雨の日のモヤモヤ、傘選びで解決できるかも!
自動開閉タイプや2WAY仕様の折りたたみ傘など、傘のちょっとした工夫で、移動のしやすさがぐんと変わることがわかりました。
「傘ってこんなに進化してるの?」と驚くような便利アイテムもたくさんあるので、日常のちょっとした不便を感じたら、傘の見直しをしてみるのもおすすめです。
毎日の移動が、少しでも快適になりますように!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
生活雑貨
-
車のドア開けたらモワワ~ン…「あっっつ!」Myレジカゴ勢に朗報!真夏の買い出し心配…なら「丸ごと保冷」が大正解2025/06/13
-
2万歩歩いてもつらくない!?→すぐに追加購入【2,200円でも買ってよかった〜】元店員の友人「知る人ぞ知る“名品”だよ」飛ぶように売れてる〜2025/05/16
-
毎日持ち歩きたくなる!KINTOの水筒は「軽くて洗いやすい」理想の相棒だった2025/06/14
-
暑い、寝苦しいならイオン「冷感敷きパッド」2年使って実感"冷たさの回復力すごい"必需品3選2022/05/09
-
車外用サンシェードのおすすめ度は?使って感じたメリット・デメリット2025/05/02
-
エアコンで電気代が心配…ならコレ使ってみて!「7万5,000枚も売れてる!」「一度知ったら戻れない…」冷感の王様4選2025/06/07
-
家中の"ふきん"卒業…から数年ぶりに復活!「イヤ〜な臭い」とおさらば!「毎日使うのに最適」2025/06/12
-
【試してみた】100均で「マイストロー」デビュー!正直レポ&おすすめ8選2023/06/23
-
上履きや下着のつけ置き「プカっと浮いちゃってた!」ならコレ使ってみて!こだわりだらけの便利バケツ2024/10/03
-
縦型のスリムさがポイント!100均「詰替え容器」じゃないウェットティッシュスタンド2023/10/11
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日