「え?コレ大丈夫…?」【家事ヤロウ!!!放送事故?】と思った“唐揚げ”「めっっちゃ旨い(驚)」「サクサク感超アップ」とんでもねー作り方
- 2025年08月26日公開

こんにちは!揚げ物が大好きな、ヨムーノライターのmomoです♪
カリッとジューシーな家庭料理の定番といえば、「唐揚げ」ですよね♡
子どもにも大人気の唐揚げですが、衣付けだったり後片付けだったり、作るのは結構大変なんですよね(泣)。
そこで今回みなさんにご紹介したいのが、テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』で見た、とんでもない唐揚げレシピです。
今までに見たこともない作り方がとても衝撃で、「本当にこれで唐揚げができるの?」と初めて見る方は信じられないかもしれません……!爆速で唐揚げを作りたい方、必見ですよ〜!
「そんなことしていいの!?」「これ、本当にあってる?」油に粉を入れる唐揚げレシピ
今回作るのは、SNSで話題になっている、テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』の「裏ワザランキング20」で紹介された唐揚げの作り方です。
唐揚げは調味料に漬け込んだあとに衣を付けて揚げるレシピが一般的ですが、この唐揚げは“油と小麦粉を混ぜ合わせてから加熱して揚げていく”だけで唐揚げが出来上がるんだそう!
筆者はいつも唐揚げは片栗粉で作る派なので、今回は料理研究家・リュウジさんもこの方法でもYouTubeで作っていた【片栗粉薄衣唐揚げ】風に挑戦してみます。
『家事ヤロウ!!!』紹介の唐揚げレシピ
材料(作りやすい分量)
- 鶏もも肉・・・1枚(250g)
- 油・・・鍋底から1cmくらいの油
- 小麦粉(※)・・・大さじ2
【A】
- おろし生姜・・・小さじ1/2
- おろしニンニク・・・小さじ1/2
- 日本酒・・・小さじ1
- 醤油・・・大さじ1
※今回は片栗粉で作りました。
※筆者はレシピの2倍量で作りました。
作り方①鶏もも肉を一口大に切り、調味料【A】を揉み込む
鶏もも肉は食べやすい一口サイズに切ります。
筆者は時短を狙って、唐揚げ用にカットされている鶏もも肉をチョイスしました♪
バットなどに鶏もも肉を入れたら、【A】を加えてよく揉み込みます。
調味料をよく鶏もも肉に馴染ませるためにしっかりめに揉み込みましょう!
作り方②フライパンに油を入れ、片栗粉を入れて混ぜる
フライパンに鍋底から1cmくらいの油を入れます。
※IHクッキングヒーターを使用する場合、油が少ないと発火の危険性があるため、説明書の指定の油量を守って調理してください。
火はまだつけない状態で油の中に片栗粉を投入し、ダマがなくなるまでよくかき混ぜます。
混ぜる際は菜箸よりも泡立て器などを使うのがおすすめです!
この時点では「これ本当に大丈夫……?」と不安の気持ちしかありません(笑)。
※必ず火にかける前に混ぜてください。加熱後に片栗粉だけを入れると大変危険です。
作り方③強火にかけ、フツフツとしたら鶏もも肉を入れて片栗粉をまとわせるように揚げる
フライパンを強火にかけ、油の温度が上がったら、下味をつけた鶏肉をそのまま入れます。
その後は、中火にし、肉に粉をつけるイメージで、ひっくり返しながら焼きつけましょう。
どれだけ時短を狙えるかな……という気持ちもあり、わりとフライパンぎゅうぎゅうに鶏もも肉を並べました。
菜箸で少しずつ動かしながら揚げていると、裏面に片栗粉がくっついてきているのがわかりました。
ひっくり返してみると、見た目はもうすっかりいつもの唐揚げに!
揚げ時間は“長めにじっくり”が良さそうです。
いい色になるまで菜箸で転がし、両面に片栗粉がついてカラッと揚がったら完成です♡
揚げ終わったあとの油はこんな感じでした!もしかしたら、いつも油を再利用する方には向かないかもしれませんね。
この作り方メリットしかない!サクサク好きにはたまらん♡米粉でも試してみました
油に片栗粉をぶっこむという、とんでもない作り方をしたとは思えないほど美味しそうな唐揚げが出来上がりました♪
鶏もも肉の全面に片栗粉がしっかりまとわりついており、菜箸で触った感じもカリッとしていてすぐに剥がれてしまうような感覚は全くありません。
食べてみても、期待を裏切らないサクサクとした食感!
娘に聞いてみると「いつもの唐揚げよりもサクサク!」と期待通りのリアクションをしてくれました。
こんなにピタッとカリカリの衣がついているのに、あのわずらわしい衣付けの作業をしていないなんて信じられますか……!?
20cmのフライパンに鶏もも肉をぎゅうぎゅうに入れて揚げたのですが、隣同士でくっつくこともなく、それぞれきちんと揚がりました!
作り方は邪道(笑)ですが、お肉はジューシーで衣はサクサクで、王道の美味しい唐揚げなんでした。
片栗粉が大成功だったので、気になった「米粉」と「手羽元」の組み合わせでも作ってみました。
米粉は片栗粉と違い、フツフツと小さなかたまりにならなかったので失敗かなぁと残念に思っていたのですが、コロコロと転がすように揚げているとまさかの復活!
片栗粉よりもさらに薄衣で、細かなサクサクがたまらない手羽元揚げが出来上がりましたよ♪
画期的すぎる時短唐揚げレシピ、ぜひ体験してみて〜♪
今回は、思わず「そんなのアリ!?」と口に出してしまいそうな、驚きのレシピをご紹介しました。
とっても簡単かつ時短できる斬新なレシピで、筆者はもう今後、唐揚げはこの作り方で生きていくと決心しました(笑)。
作り方に衝撃を受けた方は、ぜひ一度参考にしてみてくださいね!

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】タサン志麻さん「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/08/23
-
【大葉と"あの調味料"混ぜて…】5分で完成→「なんだこれ…うんめぇぇ!」"ひっくり返るほど旨い"食べ方!2025/08/23
-
これのために【梅干し】常備します!「炊飯器にドボンするだけ」「苦手な夫もおかわりしてた!」激ウマさっぱり系2025/08/22
-
SNSで大バズ!【嘘だろ…完全にビッグマックじゃん】衝撃受ける人続出!「もうマック行かなくていいかも!?」「見た目と違う」大逆転!2025/08/22
-
【こんな食パン、食べたら危険!】"食品メーカー"が注意喚起→「甘く見てた」「一生忘れない教訓」2025/08/23
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
『サタプラ』放送で…→【店頭には"値札"のみ…公式通販も"品切れ"の注意喚起…】"幻の一品"化した"乾麺そば"2025/08/23
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
【タサン志麻さん】鶏むね肉の最高な食べ方「しっとりだし鶏ハム」"あの粉"でプリップリ!さらばパサパサ2024/09/12
-
【こんなめんつゆ、絶対に使っちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「油断してた」「使用目安、早っ」2025/04/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日