青森県【イギリストースト】春限定「桜ミク」コラボに“熱烈ファン歓喜”「息子に送る」「袋捨てられない(泣)」お土産にも

  • 2025年04月26日公開

こんにちは!生まれも育ちも青森県、ヨムーノご当地アンバサダーlovekuma_emilyです。私が暮らす青森市から車で約1時間ほどには、桜で有名な弘前(ひろさき)城がある弘前市に到着します。

弘前城では色々な桜の種類があり、開花がそれぞれ微妙にズレているので4月中旬くらいから運が良ければゴールデンウィーク初日頃まで桜を楽しめます。

そしてこの時期になると桜関連の商品がたくさん発売されているのですが、今回ご紹介するのは、青森では定番の「イギリストースト」とあるキャラクターがコラボした、つい見た目だけで購入してしまう商品です。

青森県民の宝「イギリストースト」とは!?


  • 商品名:イギリストースト
  • 価格:税込107円
  • 1包装あたりkcal: 467kcal

こちらの商品、青森県民に愛される工藤パンから昭和42年に発売され青森県民で知らない人はおそらくいない、超ロングセラーのパン【イギリストースト】です。

日本テレビ系『秘密のケンミンSHOW極』でもたびたび取り上げられ、今や全国区になった有名ご当地パン!(ですよね?)

見た目普通の食パンに見えますが、実は2枚重ね。

そして2枚のパンの間にたっぷりマーガリンが塗られその上にグラニュー糖のザクザク・ザラザラ食感がたまらない筆者も大好きなパンの1つです。


  • 味の評価★★★★★
    星5中の星5つ!

  • 理由:もう定番で店頭にあって当たり前。食べればいつものジャリジャリを味わえて、変わらぬ味に安心さえする商品です。


そんな大人気イギリストースト、実は色々な種類があり、続々と新商品や期間限定商品が発売されているです。

包装袋捨てられない(泣)「イギリストースト2025春」初音ミクじゃなくて桜ミク!?


  • 商品名:スペシャルイギリストースト(苺ジャム&マーガリン)
  • 価格:税込139円
  • 1包装あたりkcal: 334kcal

ご覧ください。この可愛らしい初音ミクを……。あれ?色がピンク?

初音ミクのヘアカラーは普段ブルーグリーンという青や緑どちらとも言えるカラーなのですが、包装袋の初音ミクはピンク。

青森県弘前市にある弘前城は桜の名所であり、北海道函館市と共に「ひろはこ」という名で相互の観光の向上を目的にコラボしたのが「初音ミク」なんです。

今や春の桜の期間に合わせて名前を変え「桜ミク」として、青森県では色々なグッズになりお土産でも大人気なんです。

そしてとうとうイギリストーストともコラボ!初音ミクファンは即買いです。

表に桜のマーク入り!春限定「イギリストースト」

包装袋が桜ミクなだけで中身は普通だろ?と思った方きっといると思いますが、ご覧ください。右下の桜のマークを!

表面に苺パウダーを桜の花型にトッピングしてある、見た目も可愛い特別バージョンです。

たっぷりマーガリンと苺ジャム

イギリストーストを開くとイギリストーストらしいたっぷりマーガリンと、苺ジャムが塗られています。


  • 味の評価★★★★⭐︎
    星5中の星4つ!

  • 理由:やわらかいイギリストーストと合う苺ジャムです。⭐︎が1つマイナスなのは、やはり普通のイギリストーストのジャリジャリの方が好きだなと思ったからです。でも包装袋が可愛いのでまた買ってしまいます。なんなら、県外に出てしまった桜ミク好きの息子へ送ってあげたい商品です。


毎年変わる!青森で見られる「桜ミク」

青森県弘前市と北海道函館市の2つの歴史ある観光都市が連携して行う、広域連携プロジェクト「ひろはこ(HIRO-HAKO)」。

初音ミク派生キャラクターの「桜ミク」と連携した春の観光キャンペーンは、両市で2025年5月31日まで開催しています。

毎年、桜ミクのポスターは可愛すぎて、見つけると写真を撮ってしまうんですよね。

「桜ミク」の大型パネルは、歴代の弘前市と函館市、どちらの桜ミクを見ることができ、桜まつり期間中は弘前城の敷地内に展示してありますよ。

弘前市ではどこかに必ず桜ミクのポスターが貼られているので、桜ミクのイギリストーストと共に記念撮影してくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました!

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
青森県マニア
lovekuma_emily

ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。

100均 セリア ダイソー DIY グルメ

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ