【直接取材】道の駅いりひろせの特徴をインタビュー!人気グルメやオススメの過ごし方もご紹介

  • 2025年04月12日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

道の駅いりひろせは新潟県魚沼市にある道の駅です。豊かな自然に囲まれ、鏡ヶ池と周囲の山々が作り出す景色を楽しみながらゆっくり過ごせます。

地元の郷土料理も提供しており、入広瀬地域の魅力を感じられる道の駅です。この記事ではインタビューをもとに、道の駅いりひろせの特徴や人気グルメ、オススメの過ごし方などを紹介します。

関東おすすめ『道の駅』ランキング!人気グルメからお土産・駐車場情報まで

道の駅いりひろせへ直接インタビュー!

道の駅いりひろせは新潟県魚沼市にある道の駅です。米どころとして有名な魚沼市の特産品が揃っているほか、地元グルメも楽しめます。すぐ近くには山々や鏡ヶ池もあり、四季折々の景色を楽しみながら過ごすこともできます。

今回は道の駅いりひろせの高橋さんにインタビュー!道の駅の特徴や人気グルメ、オススメ商品などを伺いました。魚沼市へのお出かけを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

道の駅いりひろせ設立の経緯

編集部

まずは道の駅いりひろせが設立された経緯について教えてください。

高橋さん

道の駅いりひろせは、「観光客の立ち寄り拠点」と「観光情報発信の拠点施設」を目指して平成16年に設置されました!もともと当道の駅がある入広瀬地域には平成16年以前にも別の場所に道の駅が置かれていました。

平成16年に入広瀬地域が魚沼市へ合併されたことにあわせ、より多くの観光客が訪れることができるよう地域の玄関口である現在の鏡ヶ池のほとりへと移転したのです。なお、道の駅の名前は町村合併前の「入広瀬村」が由来です。

道の駅いりひろせの特徴

編集部

道の駅いりひろせの特徴を教えてください。

高橋さん

道の駅いりひろせは地元の特産品や地元の食材を活かしたグルメなどをお楽しみいただける道の駅です!道の駅内には駐車場やトイレのほか、軽食コーナーやおみやげコーナー、湖上レストラン「鏡ヶ池」などの施設があります。

おみやげコーナーでは「魚沼産コシヒカリ」や「手焼せんべい」、山菜加工品、地域の方の手作りの手工芸品などを取り揃えております。湖上レストラン「鏡ヶ池」(冬季休業)では地元の食材を活かした山菜料理や手打ちそば、コシヒカリのおにぎりが好評です。

また、道の駅の敷地内にある鏡ヶ池では釣りを楽しめます。池のまわりには1周約1kmのバリアフリー遊歩道が設けられているため、散策を楽しんでいただくこともできます。

鏡ヶ池は、湖畔に住んでいた女神が水面を鏡がわりにして髪を梳いたという伝説が残っている池です。その名の通り、湖面には鏡のように山々の姿が映し出されます。散策しながら、湖面に映し出された美しい景色を楽しんでいただけます。

道の駅いりひろせの人気グルメ

編集部

道の駅いりひろせの人気グルメを教えてください。

高橋さん

湖上レストラン「鏡ヶ池」で提供しているおにぎりや手打ちごっぽうそばが人気です!おにぎりは魚沼産コシヒカリ「惣五郎」を使用しています。具材なしの塩むすびなので、お米本来の旨みを堪能していただける一品です。

手打ちごっぽうそばは、ごっぽう(オヤマボクチ)の葉の繊維をふのりとあわせ、つなぎに使用しています。ごっぽうそばは地元で親しまれてきた郷土料理で、歯ごたえがあり、のど越しがよいのが特徴です。セットや単品で注文できますので、お越しになった際にはぜひご賞味ください。

魚沼ならではの郷土料理

編集部

道の駅で楽しめる魚沼ならではの郷土料理を教えてください。

高橋さん

「ホッケの笹鮨」と「岩魚鮨」という郷土料理があります!ホッケの笹鮨は麹ご飯と塩漬けにしたホッケを笹で包んだもので、岩魚鮨は内臓を取った岩魚のお腹に麹を詰めたものです。どちらも、冬の間雪で閉ざされた入広瀬において貴重なたんぱく源として各家庭で作られた保存食で、昔から正月料理として親しまれてきました。

当道の駅では毎年仕込んでおり冷凍真空パックで販売しているほか、食事メニューでも提供しています。塩漬けの魚や麹を使っているため少し独特なクセがあるので苦手な方もいますが、ハマる人はハマります!入広瀬地域の郷土料理を、お土産として購入したりレストランで食べたりして楽しんでみてください。

道の駅いりひろせのオススメ商品

編集部

道の駅いりひろせのオススメ商品を教えてください。

高橋さん

地元で作られる農産物や加工品がオススメです!米どころとして有名な魚沼産のコシヒカリ以外にも、豊かな自然に育まれた地場産の山菜、野菜などの農産物を販売しています。雪深い里山で育まれたおいしい旬の農産物を購入していただけます。

また、笹だんごや笹雪だるま、手焼せんべい魚沼惣五郎などの加工品も必見です。笹だんごは新潟の名産品として知られる一品で、笹にくるんだお餅のなかにあんこが入っています。笹雪だるまは米粉で作られたお餅で粒あんをくるんだ笹団子で、雪だるまのような可愛らしい見た目が特徴です。

手焼せんべい魚沼惣五郎は、魚沼産コシヒカリ「惣五郎」を使用した手焼きせんべいです。「素焼き」や自家製タレをつけた「たまり」、ゆずや七味の香りが豊かな「ゆず七味」、辛い物好きにはたまらない「こって辛」など全8種類の味を提供しています。

ほかにも、どぶろくの「㐂八」や「万季」などの特産品も販売しています。ぜひお土産コーナーでお好みの商品を見つけてみてください。

道の駅いりひろせのオススメの過ごし方

編集部

道の駅いりひろせのオススメの過ごし方を教えてください。

高橋さん

自然に囲まれた遊歩道で散歩したり、ベンチに座って景色を楽しんだりして過ごすのがオススメです!当道の駅は田舎の山間にある小さくて素朴な道の駅です。

豊かな自然に囲まれているため、散策したりベンチでのんびり過ごしたりしながら、四季折々の美しい景色に癒されることでしょう。いりひろせだからこそのゆっくり流れる時間を楽しみ、リフレッシュしてほしいと思っています。

道の駅いりひろせの今後の展望

編集部

道の駅いりひろせの今後の展望を教えてください。

高橋さん

今後は近隣観光施設との連携をはかりながら、魚沼市の観光振興に貢献できればと思っています!当道の駅がある国道252号線は、福島県只見町に続いている県境をまたぐ道路で、令和8年には三条市と福島県只見町を結ぶ国道(八十里越)が開通する予定です。

そうなると、魚沼市―三条市―只見町という観光周遊が可能になります。三条市、只見町の道の駅と連携し、周遊コースのPRができればと考えています。

道の駅いりひろせの口コミ

編集部

道の駅いりひろせを実際に利用された方からの感想や口コミがあれば教えてください。

高橋さん

実際に当道の駅を利用された方々からは、以下のようなお声をいただいています。

お客様のお声

・とにかくごはんがおいしい!さすが魚沼産コシヒカリ!
・ごっぽうそばのファンです!コシがあっておいしい!
・景色が最高。癒されます。
・スタッフの対応が温かい
・夏なのに美味しい山菜が食べられて感動
・民芸品がたくさんあって良い

道の駅いりひろせで魚沼の魅力を楽しもう

本記事のまとめ

・道の駅いりひろせは豊かな自然に囲まれており、のんびりと過ごせる道の駅
・鏡ヶ池で釣りを楽しんだり遊歩道で散策をしたりして過ごせる
・お土産コーナーやレストランなどで郷土料理を提供しており、地元の食を堪能できる
・お土産コーナーには魚沼の特産品が勢揃いしている

道の駅いりひろせは鏡ヶ池のほとりにあり、買い物や食事を楽しむ以外にも池の周辺を散策したりベンチでのんびり過ごしたりできる道の駅です。自然に囲まれており、四季折々の景色を楽しむこともできます。

お土産コーナーやレストランでは地元の食材を使用したメニューや加工品が揃っているほか、地元ならではの郷土料理も楽しめます。魚沼だからこそのグルメを楽しむのにもぴったりです。

お土産コーナーも充実しており、きっとお好みのお土産を見つけられるでしょう。魚沼でのレジャーの際には、ぜひ道の駅いりひろせにも立ち寄ってみてください。

概要
施設名 道の駅いりひろせ
住所 〒946-0305 新潟県魚沼市大栃山356-2
電話番号 025-796-2500
アクセス 【車】
関越自動車道「小出IC」から約30分
関越自動車道「堀之内IC」から約30分

【電車】
JR只見線「入広瀬駅」から徒歩約15分
営業時間 【3〜11月】
9:00~17:00

【12〜2月】
9:00~16:00
定休日 年末年始
※12〜2月は木曜日定休
駐車場 普通車:69台(身障者用2台含む)
大型車:8台
公式サイト https://www.irihirose.jp/
この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ