関東のおすすめ道の駅ランキングTOP16!日帰りドライブにも人気

  • 2025年07月17日公開

屋内に巨大ジャングルジム爆誕!?1日中遊べる!長野県【道の駅 八千穂高原】「幻級グルメ」「朝採れ野菜も」

関東には満足度の高い道の駅が様々あり、ご当地グルメやアクティビティも魅力です。
今回は、関東で人気のおすすめ道の駅ランキングTOP16を紹介します。

本記事を参考にして、次のお出かけスポットに検討してみてください。

関東で人気のおすすめ道の駅ランキングTOP16

TOP1:道の駅 八王子滝山(東京都)

道の駅 八王子滝山は東京都に唯一ある道の駅で、八王子エリアに位置しています。

八王子産の新鮮な野菜や果物を販売し、比較的安い価格で購入できると好評です。
地元食材を使ったお惣菜もあり、世代を問わず人気を集めています。

施設内にはカフェやフードコートもあるため、ドライブの休憩にもおすすめです。
東京富士美術館や多摩川ふれあい水族館の近くにあるので、デートやお出かけのついでに立ち寄ってみてください。

詳しくはこちらの記事でも紹介しています。
東京で唯一の道の駅は「八王子滝山」!東京近郊ドライブに人気の道の駅も厳選

店舗名 道の駅 八王子滝山
住所 〒192-0011
東京都八王子市滝山町1-592-2
電話番号 042-696-1201






営業時間
【農産物直売所】
8:00〜19:00
【お惣菜はちまきや】
9:00〜18:00
【ミルクアイスMO-MO】
10:00〜18:00
【カフェ滝山茶屋】
9:00〜19:00(L.O.18:30)
【フードコート彩食庵】
9:00〜19:00(L.O.18:00)
【特産品販売コーナー】
8:00〜19:00
公式HP https://www.michinoeki-hachioji.net/

TOP2:道の駅 ちちぶ(埼玉県)

道の駅 ちちぶは秩父市の中心にある道の駅で、秩父神社や秩父まつり会館の近くにあります。
地元の野菜や銘酒を取り扱い、魅力的な商品を求めて多くの観光客が訪れる道の駅です。

寄居町の人気ラーメン店である麺処青野のラーメンも人気で、グルメが美味しい道の駅としても知られています。
味噌ポテトや秩父コロッケなど秩父のB級グルメを販売する売店もあり、気軽に秩父の味を楽しめるのも魅力です。

秩父駅からは徒歩約5分とアクセス良好なので、ぜひ一度訪れてみてください。

店舗名 道の駅 ちちぶ
住所 〒368-0023
埼玉県秩父市大宮4625
電話番号 0494-21-2266
営業時間 9:30~17:30
公式HP https://www.michinoeki-network.jp/chichibu/

TOP3:道の駅 鴨川オーシャンパーク(千葉県)

道の駅 鴨川オーシャンパークは千葉県鴨川市に位置し、鴨川の海が見える道の駅です。
鴨川の新鮮な農産物や特産品を取り扱い、「長狭米」や「房州ひじき」が人気を集めています。

足湯やドッグランなどの空間もあり、幅広いニーズに応えた施設が魅力のひとつです。

交流の場を目的とした道の駅でもあり、フリーマーケットやクイズ大会などのイベントが開催されることも。
潮騒を聞きながらグルメや買い物を楽しめて、いつしか癒されること間違いなしです。

店舗名 道の駅 鴨川オーシャンパーク
住所 〒299-2865
千葉県鴨川市江見太夫崎22
電話番号 04-7096-1911
営業時間 9:00~17:00
公式HP https://www.kamogawaocean-park.com/

TOP4:道の駅 ららん藤岡(群馬県)

道の駅 ららん藤岡は、群馬県の藤岡ICを降りてすぐにある道の駅です。

中央には噴水広場があり、観覧車やメリーゴーランドのあるミニ遊園地も備わっています。
メダカすくいや歌やダンスを披露するイベントも豊富で、子どもはもちろん大人も遊べるのが魅力です。

施設内には洋食・和食・ラーメンを味わえる食事処もあり、豊富なメニューから選べます。
様々な花が咲き誇る花壇も見ごたえがあり、季節に合わせて花々を楽しんでみてください。

店舗名 道の駅 ららん藤岡
住所 〒375-0005
群馬県藤岡市中1131-8
電話番号 0274-24-8220


営業時間
【観光物産館】
平日  9:30~19:00
土日祝 9:30~19:30
【農産物直売所】
9:00~18:00
公式HP https://www.laranfujioka.com/

TOP5:道の駅 箱根峠(神奈川県)

道の駅 箱根峠は、芦ノ湖を望める眺望抜群なロケーションが魅力的な道の駅です。
箱根の山々に囲まれ、訪れるだけで雄大な自然を感じることができます。

箱根西麓野菜や箱根ラスクなど、箱根ならではのお土産も人気です。

食事コーナーではダシの効いたそばやうどんなどの軽食を楽しめ、お腹も満たせます。
天気の良い日は富士山も拝めるので、自然の中の道の駅に行きたい人は要チェックです。

店舗名 道の駅 箱根峠
住所 〒250-0521
神奈川県足柄下郡箱根町箱根381-22
電話番号 0460-83-7310
営業時間 9:00~17:00(食堂L.O.15:50)
公式HP https://www.hakone.or.jp/501

TOP6:道の駅 日立おさかなセンター(茨城県)

道の駅 日立おさかなセンターは、名前にある通り鮮魚が有名な道の駅です。
施設内は3つのセンターに分かれ、海産物を購入したりグルメを味わえたりできます。

美味しい魚料理が豊富ですが、なかでも人気なのは、あかつ水産の「味勝手丼(みがってどん)」です。
味勝手丼は約40種類のネタの中から好みのものを選んで作る丼で、オリジナル海鮮丼を堪能できます。

店舗名 道の駅 日立おさかなセンター
住所 〒319-1223
茨城県日立市みなと町5779-24
電話番号 0294-54-0833
営業時間 【井戸道丸漁業】
9:00~18:00
公式HP https://hitachi-osakana-center.com/

TOP7:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣(栃木県)

道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣は、日光の魅力が詰まった道の駅です。
日光市にゆかりのある作曲家・船村徹氏に関する作品が展示された記念館があり、美空ひばりさんや北島三郎さんの名曲を視聴できます。

新鮮な地元野菜はもちろん、日光の名水を使ったおかきやパンも販売されています。
お食事処では日光産こしひかりを使用し、あらゆる面で地産地消にこだわられています。

JR日光線の今市駅や東武日光線の下今市駅からは徒歩5分とアクセス良好なため、電車で訪れるのもおすすめです。

店舗名 道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣
住所 〒321-1261
栃木県日光市今市719-1
電話番号 0288-25-7771




営業時間
【日本のこころのうたミュージアム
・船村徹記念館】
9:00~17:00
【貸スペース】
9:00~21:00
【ニコニコマルシェ】
9:00~18:00
【和食レストラン・蕎麦処】
11:00~18:00(L.O.17:30)
公式HP https://www.nikko-honjin.jp/

TOP8:道の駅 川場田園プラザ(群馬県)

道の駅 川場田園プラザは群馬県利根郡にあり、1日遊べる道の駅として知られています。
『じゃらん』の全国道の駅グランプリでは2022年・2023年と連続で1位を獲得していて、特に施設が魅力的です。

地元の野菜や果物を売るファーマーズマーケットや地元の商品を集めたギフトショップなど、買い物処も多く集まっています。

他にも地ビール専門のレストランや、川場村産のコシヒカリを使用したおにぎり屋など食事処も人気の理由のひとつです。
ろくろ体験陶芸教室やブルーベリー摘み取りができる公園もあり、飽きずに遊べる道の駅となっています。

店舗名 道の駅 川場田園プラザ
住所 〒378-0111
群馬県利根郡川場村大字萩室385
電話番号 0278-52-3712
(ファーマーズマーケット)


営業時間
【ファーマーズマーケット】
平日 9:00~18:00
土日祝 8:30~18:00
【KAWABA CHEESE】
平日 11:00~15:00
土日祝 10:00~16:00
公式HP https://denenplaza.co.jp/

TOP9:道の駅 常陸大宮~かわプラザ~(茨城県)

道の駅 常陸大宮~かわプラザ~は、久慈川のほとりに位置する道の駅です。
常陸大宮産の野菜や果物を販売し、奥久慈なすや原木生椎茸などが人気を集めています。

地元の食材を使ったジェラートやソフトクリームもあり、常陸大宮産のえごまを使った「えごまジェラート」がおすすめです。
レストランでは常陸秋そばが人気メニューで、数量限定となっています。

遊具がある子ども向けの公園もあるため、ぜひ親子で訪れてみてください。

店舗名 道の駅 常陸大宮~かわプラザ~
住所 〒319-2211
茨城県常陸大宮市岩崎717-1
電話番号 0295-58-5038
営業時間 9:00~18:00
公式HP https://www.michieki-hitachiomiya.jp/

TOP10:道の駅 保田小学校(千葉県)

道の駅 保田小学校は、廃校となった保田小学校を活用した変わった道の駅です。
昔懐かしい給食メニューがあり、子どもの頃を思い出せるノスタルジックな体験ができます。

童心に返れる「ようちえんショップ」もあり、幼稚園モチーフのお菓子やグッズを販売中です。

さらに「学びの宿」では学校に泊まることができ、温浴施設では入浴もできます。
子どもと遊べるプレイカフェや広場もあるため、子連れのお出かけにおすすめです。

店舗名 道の駅 保田小学校
住所 〒299-1902
千葉県安房郡鋸南町保田724
電話番号 0470-29-5530(代表番号)
営業時間 9:00~17:00
公式HP https://hotasho.jp/

TOP11:道の駅 どまんなか たぬま(栃木県)

道の駅 どまんなか たぬまは栃木県佐野市にあり、子どもも大人も楽しめる道の駅です。

直売所では採れたての野菜や果物が並び、品質管理にもこだわっています。
1860年から続く老舗のだんごや焼きたてを味わえる鯛焼き・たこ焼きなど、気軽に食べられるグルメも豊富です。

道の駅 どまんなか たぬまには足湯やマッサージチェアもあり、買い物後に疲れを癒すのにも適しています。
佐野ブランドキャラクターのさのまると写真を撮れるフォトスポットもあるため、素敵な一枚を残してみてください。

店舗名 道の駅 どまんなか たぬま
住所 〒299-1902
千葉県安房郡鋸南町保田724
電話番号 0283-61-0077



営業時間
【農産物直売所】
8:00~18:00
【特産品 彩り館】
9:30~18:00
【和洋食レストラン はなみずき】
10:00~18:00
公式HP https://domannaka.co.jp/

TOP12:道の駅むつざわ つどいの郷(千葉県)

道の駅むつざわ つどいの郷は、ウェルネスと地産地消をテーマにした道の駅です。
施設内にはよう素が豊富な「かん水」を温めた温泉があり、旅の疲れを癒せます。

市場では数量限定の金目鯛弁当や伊勢海老弁当といった、豪華なお弁当が魅力です。
他にも、睦沢町の食材を活かしたメニューがあるイタリアンレストランではピザやパスタを楽しめます。

ドッグランやカフェなど施設が充実しているので、ぜひ一度訪れてみてください。

店舗名 道の駅むつざわ つどいの郷
住所 〒299-4422
千葉県長生郡睦沢町森2-1
電話番号 0475-36-7400




営業時間
【つどいの市場】
9:00〜18:00
【むつざわ温泉つどいの湯】
10:00〜21:00
【Trattoria Due】
11:00〜21:00
【サイクルステーション】
9:00~17:00
(11月~2月は16:00まで)
【オリーブの森のカフェ】
9:00〜17:00
公式HP https://mutsuzawa-swt.jp/

TOP13:道の駅 おかべ(埼玉県)

道の駅 おかべは、深谷ねぎで有名な埼玉県深谷市にある道の駅です。
ねぎをはじめとした新鮮野菜を多数販売していて、旬の農産物が人気を集めています。

深谷ねぎを使ったグルメも豊富で、深谷ねぎフライや深谷ネギソフトが売れ筋商品です。

また、道の駅 おかべでは毎年6月から7月頃とうもろこしフェアを開催しています。
糖度が高いスイートコーンをお得に購入できるだけでなく、とうもろこしを使ったグルメも堪能できるので要チェックです。

店舗名 道の駅 おかべ
住所 〒369-0201
埼玉県深谷市岡688-1
電話番号 048-578-8801
営業時間 8:00~19:00
公式HP https://www.genkioukoku.jp/

TOP14:道の駅 しもにた(群馬県)

道の駅 しもにたは下仁田ねぎが有名な群馬県甘楽郡下仁田町にある道の駅です。

下仁田ねぎを使用した下仁田ねぎせんべいやねぎドレッシングなど、下仁田ねぎの加工品が好評を博しています。
下仁田こんにゃくも人気で、煮物用やさしみ用など料理に合わせて使える下仁田こんにゃくが豊富です。

他にも日本最古の洋式牧場である神津牧場が運営するミルクバーでは、濃厚なミルクとソフトクリームも味わえます。
下仁田の特産物を使ったグルメもあるため、ぜひチェックしてみてください。

店舗名 道の駅 しもにた
住所 〒370-2603
群馬県甘楽郡下仁田町馬山3766-11
電話番号 0274-82-5858

営業時間
【物産販売館】
8:30~18:00
【下仁田町観光案内所】
9:00~16:00
公式HP https://michinoeki-shimonita.com/

TOP15:道の駅 思川(栃木県)

道の駅 思川は自然豊かな栃木県小山市にあり、農畜産物やお土産が豊富です。

レストランでは、おやま特産「おやま和牛」や小山ブランド豚「おとん」を使った料理を楽しめます。
他にも地元の素材を使ったジェラートや、栃木県産小麦を使ったパンも人気の商品です。

ワイワイ広場では芝生と土のグラウンドが広がり、ゆったりと過ごせます。
ヘリコプター遊覧飛行やコンサートなどのイベントも行われたりなど、毎月行きたくなる工夫も満載です。

店舗名 道の駅 思川
住所 〒323-0065
栃木県小山市大字下国府塚25−1
電話番号 0285-38-0201(代表)
営業時間 9:00~18:00
公式HP https://www.michinoekiomoigawa.co.jp/wp/

TOP16:道の駅 みぶ(栃木県)

道の駅 みぶは、壬生パーキングエリアに直結した約53haの日本で一番大きい道の駅です。
壬生町はシルバニアファミリーのおもちゃが初めて作られた町であり、道の駅 みぶではシルバニアをモチーフにしたスイーツショップも運営しています。

道の駅 みぶでは地元産とちおとめが有名で、とちおとめソフトクリームが人気です。
週末には露店の出店があり、美味しいグルメはもちろん手作りの雑貨も販売しています。

北関東最大道の駅として知られているため、気になる方は一度訪れてみてください。

店舗名 道の駅 みぶ
住所 〒321-0211
栃木県下都賀郡壬生町国谷1870-2
電話番号 0282-82-3591



営業時間
【ときめきステーション】
平日 9:00〜18:00
土日祝日 8:00〜19:00
【みぶのやおやさん】
9:00〜17:00
【スイーツショップ】
10:00〜18:00
公式HP https://michinoeki-mibu.jp/

2024~2025年オープンの関東の新しい道の駅

2024~2025年オープンの関東の新しい道の駅は、「道の駅べに花の郷おけがわ」や「道の駅湘南ちがさき」などがあります。

「道の駅べに花の郷おけがわ」は2025年3月27日に開業、地元食材を使った美味しいグルメが人気です。
「道の駅湘南ちがさき」は2025年7月7日にオープンされ、湘南や茅ヶ崎の本格海鮮料理を堪能できるレストランなどがあります。

いずれも比較的新しい道の駅なので、どんな魅力があるのかぜひチェックしてみてください。

関東の道の駅ランキングのまとめ

今回は、関東の道の駅おすすめ人気ランキングを紹介しました。
本記事を要約したポイントは次の通りです。

・道の駅 八王子滝山は東京都に唯一ある道の駅である
・道の駅 ららん藤岡には観覧車やメリーゴーランドのあるミニ遊園地がある
・道の駅 日立おさかなセンターはあかつ水産の味勝手丼が人気を集めている
・道の駅 川場田園プラザは施設が豊富で1日遊べる道の駅として知られている
・道の駅むつざわ つどいの郷には温泉で旅の疲れを癒せる

関東には、施設が魅力的な道の駅からロケーションが最高な道の駅まで様々あります。
気になる道の駅を見つけて、次のお出かけ候補に検討してみてください。

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
恋愛・婚活の総合情報サイト
シッテク編集部

「シッテク」は、出会いをサポートする婚活・恋活に関する情報サイトです。 男女の出会いにおいて今やスタンダードとなったマッチングアプリ・婚活アプリ。そんな数多くあるアプリを徹底検証し、年代別のオススメアプリランキングや効果的な利用方法をご紹介。 その他、実際に利用したユーザーからの成功・失敗の体験談やお悩み別の占いコンテンツなど、恋愛の悩みを抱えるすべての方へあらゆる情報を扱っています。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ