【最高視聴率43.3%を記録】「何回見ても泣ける」レジェンド級!号泣必至「韓国ドラマTOP5」
- 2025年07月17日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部韓国ドラマチームです。
一時期、話題になった泣く活動『涙活(るいかつ)』。
最近は聞く機会が激減した感じがします。
「泣きたい」ものと聞かれたら韓国ドラマもアリ!
ここでは、涙腺崩壊の神回が多すぎた「泣ける韓国ドラマ」の普及活動させてください。
韓国ドラマ『赤い袖先』
韓国ドラマ『赤い袖先』全17話の平均視聴率は11%でした。
最高視聴率(AGBニールセン全国)は最終回(第17話)の17.4%。
最低視聴率は第2話の5.6%。
全36話ですが、1話40分前後と韓国ドラマにしては短いので、サクサク視聴できますがっ!!
全話、世子と宮女の切ないラブストーリーという思い込みで鑑賞始めると、ちょっと戸惑うかもしれません。
もう、U-NEXTのラスト3話(34話・35話・36話)は今までの内容を吹っ飛ばすくらいの急展開に驚くこと間違いなし!
韓ドラマニアの編集部が、韓国ドラマ鑑賞史上ナンバーワンの衝撃的な展開作品を選ぶなら「赤い袖先」かもしれません。
韓国ドラマ『王になった男』
最高視聴率(AGBニールセン全国)は最終回(第16話)の10.851%。
最低視聴率は第1話の5.709%。
平均視聴率は8.410%でした。

『王になった男』は、2013年に日本公開され大ヒットを記録したイ・ビョンホン主演の同名映画を、ヨ・ジング主演でドラマ化した作品です。
韓国では同時間帯視聴率1位を獲得するなど大きく話題となりました。
「王になった男」をわかりやすく例えると、王と双子以上にそっくりな大道芸人が現れ“影武者”として宮廷に仕えることとなったことから物語は始まります。
王になった男と王妃の恋。民の生活を守る王。玉座を狙う逆賊との戦いが描かれています。
© STUDIO DRAGON CORPORATION
- ハラハラドキドキ!涙腺崩壊!スタジオドラゴンはやっぱり凄い
ヨ・ジング主演の「王になった男」はスタジオドラゴン制作作品です。
スタジオドラゴンといえば、『トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜』、『ヴィンチェンツォ』、『愛の不時着』など韓国の人気ドラマを制作・企画している会社です。
鑑賞していると、「あ~その扉を開けちゃうと万事休す!?」「え~そのセリフは死亡フラグじゃん!」と思う展開が満載です。
とにかく、ハラハラドキドキ!目頭が熱くなる!泣けちゃう演出が盛りだくさんです。
- 三国志ファンも歓喜
作品の中で、「劉備と趙雲」の話もでてきます。
自分が劉備なら、息子と趙雲どちらを選ぶか……みたいな考えさせられる内容も◎。
- 衝撃のクライマックス
もう最終回の演出が泣ける!
泣くしかない!
そんなラストありなの!?と思わせる展開が最高です。
- チョ内官のキャストは同一人物
王の身の回りをお世話するチョ内官を演じていたのはチャン・グァンさんです。
「チョナ~」と、王を呼ぶセリフが印象的です。
なんと、映画版もドラマ版もチョ内官は同じチャン・グァンさんが演じています。
キャスト総入れ替えが当たり前だと思っていましたが、「チョ内官」被りのおかげで作品見比べが120%楽しくなります。
映画よりも先にドラマを観てほしい!
イ・ビョンホンの時代劇「王になった男」をリメイクしたのが、ヨ・ジング主演の「王になった男」です。
2時間くらいで終わる映画と違って、韓国ドラマ版は大きく内容を変えているので、それぞれ面白みがありますが、要所要所は被っているので、肝心な部分がネタバレしてしまいます。
(C) 2012 CJ E&M Corporation, All Rights Reserved
個人的には、ドラマ版を鑑賞してから映画版を鑑賞したほうが最高にいいです。
映画を先に観てしまうと、オチが分かってしまうので、ドラマ版のハラハラドキドキが半減してしまいます(エンディングは異なりますので両作品それぞれの醍醐味あり)。
ヨ・ジング主演韓国ドラマ「王になった男」はNetflix、U-NEXT、ツタヤレンタルで視聴可能です。
イ・ビョンホン主演韓国映画「王になった男」はGoogleプレイやツタヤレンタルで視聴可能です。
ちなみに、「王になった男」は創作ドラマなので史実には基づいておりません。
韓国ドラマ『サウンドトラック#1』
キャスト:ハン・ソヒ、パク・ヒョンシク
© 2022 Disney and related entities
韓国ドラマは全16話で1話60分超が一般的ですが、「サウンドトラック#1」は全4話と少なく、1話も約60分です。
もう韓国ドラマラブロマンスの縮図ですね。
出演者もハン・ソヒ、パク・ヒョンシクの二人がメイン。わかりやすい二人の恋の行方……。
全16話だと話が遠回りしたり、脇役の恋愛事情など寄り道が多い印象です。「サウンドトラック#1」は変化球なし!ストレート勝負!ラブロマンスが4話に凝縮されて濃厚で面白いです。
なので、展開も鉄板なのですが、このシンプルな展開が逆にじんわり泣けます。
サウンドトラック(OST)が多い
挿入歌:キュヒョン「Love Beyond Words」/パクボラム「Want to be Happy」/ダビチ「Your Tender Heart Hurts Me」/キム・ジョングク「My Love」/キム・ジェファン「Talk To Me」/Standing Egg「Prettiest One」/ドヨン(NCT)「A Little More」
ドラマは音楽の作詞家という職業という設定で、作品タイトル「サウンドトラック」ということもあり、挿入歌(OST)も多いです。

個人的には、グッと来た挿入歌はなかったですけど……主題歌「We'll shine brighter than any other stars(LeeHi イ・ハイ)」が一番よかったです。
LINEミュージックでも配信されています。
挿入歌の歌詞字幕もつくので、セリフ字幕と同時読みは大変かもですね(笑)。
韓国ドラマ『愛の選択~産婦人科の女医~』
キャスト:チャン・ソヒ、コ・ジュウォン、ソ・ジソク、ソン・ジュンギ、イ・ヨンウン
©SBS
U-NEXTにて配信中
第2話からずっと泣けます。目頭が熱くなります……。
涙もろい方は注意が必要です。
妊娠出産に関わるドラマなので、妊婦や赤ちゃんの生死が関わる選択を迫られます。
いちおうドラマではあるものの、日本の医療ドラマと違って韓国ドラマはヒューマン要素も強く、他人事とは思えない現実目線の設定が多く、これから妊娠・出産を控えている方にはいろいろ考えさせられるドラマになっています。
なんでもかんでもハッピーエンドにしない韓国ドラマなので、嬉し涙・悲し涙の連続です。
ちなみに、絶対に泣けるドラマですが、血が苦手な方は注意が必要です。
難しい選択を迫られる家族がリアルすぎる
©SBS
U-NEXTにて配信中
毎回、緊急搬送されてくる韓国病院が舞台です。
医療が発展しているとはいえ、"絶対”がないのが医療の世界。
診断では異常なしだったのに……。
妻と子どっちを救うのか……。
産まれた瞬間から障がいが発覚した時の親の反応……。
未成年の妊娠・出産……。
育児放棄や里親……。
臓器移植の同意……などなど。
なにか家族に異変があったら医者のせいにしたくなる親の気持ちもすごくわかる。
医者がどちらかを選択するのではなく、家族がどうするか選択しなくてはいけないシーンもツライ。
全16話にいろんなドラマが詰め込まれています。
スカッと「私、失敗しないので」で、すべて終わらせるようなドラマじゃないです。
韓国ドラマ『家族なのにどうして~ボクらの恋日記~』
韓国ドラマ『家族なのにどうして~ボクらの恋日記~』全53話の平均視聴率は30.8%でした。
最高視聴率は第51話の43.3%。
最低視聴率は第1話の20%でした。
Licensed by KBS Media Ltd. (C) KBS & SAMHWA NETWORKS All rights reserved
韓国ドラマ界を代表するイケメン俳優パク・ヒョンシクとソ・ガンジュンが共演する韓国ドラマ『家族なのにどうして~ボクらの恋日記~』。
同じく主演女優ナム・ジヒョンとの三角関係ラブコメディのような印象も受けますが、家族愛を描いた泣けるドラマです。
さいごの!最後の!!最期まで!!!「家族なのにどうして」を貫く素晴らしさ
Licensed by KBS Media Ltd. (C) KBS & SAMHWA NETWORKS All rights reserved
韓国ドラマは"隠し事”や"勘違い”で盛り上がるのが鉄板ですね。
視聴している側からすると「正直に言えば終わる話なのに……」と思っちゃいますが(笑)。
韓国ドラマ『家族なのにどうして~ボクらの恋日記~』はとにかくキャストが多いので、"隠し事”や"勘違い”が原因で次から次へと問題が勃発します。
最終回にむけて家族の大切さ、子に対する親の想いが伝わってきます。
韓国ドラマは"ドラマ”という別世界の展開ではなく、家族のヒューマンをリアルに訴えてくるのも特徴です。 ドラマを通じて、視聴している側も家族についていろいろ考えさせられるところもいいですね。

ステイホーム(stay home)をキッカケに、ヨムーノ編集部の中から抜擢された韓国ドラマチーム(女性2名、男性1名)。実際に全話視聴して、おすすめの韓国ドラマはもちろん、マニアックな視点や見どころをご紹介します。Netflix・U-NEXTはもちろん、ディズニープラスやアマプラ、レミノなど多岐にわたる独占配信をほぼ毎日鑑賞中。独自視点と視聴率を元に「次、なに観る?」の参考になれば嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【なすの食べ方はこれが正解!】笠原将弘さん「豚肉と名コンビ」「わ、シンプルなのにうまい」大量消費にも2025/07/15
-
【ラーメン丼サイズじゃんか!!】コメダ珈琲→大人2人「デカすぎるって(泣)」「最後までうめーでやんの」限定4品を実食!2025/07/17
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/07/16
-
家中の「春巻きの皮」がなくなる!【栗原はるみさん】「べらぼうにウマい食べ方」食費節約にも!カリッと最高2025/07/15
-
【大バズりした“唐揚げ”の作り方】笠原シェフの投稿→「これやります」「家族が過去イチ食べた」作る人続々!お店の味2025/07/14
-
もう、めんつゆ味玉に戻れない!【土井善晴さん】「漬けると味玉が"衝撃的に旨くなる"」食べ方で止まらない!2025/07/11
-
【やっぱり無敵だった】公式が教える「ヨーグルトの新しい食べ方」が酷暑に染みる「全部混ぜてから冷凍庫に…」2025/07/16
-
【“フタしないで”って本当?】鳥羽シェフが教える「激安鶏肉が劇的に旨くなる」焼き方がスゴイ!「フライドチキン作った!?」2025/07/15
-
家中の「鶏もも肉」が消える!【櫻井・有吉THE夜会】で感動!「震えるほどウマい食べ方」食欲の秋にドンピシャ2025/07/16
-
【桃はいきなり皮を剥かないで!】"老舗の果物屋さん"が教える「するんと気持ちいい」切り方!見分け方も2025/07/11
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日