目指せ10年使用!?【無印良品】使いやすくタフな耐久性はリピ確「うむ、簡単(シンプル)なヤツほど強い」
- 2025年03月13日公開

こんにちは、無印良品に住みたいと本気で思っている、無印良品ファンでヨムーノライターのRinaです。
どんな料理を作るときにも欠かせない、キッチンタイマー。でも各メーカーからさまざまなキッチンタイマーが販売されており、どれを選んで良いか迷うことも……。
そこで、私が6年以上愛用している、無印良品の「ダイヤル式キッチンタイマー」をご紹介します。
デザイン・機能、文句なしの無印良品「ダイヤル式キッチンタイマー」
- 商品名:ダイヤル式キッチンタイマー
- 価格:1,990円(税込)
- 重量:59g
- サイズ:約直径6.2×高さ2.3cm
元々、キッチンタイマーなんてどれを選んでもさほど大差ないだろうと思って100円ショップで買ったのですが、使い方も悪かったのか、見事、一ヶ月も経たないうちに故障……(涙)。
その後、100円ショップで別のキッチンタイマーを買い直すも、やっぱりわりとすぐに故障してしまったのでした。
そこで口コミも良い無印良品の「ダイヤル式キッチンタイマー」を買ってみたのですが、今では本当にお気に入り!
これだけは絶対に絶対に廃盤にならないでほしい、無印良品商品リスト(個人的に作成)に入っています(笑)。
シンプルイズベスト!
「ダイヤル式キッチンタイマー」は文字通りダイヤル式で、本体の外周に沿ってダイヤルをくるくる回すことで時間を設定します。
余計なボタンもなく、数字がドンッと表示されているので、急いでいるときでも残り時間を確認しやすいのです!
どんな冷蔵庫にだって溶け込んでしまう、シンプルなデザインも無印良品ならでは。
その後、「スタート/ストップスイッチ」を押せば、カウントダウンがスタート!
もう一度押すと、ストップします。
リセットしたいときは、みなさんのご想像通り、「リセットスイッチ」を押せばOK。
買った当初は、設定したい時間にピッタリセットするのが難しかったのですが、慣れればかなり簡単!
私が繊細な料理を作っていないので、数秒ズレるくらい気にしていないというのもあるのですが……。回すときの感触もなんだか癖になります。
意外と使える「カウントアップ機能」も
ちなみに、なんと!記事を書いている今の今、新しい機能を発見!
改めて「取扱説明書」を読んで知ったのですが、カウントアップ機能が付いているではないですか……!
「時間表示」が「00:00」のときに「スタート/ストップスイッチ」を押すと、カウントアップが始まります。
うーん、6年以上も気づかなかったなんて。やはり使う前に「取扱説明書」をちゃんと読む癖をつけなければ。
今のところカウントアップの使い道はないのですが(だからこそ気づかなかったともいえる)、たとえば、面接の練習で、自己PRを時間内に収められるか確認したいときなどにも活躍しそう(場面がピンポイント過ぎますかね)。
マグネットの磁力も、アラーム音量も文句なし!
マグネット式なので、換気扇や冷蔵庫などに取り付けられます。
マグネットって、磁力が弱くてすぐにズレ落ちてきてしまうこともあるので、「ダイヤル式キッチンタイマー」もどうかなーと、少し心配していたのですが、杞憂に終わりました。
6年以上の間、勝手に落ちてきたことは一度もありません。もちろんぶつかれば落ちますよ……!
また、アラームの音量が小さくて聞こえないようではそもそもキッチンタイマーとしての機能を果たせていないし、かといって耳に響くような音では不快。
その点、この「ダイヤル式キッチンタイマー」は、音量もちょうどいいのです。
・リアル友人におすすめできるか度 ★★★★★
理由: 価格こそ100円ショップよりはまぁまぁお高めですが、耐久性を考えたらコスパは良いかと。それにこの使い勝手の良さ、万一故障したとしても私は確実にリピートします!
この記事を書きながら「カウントアップができる」という知らない一面を知って、ますます愛着が湧いたのでした。
耐久性にも期待!無印良品「ダイヤル式キッチンタイマー」
同時並行で料理をしているような、急いでいるときにこそ活躍するキッチンタイマー。だからこそ、正直、どうしても少し雑に扱ってしまうこともあるのですが、今のところ耐えてくれています。
あと4年持てば、なんと10年選手!御の字です。
気になった方はぜひ無印良品でチェックしてみてくださいね!

近所に空きテナントを見つけては、次こそ無印良品が入る!と期待している無印良品ファン(最寄り駅には現状店舗がないので、車または電車でパトロールに行きます)。主に無印良品の商品や、便利グッズなどについて正直レポをお届け!その他の趣味は、海外ドラマ鑑賞、アンティーク・ヴィンテージ、器、文具収集など。アンティークに関するサイト(ブログ)も運営。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
今年はウルトラライトダウンから【無印良品】に浮気しちゃう!?完売前に今すぐほしい!最新6選2025/08/27
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
これ考えた人、天才!?【無印良品】「家中にも車中にも置きたい」「家族分ほしい!」多機能すぎ最新"人ダメ"系2025/08/19
-
この組み合わせが神フィット!【無印良品週間】でこれ買います!快適さ・収納力爆上がり3選2024/10/30
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
【階段下収納】みんなどうしてる?優秀アイデアBEST15!低い・斜めでも大丈夫2023/06/27
-
100均から【無印良品】に浮気する5つの理由!「見た目地味〜なアイツ」がすっっっごい♡神アイテム「マチ付きクリアケース」降臨2023/03/10
-
今、見直したい!無印良品ケースで診察券を賢く収納!いざという時慌てない2022/03/08
-
無印とニトリが神フィット!5分で衣替えの猛者も!インスタ達人の技あり「#クローゼット収納」5選2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日