スタイリッシュな新生活スタート!おしゃれなお家にある「バルミューダ家電」おすすめ10選
- 2025年03月01日公開

インテリアのようになじむ、バルミューダの家電
新生活にもおすすめ!人気&新作家電をピックアップ
おしゃれな家で必ずと言っていいほど見かけるのが、BALMUDA(バルミューダ)の家電。バルミューダの家電は洗練されたデザインとシンプルな機能で、見た目も使い心地も暮らしになじみます。日本のメーカーというのも安心ですよね。
そこで今回は、新生活や引っ越しにもおすすめしたい、バルミューダの家電を特集!人気の商品から新作まで、今買いたいバルミューダ家電がわかります。
台所も食卓も充実!キッチン家電
1. レストラン級のスチームトースター「BALMUDA The Toaster Pro」
水分と香りを閉じ込めるスチームテクノロジーで、パンを始め食材や料理をおいしく焼き上げる、バルミューダのスチームトースター。プロモデルは仕上げ焼き用のサラマンダーモードを搭載。
サラマンダーモードでは火力を一極集中して表面だけを焼き上げ、料理の香ばしさが格段にアップ!トーストもグラタンもデザートも、レストラン級の味わいになります。ちなみにお餅も外はパリッと、中はもちもちに焼き上げられますよ。
2. まるで料理ショーのようなオーブンレンジ「BALMUDA The Range」
庫内を照らすスポットライトや、運転時のギターの音色など、ショーを見ているような気分で楽しく料理ができるオーブンレンジ。レンジ機能では、正確な加熱で料理を均一に温めます。
オーブン機能ではヒーターをリニューアルして、食材をより均一に焼き上げるようにアップデート。スイーツからごちそうまで幅広く料理を作れます。操作もダイヤルを回すだけでとっても簡単です。
3. 輝くしゃっきりごはんを炊き上げる蒸気炊飯器「BALMUDA The Gohan」
お米のうまみを閉じ込め、一粒一粒を味わい深く炊き上げる、バルミューダの蒸気炊飯器。一般的な炊飯器と違うのは“蒸気”で炊き上げるところ。内釜に研いだお米と水、さらに外釜にも水を入れる二重構造を採用しています。
お米を動かさず、じっくりと丁寧に蒸気で炊き上げることで、お米同士がくっつかずしゃっきりとした食感になります。粒立ったごはんは、カレーやオムライスなどのアレンジレシピもおいしく作れますよ。
4. おいしくて楽しいホットプレート「BALMUDA The Plate Pro」
おうちにいながら、鉄板焼きやホテルビュッフェのようなライブキッチンを楽しめるホットプレート。6.6mmもある厚い3層プレートは蓄熱性が高く、正確な温度制御でプロ並みの焼き上がりを叶えます。
ステーキや焼肉、ハンバーグをジューシーに焼き上げて、熱々な状態で召し上がれ♡お好み焼きや焼きそば、餃子を焼けば、ラグジュアリーな雰囲気が一転して屋台気分に。お店のようなクレープも作れちゃうんです。
5. 自由自在に注げる電気ケトル「BALMUDA The Pot」
握りやすいハンドルと、注ぎやすいノズルで、使い心地がいいバルミューダの電気ケトル。細いノズルはお湯を注ぐ量やスピード、場所を自由自在にコントロールできます。
たとえばコーヒーをハンドドリップしたいからゆっくり注ぎたいときも思いのまま!コーヒー3杯分、カップヌードル2杯分という600ml容量ながら、コンパクトなので場所も取りません。
6. 1℃単位で温度調整できる電気ケトル「MoonKettle」
あれ、ヤカン?いいえ、実はバルミューダの電気ケトル。ヤカンのようなデザインがちょっぴり奇抜ですが、日本人が昔から知っているフォルムのためか、不思議と家庭になじみます。2024年11月に発売されました。
50℃~100℃まで1℃単位で温度調整でき、飲み物をおいしい温度で入れられます。たとえばコーヒーは82~95℃、紅茶は100℃というように。30分間の保温機能もあり。たっぷり使える900mlの容量です。
7. スマートなデザインが食卓に映えるカセットコンロ「Table Stove」
シンプルで洗練されたバルミューダらしいカセットコンロが、2024年11月に新登場。幅広く、直径30cmまでの大きな鍋やフライパンにも使えます。鍋料理やホームパーティー、アウトドアでも活躍!
薄型で高さがないので、座ったままでも料理が見やすく、取り分けしやすいというメリットも。弱火の火力調整もでき、とろ火での調理はもちろん、できあがった料理の保温もできますよ。
心地よい空間を作る。空調家電
1. 自然界の風を再現する扇風機「The GreenFan」
二重の羽根が作り出す、大きく包み込むようなやわらかい風を出すバルミューダの扇風機。まるで自然界の風のようで、浴び続けても疲れません。省エネルギーで超静音なので、夏は昼間も夜も一日中活躍します。
コードレス、角度調整、首振り機能などの便利な機能つき。洗濯物を乾かしたり、冬は暖気を動かすサーキュレーションにしたりと、さまざまなシーンで使えます。中央のポールを外せばショートサイズにもなります。
2. 空気を洗う加湿器「Rain」
大きな花瓶のように曲線的な形でインテリアになじむ、バルミューダの加湿器。タンクレス構造で、水を上から注ぎ入れるだけで給水できます。
余計なボタンはなく、本体上部のコントロールリングを回したり、クリックしたりという無駄のない操作性。ただ加湿するだけでなく、フィルターで清潔にされた状態で加湿してくれます。しかも省エネで家計にも優しいです。
日常も、非日常も照らす。照明
1. アウトドアや非常時に◎ポータブルLEDランタン「BALMUDA The Lantern」
キャンドルのように揺らぐあたたかな灯りから、読書でも照らせる温白色まで、さまざまなトーンで照らすバルミューダのランタン。バッテリー内蔵のLEDなので、火よりも安全で、持ち出して使えます。
たとえばバルコニーやアウトドア、ベランダで夜のチルタイムのお供に。非常時の間接照明にもなります。家の中でも屋外でも、安心できる灯りを持ち運べますよ。
※価格は記事作成時のものです。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がLOCARIに還元されることがあります。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
家電
-
【図解】4Kチューナー内蔵テレビと4K非対応レコーダーの接続方法!テレビ裏の配線もスッキリ2023/03/07
-
ニトリから衝撃「2万円台の洗濯機」が出た!本当に使える?コスパ・機能・デザインを開発者に徹底調査2023/06/27
-
パナソニック ビエラ【テレビ番組表】突然表示された「青い三角矢印」を消す方法!「過去未来番組表」とは2023/03/05
-
10年後の感動が違う!運動会の撮影「圧倒的に動画を推す理由」「失敗しない撮り方」をプロ直伝2023/03/04
-
【家電選びで失敗したくない!】家電のプロが教える"みんなやりがち?「間違った選び方」→『この計算式すごい...』2025/03/11
-
価格は185万円!あの「ランドロイド」の仕組みとは2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日