“年間4万食爆売れ”テレビでも注目!【大人気ラーメン】「懐石料理に出てきそうなほど上品…」「〆の一杯にハマる〜!」

  • 2025年02月24日更新

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。雑誌やテレビなどで気になったグルメ店にもよく足を運びます。

今回紹介するのは「鯛塩そば灯花」。最高の「麺」を提供する事で、世界中の人々の幸福に貢献するのをモットーとした、ラーメン店「灯花」グループのセカンドブランド店です。「鯛塩そば灯花」は、真鯛100%使用のこだわりぬいた本格鯛塩ラーメンが看板商品。実食してみましたので、ご紹介します。

鯛塩そば灯花の概要

冒頭でもお伝えしていますが「鯛塩そば灯花」は、真鯛100%使用のこだわりぬいた本格鯛塩ラーメンを看板商品とし、近年はテレビや雑誌にも取り上げられています。店舗は東京や千葉、神奈川を中心に展開。店舗は大型商業施設のフードコートに出店していることもありますので、ラーメン店初心者でも利用しやすい印象。上品な店構えで、高級感があります。

「Yahoo! ラーメン特集 2015-2016 第7回 最強の次世代ラーメン決定戦 優勝」といった華々しい実績もあり、ラーメン好きであれば、一度は耳にしたことがあるかもしれませんね。

ラーメンといえば、ガツンとパンチの効いた味わいを好む人もいる一方、あっさり系の爽やかな味わいを求めている人もいると思います。「鯛塩そば灯花」のラーメンはあっさり系。したがって、あっさりとしたラーメンを食べたい時におすすめです。

真鯛100%使用の「鯛塩らぁ麺」が看板メニューで、「鯛塩らぁ麺」と「鯛茶漬け」がセットになっているメニューは年間4万食も愛されているのだとか。今回は「鯛塩らぁ麺+鯛茶漬けセット」1450円(税込)を実食。

鯛塩そば灯花「鯛塩らぁ麺+鯛茶漬けセット」実食レポ


  • 商品名:鯛塩らぁ麺+鯛茶漬けセット
  • 価格:1450円(税込)

透き通るような色合いのスープが特徴的な「鯛塩らぁ麺」に、鯛茶漬け。分量としては、ランチにちょうどいい程度です。どことなく上品さが漂うセット品ですね。

高級日本料理店の懐石料理に出てきそうなラーメンですね。ほんのりと柚子の香りがしてきます。

えぐみや臭みが一切ない、真鯛のスープ。ほんのりと塩気も。とてもあっさりした口あたり。もちろん鯛の旨味も感じられます。見た目通りの上品な味わいです。

麺は比較的細くてつるんとしています。真鯛スープの味わいを邪魔することなく、一体感がありますね。

チャーシューは薄めで脂身少なめ。具材もあっさりしています。全体的にあっさりといただけますので、あっさり系ラーメンを求める時にぴったり。

鯛茶漬けは、鯛の切り身やスープをカリッとした食感の玄米みたいなご飯の上にかけてから食べるスタイル。長い間ダシにごはんが漬かっているとふにゃふにゃになってしまいますので、ラーメンの〆として食べた方がいいかも。

鯛の切り身3切れ分と甘めの味噌をごはんの上にかけて……

スープを豪快にかけたら完成です。

贅沢感のある鯛茶漬けで、鯛の旨味と甘みのある味噌がマッチ。鯛塩らぁ麺同様に、あっさりとした味わいで、食事の〆にちょうどいいですね。個人的には鯛茶漬けの方をメインに食べてもいいくらいにとても気に入ってます。1450円(税込)のセットは少し高いという印象でしたが、鯛の旨味を上品ながらも余すことなく堪能できる点を考慮すると、妥当な金額設定ですね。ハマる人はハマるのではないかと思います。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★☆☆

理由:真鯛のおいしさを余すことなく堪能できるラーメン。あっさり系ですので、食べる人は選びそう。ラーメンに上品さも求めている人にはおすすめ。鯛茶漬けも名品ですので、ぜひともセットで食べてみてください。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ